2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年06月19日 セミナー・講演会 第10回「イスラーム哲学の転換点:イブン・スィーナーをめぐる比較思想の試み」 近年の研究進捗にともない、イスラーム哲学の展望は大きく様変わりしつつある。かつては9世紀の翻訳活動にはじまりイブン・スィーナーと
2013年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 オマーン国文化科学高等センター一行の来訪 2013年12月12日、オマーン国スルタン・カブース高等文化科学センターのハービブ・リヤーミー事務局長一行が東京大学に来訪しました
2013年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 当センターのロゴマークについて 当センターのロゴマークは、アラビア語書家の佐川信子先生が作成しました。デザイン性の高いクーフィー・ファーティミー書体で「東京大学
2013年12月07日 / 最終更新日時 : 2023年06月19日 セミナー・講演会 第10回「第一次世界大戦直前のオデッサ:ウラジオストクとの比較」 第一次世界大戦の直前、オデッサの商業界はオデッサ港への自由港制の適用をロシア政府に働きかけていた。商工省もこの提案には前向き
2013年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年06月19日 セミナー・講演会 第9回「東地中海世界における終末思想の展開」 終末思想がヨーロッパ世界の歴史的展開に与えた影響はよく知られている。その反面、東地中海世界における終末思想については顧みられること
2013年07月31日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 第8回「オーストリア=ハンガリーとボスニアのイスラーム教徒移住問題―併合をめぐるもう一つの危機―」 日時:2013年7月27日(土)15:30-17:00 報告者:米岡大輔(日本学術振興会特別研究員) 会場:駒場キャンパス18
2013年07月17日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 第5回「イスラームの生命倫理における初期胚の問題」 中東イスラーム世界セミナー「中東の思想と社会を読み解く」実施報告 日時:2013年7月13日(土)15:30-17:00 場所:駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3 講師:青柳かおる(新潟大学人文学部人文学 […]
2013年07月08日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 ジェンダー研究会の開催 2013年6月28日、UTCMESは「革命後のチュニジア:女性の地位とジェンダー関係はどう変化するのか」と題する研究会を以下のと
2013年07月07日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 第4回「スンナ派政治思想における『正統カリフ』概念の意義」 日時:2013年6月29日(土)15:30-17:00 場所:駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3 講師:橋爪烈
2013年06月18日 / 最終更新日時 : 2022年01月24日 ニュース・報告 第3回「シリア語キリスト教神学におけるカラームの受容」 日時:2013年6月15日(土)15:30-17:00 場所:駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3 講師:高橋英海