近年、UTe
2の強磁性量子臨界点近傍で超伝導が発見されホットな話題となっています。パウリリミットを超える上部臨界磁場やスピン磁化率の減少が極めて小さいことなどから、スピン三重項超伝導状態が実現していると期待されています。超伝導秩序変数を決定するためには超伝導ギャップ構造が重要な鍵となりますが、これまでにポイントノードの存在を示唆する実験結果がいくつか報告されているものの、ノードの位置情報については明らかになっていませんでした。本研究では超伝導ギャップの異方性に関する情報を得るために、UTe
2の純良単結晶試料を用いて極低温比熱の磁場角度依存性を詳しく調べました。まず、背後にある常伝導状態について調べたところ、
a軸に平行な磁場成分が増大すると比熱が有意に変化し、この系では
a軸方向のスピンゆらぎが重要な役割を持つことを明らかにしました。その上で超伝導状態における比熱の磁場角度依存性を詳しく調べた結果、超伝導ギャップの
a軸方向にポイントノードがあることを示唆する特徴的な比熱の振る舞いを見出しました。このようなギャップ構造は複数の秩序変数を有するノンユニタリーのスピン三重項超伝導状態と相性が良く、UTe
2の秩序変数の有力候補として(
b+
ic)(
kb+
ikc)を提案しました。さらに、
a軸方向の磁場下では
Tcが目立って抑制されることも見出し、容易軸方向の磁化がノンユニタリー状態の秩序変数を制御していると考えればGL理論の枠組みで本現象も定性的に理解できることを示しました。本研究成果をまとめた論文はアメリカ物理学会が刊行するオープンアクセス学術雑誌「Physical Review Research」に
掲載されました。