パレスチナの危機を読む:入植者植民地主義に抵抗する歴史家ラシード・ハーリディーの著書から
東京大学中東地域研究センター(UTCMES)では、関西パレスチナ研究会、科学研究費補助金基盤研究B「ポスト・オスロ合意期におけるパレスチナ人の新しいネットワークと解放構想の形成過程」、立命館大学中東・イスラーム研究センター(CMEIS)との共催により、以下の公開シンポジウムを開催します。
この企画には、どなたでも無料でご参加頂くことができます。
皆さまぜひご参加ください。
| 日時 | 2024年3月27日(水) 15:00~17:30 | 
| プログラム | 15:00 主催者あいさつ 15:10 報告① 「ガザ情勢とパレスチナ人の抵抗の歴史」 15:30 報告② ハーリディー家とエルサレムの歴史 15:50 報告③「100年戦争」というパラダイム 16:10 休憩 16:20 コメント 16:50 質疑応答 | 
| 会場 | 立命館大学衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館カンファレンスルーム (〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1) *Zoomによるオンライン参加も可能です | 
| 参加申込 | 対面参加をご希望の方 Zoomによるオンライン参加をご希望の方 | 
| 言語/Language | 日本語/Japanese | 
| 主催・共催 | 主催: 共催: | 
| 問い合わせ先 | 関西パレスチナ研究会 E-mail: palestine.kansai[at]gmail.com ([at]は@に変えてください) | 


