- 東京大学大学院
- 農学生命科学研究科
- 応用生命工学専攻
- 微生物学研究室
新着情報
ニュース一覧
- 大学院の入学式が行われました (2017.4.12)
- 吉田稔 教授が着任しました (2017.4.3)
- 微生物研・醸造微生物研の合同オリエンテーションが行われ、その後上野公園まで花見と新人歓迎会に出かけました (2017.4.3)
- 学部の卒業式が行われました (2017.3.24)
- 大学院の学位記授与式が行われました (2017.3.23)
- 歓送迎会が行われました (2017.3.14)
- 微生物研新年会が開催されました (2016.2.4)
- 謝恩会が開催されました (2016.2.3)
- 小雨まじりの天気の中、春季ソフトボール大会2回戦で発生・再生と対戦しました (2016.6.9)
- 春季ソフトボール大会1回戦で生物有機と対戦しました (2016.5.18)
- 研究室旅行で栃木県に行ってきました (2016.5.16-17)
- プレジデントネクストVol. 15 特集号「今どきの日本酒」の p.5に、
「新しい麹菌が日本の食文化を発展させる」とのタイトルで、
当研究室の丸山助教のインタビュー記事が掲載されました。
日本人によって家畜化され醸造に使われるようになった麹菌の歴史から、
麹菌の育種開発や日本酒造りの将来についてコメントしています (2016.5.16)
- 3月に札幌で開催された農芸化学会2016年度大会において、山本実侑さんらの発表が大会トピックス賞に選ばれました (2016.5.12)
- 学部の卒業式が行われました (2016.3.25)
- 大学院の学位記授与式が行われました (2016.3.24)
- 和食とうま味のミステリー:国産麹菌オリゼがつむぐ千年の物語(河出ブックス)
北本勝ひこ著が出版されました (2016.3.24)
- 謝恩会が開催されました (2016.2.5)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナー・新年会が行われました (2016.1.23)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、鏡開きをしました (2016.1.5)
- 秋季ソフトボール大会で生物機能開発化学と対戦し、日頃の練習不足がたたって 1-12 で初戦で大敗しました (2015.11.16)
- 鹿児島で開催される生物工学会2015年度大会において、片山琢也博士らの発表 「麹菌におけるCRISPR/Cas9システムによるゲノム編集技術の確立」 が大会トピックスに選ばれました。その内容について、日経バイオテクで 「東大農の丸山潤一助教ら、CRISPRで麹菌をゲノム編集、醸造用株のKO育種続々へ」 として記事が掲載されました (2015.10.26)
- 丸山潤一助教が、7月21日の食生活ジャーナリストの会で『麹菌(アスペルギルス・オリゼー)—家畜化された微生物の謎』と題して行った講演が、全国農業新聞9月11日付8面記事『醸造学会が「国菌」に認定 麹菌の機能性に期待高まる』として紹介されました (2015.9.11)
- 北本勝ひこ前教授に東京大学名誉教授の称号が授与されました (2015.6.26)
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/notices/notices_z1401_00001.html
- 北本勝ひこ前教授が、糸状菌遺伝子研究会25周年記念講演会で
「糸状菌遺伝子研究会の足跡」と題する基調講演を行いました (2015.6.19)
http://fungi.mysterious.jp/MAIN-J_files/2015/26thReikai25thAnniversary.pdf
- 春季ソフトボール大会2回戦で生化Bチームと対戦し、最終回の追い上げもむなしく 4-7 で惜敗しました。またその後、生物化学研究室との合同宴会が開催されました (2015.6.15)
- 北本勝ひこ前教授が、第48回農学部公開セミナーで「麹菌 和食を彩るミステリー」と題する講演を行いました (2015.6.13)
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/seminar/archive_seminar.html
- 今年の研究室旅行は、北本前教授の退任記念パーティーでお世話になった榮川酒造(福島県磐梯町)を訪ねました (2015.5.28-29)
