研究室で学べること

 本研究室で学ぶにあたり、一般的な基礎力学を理解していれば、原子力の特別な知識は必要ございません。原子力、機械、電気、物理、化学など幅広い分野からの学生を歓迎します。
 研究は計算機シミュレーションに基づく活動に加え、学内および学外での実験も行うことから、ソフトとハードの両者を習得することが出来ます。
 また、産学官連携プロジェクトに参画することで、技術で社会貢献を果たすために必要な、コミュニケーションやマネージメントについて学ぶことが出来ます。
 皆さんにはこれらを通して、複雑巨大化する世界の諸問題の解決に貢献できる人材となってもらいたいと考えています。

最近の博士論文・修士論文・卒業論文の例

・Numerical and experimental study on failure mode classification of piping components under seismic loading(博論)
・高温・高圧荷重を受ける機器構造不連続部の破壊メカニズムに関する研究(修論)
・熱成層界面ゆらぎにより配管曲がり部に発生する熱応力の特性に関する研究(修論)
・地震荷重による構造物の進行性変形の発生条件およびメカニズムに関する研究(修論)
・配管熱疲労に関する等価応力振幅を用いた信頼性評価手法の研究(修論)
・多孔板の応力再配分メカニズムと非弾性挙動評価法に関する研究(修論)
・Study on the Frequency Response Characteristics of Thermal Stress Induced by Thermal Stratification Phenomenon in SFR Vessels(修論)
・Reliability Analysis of a Mixing Tee Considering Loading and Strength Uncertainties to Prevent Fatigue Failure(修論)
・クリープ変形によるひずみ集中現象のメカニズム解明に関する研究(卒論)
・熱伝達係数の不確実性を考慮したT字合流配管の熱疲労破損確率の評価(卒論)

最近の卒業後の進路の例

日立製作所、東芝、三菱重工、東京電力、九州電力、東北電力、東京ガス、シェブロン、新日鉄住金、旭硝子、プロクター・アンド・ギャンブル、千代田化工、ニコン、野村総研、警視庁、等

研究室概要動画説明

研究室の概要を5分程度の動画で説明いたします。以下をクリックください。