研究成果(勝間進)
-
016
"Zucchini consensus motifs determine the mechanism of pre-piRNA production."
Nature 2020 578: 311–316.
-
015
"Masc-induced dosage compensation in silkworm cultured cells."
FEBS Open Bio 2019 9: 1573–1579.
-
014
「日本の研究者たちが主導したカイコの性決定研究」
『PJAニュースレター』 2019 11: 7–8.
-
013
「コラム:性決定のしくみ」
『生物の科学 遺伝別冊No.23 カイコの実験単~カイコで生命科学をまるごと理解~』 2019.
-
012
「昆虫の性-多様な性決定遺伝子とそれらをのっとる寄生者」
『遺伝子から解き明かす性の不思議な世界』 2019: 377–420.
-
011
"Two CCCH-type zinc finger domains in the Masc protein are dispensable for masculinization and dosage compensation in Bombyx mori."
Insect Biochem Mol Biol 2019 104: 30–38.
-
010
「アワノメイガ類における共生細菌ボルバキアによる雄殺しの分子メカニズム」
『蚕糸・昆虫バイオテック』 2018 87: 159–164.
-
009
「特集「チョウ目昆虫の性決定・性分化研究の最前線」にあたって」
『蚕糸・昆虫バイオテック』 2018 87: 135–137.
-
008
日本農学進歩賞
公益財団法人農学会より2018年11月30日に受賞 .
-
007
"Accumulation of uric acid in the epidermis forms the white integument of Samia ricini larvae."
PLoS One 2018 13: e0205758.
-
006
"In vivo masculinizing function of the Ostrinia furnacalis Masculinizer gene."
Biochem Biophys Res Commun 2018 503: 1768–1772.
-
005
"Unique sex determination system in the silkworm, Bombyx mori: current status and beyond."
Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci 2018 94: 205–216.
-
004
「カイコ性決定遺伝子の同定とチョウ目昆虫における性操作技術の開発」
『JATAFFジャーナル 特集:農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の研究成果―基盤技術編』 2018 6: 24–28.
-
003
"Transcriptome profiling reveals infection strategy of an insect maculavirus."
DNA Res 2018 25: 277–286.
-
002
「共生細菌ボルバキアによる「オス殺し」」
『アグリバイオ』 2017 14: 17–21.
-
001
日本蚕糸学会賞
一般社団法人日本蚕糸学会より2018年3月19日に受賞 .