- 春季ソフトボール大会で、分生研・染色体動態研究分野(渡邊研究室)と対戦し、川田新監督の3本の本塁打などで打撃戦を制し 14-10 で2013年春以来の勝利をおさめました (2015.5.25)
- 新人歓迎も兼ねて上野公園に花見に行きました (2015.4.3)
- 卒業生から花束が届きました (2015.3.31)
- 岡山大学で開催された農芸化学会2015年度大会において、丸山潤一助教が佐賀大学の北垣浩志教授と、「麹菌の機能性研究と育種開発の新潮流 ~和食への利用を目指して」と題したシンポジウムを開催しました (2015.3.29)
- 丸山潤一助教と韓培さんがアメリカのアシロマで 2015年3月17日から3月22日まで開催された 28th Fungal Genetics Conference に参加、発表しました。丸山助教は Fungal Biotechnology というセッションの Invited speaker として、麹菌における有性生殖の誘導と細胞融合を行う能力に関する講演をしました (2015.3.20)
- 微生物学研究室恒例のホワイトデーランチ会が開かれました (2015.3.12)
- 卒論発表会と歓送迎会 が開催されました (2015.3.10)
- 北本勝ひこ教授の最終講義と退任記念祝賀会が催されました (2015.3.6)
- 北本勝ひこ教授が、日本農芸化学会より、「日本農芸化学会フェロー」に認定されました (2015.2.17)
- 博士論文、修士論文審査会が無事終了し、恒例の謝恩会が開催されました (2015.2.6)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、研究の進展を願って全員で鏡開きをしました (2015.1.6)
- 麹菌が主役?の映画「千年の一滴 だし しょうゆ」の上映が始まりました (2015.1.5)
- 試験研究のための清酒製造免許を取得し、試験醸造を開始しました (2014.12.25)
- 大学院講義「醗酵醸造学」履修生等とともに、サントリー登美の丘ワイナリー、白州蒸留所の見学に行って来ました (2014.11.28)
- Aspergillus niger の研究で有名な、オランダの Arthur F. Ram 先生
(Molecular Microbiology and Biotechnology at the Institute of Biology, Leiden University, Netherlands)
が、研究室に来られました (2014.11.19)
- 高柳亜由美さんが「麹菌A. oryzaeの持つ分泌型ホスホリパーゼA2の酵素学的性質の解析」で、第2回企業特別賞(第14回糸状菌分子生物学コンファレンス 天野エンザイム賞)を受賞しました (2014.11.16)
- 秋季ソフトボール大会で、「土壌」「植栄」「RI」研究室連合チームと対戦し、 善戦しましたが、6-11 と久々の勝利はなりませんでした (2014.11.12)
- NHKスペシャル「和食 千年の味のミステリー」の国際版作品である
「しょうゆ ~ 驚異のカビ・千年の旅路」が
11月13日(木)夜9時~ NHK BS1 で放映されます (2014.11.6)
- 化学と生物 11月号 の表紙に 麹菌 A. oryzae のオートファジーの写真が掲載されました (2014.10.30)
- Helge君の送別会が開催されました (2014.10.10)
- 韩 培さんに、博士(農学)の学位が授与されました (2014.9.26)
- タイのバンコクで開催された The 10th International Mycological Congress (IMC10) において、
丸山潤一助教がシンポジウム
Cell Biology, Biochemistry and Physiology: Stress metabolism and cell fate で co-chair を務め、講演を行いました (2014.8.4)
- 韓 培さんが博士論文で発表した研究内容が、
Eukaryotic Cell誌に掲載されるとともに、同誌の
Spotlight: Articles of Significant Interest Selected from This Issue by the Editors に選ばれました (2014.7.29)
(http://ec.asm.org/content/13/7/843.full)
- 院試激励会が「白糸」で開催されました (2014.7.25)
