2022年09月22日 / 最終更新日時 : 2022年09月22日 シンポジウム UTCMES公開シンポジウム「深掘り! オマーン・スルタン国」(2022年11月13日) 日・オマーン外交関係樹立50周年事業
2017年05月02日 / 最終更新日時 : 2022年01月25日 シンポジウム 8th Conference on Ibadi Studies このたび、「第8回イバード派研究に関する国際会議」が東京大学駒場キャンパスにて開催されます。同会議では、Local and Global identities. Social Change and Diaspora in […]
2016年01月06日 / 最終更新日時 : 2022年01月25日 シンポジウム 移動・移民と中東 講演者および講演題目 ・第一部:前近代 近藤洋平(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・特任研究員) 「初期イスラーム時代における人の移動と教義の伝播:イバード派の場合」 菊地達也(東京大学大学院人文社会系研究科 […]
2014年10月02日 / 最終更新日時 : 2022年01月25日 シンポジウム 第3回スルタン・カブース学術講座シンポジウムの開催 このたび東京大学は,世界のスルタン・カブース学術講座関係者らが一堂に会し,最先端の研究成果を発表する,「第3回スルタン・カブース学
2014年07月05日 / 最終更新日時 : 2022年01月25日 シンポジウム 資源・開発・政治 〜中東とその周辺地域の視座〜 「アラブの春」から三年が経ち、中東地域の政治は国際政治や地域情勢に大きく揺さぶられています。そして、その背後では資源をめぐるポリティクスが見え隠れしています。今、中東で起きている政治変動を、資源そして開発の観点からはどの […]
2014年04月20日 / 最終更新日時 : 2023年07月01日 シンポジウム 悪としての世界史ー三木亘の中東地域文化論 本シンポジウムでは,我が国における西アジア史および中東地域の研究を長く牽引してきた,三木亘先生(慶応義塾大学特選塾員)の研究成果と