2015年度 物性セミナー講演者リスト
夏学期
月日 | 講演者(所属) | タイトル | |
---|---|---|---|
1 | 4月24日 | 大関真之氏(京都大学大学院情報学研究科) | ボルツマン機械学習によるカンニング検出技術 |
2 | 5月1日 | 森本高裕氏(理化学研究所) | クリフォード代数を用いたトポロジカル絶縁体・超伝導体の分類理論 |
3 | 5月22日 | 永井 佑紀氏(国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構) | 物質中のMassive Dirac方程式に従う粒子の超伝導状態:トポロジカル超伝導体候補物質CuxBi2Se3の理論的解析 |
4 | 5月29日 | 三澤貴宏氏(東京大学大学院工学系研究科) | 強相関第一原理電子状態計算手法を用いた高温超伝導機構の解析 |
5 | 6月5日 | 内藤方夫氏( 東京農工大学工学部) | 銅酸化物の配位と超伝導 |
6 | 6月26日 | 田中秋広氏(国立研究開発法人 物質・材料研究機構) | Haldane予想の発展とトポロジカル相 |
7 | 7月3日 | 泉田勇輝氏(名古屋大学 大学院 情報科学研究科) | 有限時間熱機関の熱効率における普遍 |
8 | 7月17日 | 松永隆祐氏(東京大学 大学院理学系研究科) | 高強度テラヘルツ波を用いた超伝導体におけるヒッグスモードの研究 |
9 | 7月24日 | 明石遼介氏(東京大学 大学院理学系研究科) | 高圧下硫化水素における高温超伝導の第一原理計算による解析 |
冬学期
月日 | 講演者(所属) | タイトル | |
---|---|---|---|
1 | 10月16日 | 野島勉氏(東北大学金属材料研究所) | 電気二重層トランジスタの多機能性を用いた新奇超伝導の研究 |
2 | 11月6日 | 新居陽一氏(東京大学大学院総合文化研究科) | 磁気スキルミオンと力学応答 |
3 | 11月20日 | 國場敦夫氏(東京大学大学院総合文化研究科) | 完全非対称ゼロレンジ過程 |
4 | 11月27日 | 日高義将氏(理研) | 非保存系における南部-ゴールドストーン定理 |
5 | 12月3日(木) | Prof. A.N. Bogdanov (Leibniz Institute for Solid State and Materials Research Dresden) | Introduction into physics of chiral skyrmions: theoretical results and experimental observations |
6 | 12月18日 | 金澤輝代士氏(東京工業大学総合理工) | 非平衡定常系における非ガウス型ランジュバン方程式の漸近的導出と解析解 |
7 | 12月21日(月) | 齊藤圭司氏(慶應義塾大学理工学部) | 流体力学的ゆらぎの理論からみる低次元異常熱輸送 |
8 | 1月22日 | 若本祐一氏(東京大学大学院総合文化研究科) | 細胞表現型ゆらぎの適応的意義と定量的法則 |
[ページのアクセス数: 0281440]
最終更新時間:2017年04月25日 13時28分44秒