- 全国新酒鑑評会 公開きき酒会 が池袋サンシャインシティで開催されました (2014.6.21)
- 研究室旅行で、天童、山寺に行ってきました (2014.6.16-17)
- 京都曼殊院門跡で菌塚法要が執り行われました (2014.5.26)
- THE JOURNAL OF GENERAL AND APPLIED MICROBIOLOGY
(vol60 No2, 2014) の表紙に、微生物学研究室で撮影した麹菌 A. oryzaeの走査型電子顕微鏡の写真が掲載されました (2014.5.10)
- グループゼミを新緑の東京大学理学系研究科附属小石川植物園で行いました (2014.5.9)
- 新入生歓迎つつじ祭りツアー(寺田寅彦の旧居跡、おばけ階段、根津神社、漱石旧居跡)に行きました (2014.4.23)
- 東京大学大学院農学生命科学研究科 ホームページ の注目される研究成果として、
塚越 光さんの「シロアリ腸内に共生する原生生物由来の新規なマンナン分解酵素の立体構造を解明」が紹介されました (2014.4.21)
(http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140417-1.html)
- 恒例の上野公園の花見に行きました (2014.4.4)
- スペインのセビリアで2014年3月23日から3月27日まで開催された12th European Conference on Fungal Geneticsに北本教授と丸山助教が参加しました (2014.4.4)
- 微生物学研究室恒例のホワイトデーランチ会が開かれました (2014.3.13)
- 卒論発表会と歓送迎会 が開催されました (2014.3.7)
- 博士論文、修士論文審査会が無事終了し、恒例の謝恩会が開催されました (2014.2.7)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナー、新年会が開催されました (2014.1.25)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、研究の進展を願って全員で鏡開きをしました (2014.1.7)
- 「生物工学よもやま話」(日本生物工学会編、学進出版、3800円)が出版されました (2013.12.26)
- 今年最後のゼミの休憩時間に、英国式アフタヌーンティーを楽しみました (2013.12.17)
- 「増補 醸造物の機能性」が出版されました (2013.12.9)
- NHKスペシャル(12月15日、NHK 9:15 PM~)「和食 千年の味のミステリー」で、和食のうまみに欠かせない一つの小さな生き物(麹菌)の話が放映されます (2013.12.9)
- 東京で、Joy of Sake (全米日本酒歓評会 ¥8000 / $85)が開催されました (2013.11.7)
- ドイツのカールスルーエ工科大学(KIT)で2013年9月29日から10月2日まで開催された
XI International Fungal Biology Conferenceに北本教授と菊間特任助教が参加しました (2013.10.10)
- 朱琳さんに、博士(農学)の学位が授与されました (2013.9.27)
- 東京大学大学院農学生命科学研究科 ホームページ の注目される研究成果として、
黄 湘婷さんの「糸状菌におけるストレス顆粒の形成の可視化と新しい構成因子の発見」が紹介されました (2013.8.22)
(http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2013/20130822-1.html)
- ハワイで開催された Joy of Sake (全米日本酒歓評会)に 北本勝ひこ教授が審査委員として参加しました (2013.8.22)
- 8月12日~16日、丸山助教が、ラジオNIKKEI第2の番組「Groovin'×Groovin'」に出演します (2013.8.8)
- 追悼
「たまきはる いのちのかぎり きわめませ いやはてしらぬ むらさきのみち」の 国中 明 先生 (2013.6.24)
- 研究室旅行で、焼津に行ってきました (2013.5.20-21)
- 春季ソフトボール大会で、「栄養化学」「食と生命」「食の安全安心」研究室連合チームと対戦し、 11-10 で、久々の勝利をおさめました (2013.5.13)
- 東京大学大学院農学生命科学研究科 ホームページ の注目される研究成果として、「麹菌においてオートファジーの抑制が異種タンパク質生産性を向上させることを発見」が紹介されました (2013.5.7)
(http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2013/20130507-2.html)
- 新入生歓迎つつじ祭りツアー(根津神社、へび道、漱石旧居跡)に行きました (2013.4.18)
- 1908年の刊行以来の定評ある実験書の改訂版「21世紀のバイオサイエンス 実験農芸化学」(編集委員 北本勝ひこ、妹尾啓史、丸山潤一、黒岩まゆみ)が朝倉書店から出版されました (2013.4.15)
- 恒例の上野公園の花見に行きました (2013.4.5)
- 東大新聞 青春の一冊に掲載された「進取の学問へのいざない コンラート・ローレンツ(日高敏隆 訳)『ソロモンの指環』:北本勝ひこ」が 『東大教師 青春の一冊』(信山社新書)として出版されました (2013.4.1)
- 卒論発表会と歓送迎会が開催されました (2013.3.5)
- 博士論文、修士論文審査会が無事終了し、恒例の謝恩会が開催されました (2013.2.8)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナー、新年会が開催されました (2013.1.26)
- 「塩麹から医薬まで「国菌」が日本を救う」(AERA 2013.1.28号)で、漫画「もやしもん」の樹(いつき)教授を彷彿とさせる北本勝ひこ・東大教授として紹介されました (2013.1.21)
- 東京大学大学院 農学生命科学研究科のホームページに、ユトレヒト大学(オランダ)Wösten教授らとの共同研究の成果が掲載されました (2013.1.10)
- 丸山助教が、雑誌・新聞などの「塩麹」の特集で紹介されました (2013.1.10)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、研究の進展を願って全員で鏡開きをしました (2013.1.8)
- Gerhard H. Braus先生(Georg-August-Universität Göttingen, Germany)をお招きし、講演会(演題"Coordination of fungal development and secondary metabolism")を開催しました (2012.8.3)
- 北本勝ひこ教授が、週刊東洋経済 東京大学特集号で、「東京大学新聞が選ぶ人気教授38人」として紹介されました (2012.7.2)
- 研究室旅行で、長野、松本に行ってきました (2012.5.21-22)
- 春季ソフトボール大会で、食品生化学研究室と対戦し、打撃戦を制し 19-12 で勝利をおさめました (2012.5.18)
- 新入生歓迎つつじ祭り(根津神社)、(へびみち)ツアーに行きました (2012.4.27)
- 2年ぶりの上野公園の花見に行きました (2012.4.6)
- 黄さんがドイツ Marburgで開催された 11th European Conference on Fungal Geneticsで発表しました (2012.3.30 - 4.2)
- 丸山潤一助教が「”多細胞生物”麹菌の細胞間連絡を制御するオルガネラWoronin bodyに関する研究」で、2012年度日本農芸化学会奨励賞を受賞しました (2012.3.22)
- 卒論発表会と歓送迎会が開催されました (2012.3.6)
- 修士論文審査会が無事終了し、恒例の謝恩会が開催されました (2012.2.3)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナー、新年会が開催されました (2012.1.28)
- 「改訂版 分子麹菌学」(編著 北本勝ひこ)(8,000円)が出版されました (2012.1.20)
- 麹菌研究の進展を祈念して、美味しい塩麹を味わいながら、恒例の鏡開きをしました (2012.1.10)
- 丸山潤一助教が「麹菌におけるペルオキシソームの新規機能の発見」で、第10回日本農学進歩賞を受賞しました (2011.11.21)
- 和田龍太君が「麹菌A. oryzaeの菌核形成促進因子SclR の過剰発現株を用いた菌糸融合能の解析」で、第4回学生ポスター賞(第11回糸状菌分子生物学コンファレンス)を受賞しました (2011.11.17)
- 好評につき、2006年に発行された「発酵醸造食品の最新技術と機能性」(監修 北本勝ひこ)シーエムシー出版(65,000円)の普及版(4,600円)が 9月 7日に出版されました
また、この 5年間にめざましい進展をみせた麹菌や醸造酵母での研究成果を中心とした続編「発酵醸造食品の最新技術と機能性II」(監修 北本勝ひこ)シーエムシー出版(68,000円)が10月31日に出版されました (2011.10.31)
- 北本勝ひこ教授の日本農芸化学会功績賞受賞祝賀会が東京ガーデンパレスで催されました (2011.9.24)
- 田鍋康子さんの修士論文での研究成果がJournal of Biological Chemistry誌に掲載され、各報道機関で紹介されました (2011.9.12)
- 第5回生命科学総合研究棟ソフトボール大会(新棟杯)で優勝し、3連覇を達成しました (2011.8.1)
- 丸山潤一助教が「多細胞生物糸状菌の隔壁孔を介した細胞間連絡に関する研究」で、第1回目の糸状菌遺伝子研究会奨励賞を受賞しました (2011.6.3)
- 研究室旅行で、河口湖に行ってきました (2011.5.23-24)
- 北本勝ひこ教授が、「麹菌の細胞生物学的解析と応用に関する研究」により、日本農芸化学会功績賞を受賞しました (2011.5.6)
- 新入生歓迎つつじ祭り(根津神社)、へびみちツアー(谷根千)に行きました (2011.4.28)
- 卒業式で、松尾君が優秀な学業成績と優れた卒論研究により農学部長賞を受賞しました (2011.3.25)
- UCHIMAさん、樋口君(現、Univ. of Exeter)、正路君(現、Samuel Roberts Noble Foundation)がFungal Conference at Asilomarで発表しました (2011.3.15-20)
- 卒論発表会と歓送迎会が開催されました (2011.3.8)
- 英国Exeter大学 Steinberg研究室 (Biosciences, College of Life and Environmental Sciences, University of Exeter) に行く樋口君の送別会が開催されました (2011.2.17)
- 修士論文審査会が無事終了し、恒例の謝恩会が開催されました (2011.2.9)
- 根津神社の節分祭、追儺行事(豆撒き)に行きました(2011.2.3)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナー、新年会が開催されました (2011.1.29)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、研究の進展を願って全員で鏡開きをしました (2011.1.11)
- 秋季ソフトボール大会3回戦で、生物機能研究室と対戦し、惜しくも最終回、8-9 と逆転さよなら負けでベスト4進出はなりませんでした (2010.10.26)
- 秋季ソフトボール大会2回戦で、酵素学研究室と対戦し、9-5 と快勝し、ベスト8に進出しました (2010.10.18)
- 秋季ソフトボール大会1回戦で、土壌RI植物栄養研究室連合チームと対戦し、13-6 と快勝しました (2010.10.7)
- BioJapan2010のシンポジウム「発酵 -日本の底力-」で有岡学准教授が「タンパク質生産工場・麹菌によるものつくり ~シロアリ由来セルラーゼ・ヘミセルラーゼの分泌生産を例に~」という演題で講演しました。また、北本勝ひこ教授がモデレーターを務めた本シンポジウムは、200名を超す参加者で、活発な質疑応答がなされました (2010.10.1)
- 北本勝ひこ教授が 9th International Mycological Congress (IMC9:The Biology of Fungi、Edinburgh, UK, 1-6 August 2010)において招待講演を行いました(2010.8.3)
- 第4回生命科学総合研究棟ソフトボール大会(新棟杯)、決勝で酵素学研究室に 7-5 で勝ち、昨年に続いて連続優勝を果たしました (2010.07.26)
- 東京大学付属小石川植物園で開花した「世界最大の花」とされるショクダイオオコンニャクの花を見に行ってきました (2010.07.23)
- 春季ソフトボール大会で、動物細胞制御学研究室と対戦し、松井君の投打による活躍で 6-5 と逆転勝利をおさめました (2010.06.17)
- 東京大学新聞「研究室散歩」欄に紹介記事が掲載されました (2010.6.8)
- 研究室旅行(今年のテーマは「千葉県の偉大なサイエンティストを訪ねて」)で佐原(伊能忠敬先生)、銚子(国中明先生)に行ってきました (2010.5.17-18)
- 新入生歓迎つつじ祭り(根津神社)、へびみちツアー(谷根千)に行きました (2010.4.23)
- 新人研修が始まり、夜は上野公園にお花見に行きました (2010.4.6)
- 卒論発表会と歓送迎会が開催されました (2010.3.9)
- 博士論文審査会および修士論文審査会が無事終了し、恒例の謝恩会が開催されました (2010.2.12)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナーが開催されました (2010.1.30)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、研究の進展を願って全員で鏡開きをしま した (2010.1.12)
- 秋季ソフトボール大会1回戦で、分生研染色体動態研究室に対し、7-6 と逆転で勝利しました (2009.11.26)
- 春季ソフトボール大会準決勝で、分生研核内情報研究室と戦い、惜しくも逆転負け(9-15)で決勝進出はなりませんでした (2009.9.18)
- 微生物学研究室卒業生の浅野静さん(アサヒビール(株)酒類技術研究所)が、「ビー ル混濁乳酸菌のフィルター通過現象の解析」の研究で、日本醸造協会技術賞を受賞されました (2009.9.17)
- 第3回生命科学総合研究棟ソフトボール大会(新棟杯)決勝で酵素学研究室に 13-5 で勝ち、初優勝を果たしました (2009.8.5)
- 春季ソフトボール大会で、生物制御化学研究室に 10-8 で勝ち、ベスト4進出がきまりました (2009.7.9)
- 麹菌の写真がJournal of Bioscience and Bioengineering (JBB) Vol. 108, No. 1~6(2009年7~12月号)の表紙を飾ることになりました (2009.6.29)
- 春季ソフトボール大会で、かつての強豪、畜利カウボーイズの食品生化学研究室と対戦し 10-3 と快勝しました (2009.6.26)
- 微生物学研究室40周年記念祝賀会が開催されました (2009.6.20)
- Gregory Jedd博士(Temasek Life Sciences Laboratory, Singapore)のセミナーが開催されました (2009.6.8)
- 春季ソフトボール大会1回戦で、分生研核内情報研究室Bにホームラン3本の猛攻で 15-3 と快勝しました (2009.6.4)
- 研究室旅行で東京ディズニーシーに行ってきました (2009.5.18 - 5.19)
- 新入生歓迎つつじ祭り(根津神社)、へびみちツアー(谷根千)に行きました (2009.4.22)
- 秋季ソフトボール大会で研究室始まって以来の準優勝をなしとげました (2009.3.19)
- 秋季ソフトボール大会、酵素学研究室に 12-8 で逆転勝利し、決勝に進出しました (2009.2.12)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナーが開催されました (2009.1.24)
- 研究室前に飾っていた鏡餅でお汁粉を作り、研究の進展を願って全員で鏡開きをしました(2009.1.13)
- 秋季ソフトボール大会、有機化学研究室に 3-2 で勝利し、ベスト4に進出しました (2008.12.8)
- 秋季ソフトボール大会、環境保全工学研究室に 10-7 で勝利し、ベスト8に進出しました (2008.12.2)
- 「蛋白質核酸酵素」12月号のフラクションコレクターに、早川雄悟君が研究室ゼミで 論文紹介したものをもとに執筆した原稿が掲載されました (2008.11.25)
- 幸運の青い蝶? ルリタテハが微生物学研究室で羽化しました (2008.11.13)
- 秋季ソフトボール大会1回戦で、分生研生体超高分子・分子遺伝研究室に”ほぼ”全員安 打の猛攻で 16-8 と快勝しました (2008.10.15)
- 山梨大学で行われた日本農芸化学会関東支部大会で、4年生の板倉亜沙子さ んが若手奨励賞(ポスター賞)を受賞しました (2008.10.11)
- 「蛋白質核酸酵素」8月号のフラクションコレクターに、岩崎健太郎君が研究室ゼミで 論文紹介したものをもとに執筆した原稿が掲載されました (2008.7.25)
- 研究室旅行(今年のテーマは「アートとサイエンス」)で茨城(岩瀬石彫展覧館、笠間稲荷、笠間工芸の丘、岩間附属牧場)に行ってきました (2008.5.27 - 5.28)
- 春季ソフトボール大会1回戦で、動物細胞制御学研究室に 11-5 と快勝しました (2008.5.8)
- 新入生歓迎つつじ祭り(根津神社)、へびみちツアー(谷根千)に行きました (2008.4.30)
- 卒業生の工藤俊章長崎大学教授が、第45回読売農学賞を受賞されました (2008.4.5)
- 北本勝ひこ教授が、飯島記念食品科学振興財団から「飯島食品科学賞」を受賞しました (2008.4.23)
- 「蛋白質核酸酵素」(2008年5月号)に、「糸状菌オルガネラの形態とその極性依存的な配置麹菌の小胞輸送経路の解析からみえてきたもの」が掲載されました (2008.4.22)
- 恒例の微生物学研究室新春セミナーが開催されました (2008.1.26)
- Gregory Jedd博士をお招きして、微生物学研究室ラボセミナーを開催しました (2007.11.14)
- 日本農芸化学会関東支部大会で、松木友里さんが若手奨励賞(ポスター賞)を受賞しました (2007.11.10)
- 秋季ソフトボール大会1回戦で、分生研生体超高分子研究室に全員安打の猛攻で 18-5 と快勝しました (2007.10.3)
- 第59回日本生物工学会大会で 生物工学論文賞 を受賞しました (2007.9.25)
- 日本醸造学会 兒玉徹会長から、麹菌ゲノム解析コンソーシアムに対して特別表彰を受けました (2007.9.4)
- 「蛋白質核酸酵素」(2007年9月号)フラクションコレクターに、大野絢子さんが研究室ゼミで論文紹介したものをもとに執筆した原稿が掲載されました (2007.8.21)
- 田村學造先生の「火落酸発見50年」を記念して開かれた座談会の記事が「化学と生物」7月号に掲載されました (2007.6.26)
- 「蛋白質核酸酵素」フラクションコレクターに、樋口裕次郎君が研究室ゼミで論文紹介したものをもとに執筆した原稿が掲載されました (2007.6.25)
- 研究室旅行で山梨(恵林寺、機山ワイン)に行ってきました (2007.5.21 - 5.22)
- 「麹菌は国菌」に関する記事が毎日新聞に掲載されました (2007.5.9)
- 新入生歓迎つつじ祭り(根津神社)ツアーに行きました (2007.4.19)
- 農芸化学会で理化学研究所工藤研究室と共同発表予定の「シロアリ原生生物由来セルラーゼの麹菌による生産」について、日刊工業新聞(2007年3月19日)に記事が掲載されました (2007.3.20)
- 「麹菌を用いた植物バイオマス利用技術の開発」の一環として理化学研究所工藤研究室と共同で進めている「シロアリ原生生物由来セルラーゼの麹菌による生産」に関する研究について、NHK教育テレビ「サイエンスゼロ」(2007年3月10日放送)で紹介されました (2007.3.12)
- 農学部2号館2階 化学第1講義室において新春セミナーが開催されました(2007.1.27)
- 醸造学会で、麹菌が国菌に認定されました (2006.10.12)
- 20th IUBMBのシンポジウムで講演した翌日、Prof.D.Archer と菌塚にお参りしてきました (2006.6.24)
- Prof. D. Archer 講演会(Recent data on the unfolded protein response in fungi)が、2006年6月20日に開催されました
- 研究室旅行で日光東照宮、東京大学附属植物園日光分園に行ってきました (2006.5.29-5.30)
- 北本勝ひこ教授が 8th European Conference on Fungal Geneticsにおいてプレナリー講演を行いました (2006.4.11)
- 京都 曼殊院門跡にある菌塚*にお参りに行きました (2006.3.25)
菌塚(http://www11.ocn.ne.jp/~kinzuka/index.html)
- 樋口裕次郎君の研究(糸状菌で初めてエンドサイトーシスを可視化)がBiochem Biophys Res Commun に掲載されました (2006.2.15)
- 正路淳也君の論文がEukaryotic Cell(米国微生物学会)の表紙を飾りました (2006.1.28)
- 麹菌ゲノム配列の解読とその解析結果がネイチャーに掲載されました (2005.12.22)
- 病原性糸状菌Aspergillus fumigatusゲノム配列解読の論文がネイチャーに掲載されました (2005.12.22)
- 麹菌遺伝子メロディーの記事がフジサンケイビジネスアイに掲載されました (2005.7.14)
- 日本初の麹菌遺伝子メロディーが作曲されました (2005.6)