MENU

〒277-0871 柏市若柴178-4-4 柏の葉キャンパス駅前サテライト503
東京大学フューチャーセンター推進機構

CREST

研究課題名

微細藻類の倍数化と重イオンビーム照射によるバイオ燃料増産株作出に関する新技術開発

研究課題概要

微細藻類を用いたバイオ燃料生産を実用化するためには、自然の微細藻類をそのまま使うのではなく、穀類や園芸作物と同じように大量生産が可能な株を育種する必要があります。これまで、微細藻類には育種という発想はなく、ゲノムもほとんど解読されていませんでした。本研究では、園芸作物の品種改良で実績のある重イオンビームを微細藻類に照射して、形態に関する定量的データをもとにそれを選抜育種する、微細藻類に特化した革新的で先端的な、全ゲノム情報を基盤とした育種法の確立を目指します。

研究代表者

河野重行(東京大・新領域・先端生命)

リンク

研究紹介

1.パラクロレラのゲノム解読に成功:藻類バイオのモデル生物として期待される


微細藻類クロレラの一種パラクロレラ(Parachlorella kessleri)はオイルなどの物質を蓄積する能力に優れています。当研究室は、パラクロレラのバイオマス増産を目指し、理化学研究所仁科加速器研究センター、チェコ科学アカデミー微生物学研究所と共同で、パラクロレラの重イオンビーム育種屋外大量培養実験を行っており、2016年にパラクロレラの全ゲノム解読に成功しました(オープンアクセス論文:Ota et al. 2016)。得られたゲノム情報より全代謝マップを作成し(図1)、さらに硫黄飢餓ストレスに応答する遺伝子発現動態を解析したところ、イオウ代謝、トリアシルグリセロールの合成、オートファジー関連の遺伝子が活性化していることがわかりました。クロレラのオイル蓄積過程の細胞内構造変化を電顕3D技術で可視化したところ、オイルボディー(油滴)の体積はゼロから約52%まで増加することがわかり、この結果はオミックス解析の結果を裏付けています(図2)。詳細は新領域プレスリリースをご参照下さい。  今後は、ゲノム情報をもとに、重イオンビームの先端育種における欠失変異の研究やさまざまなストレス条件下でのトランスクリプトーム解析、さらにトレボウクシア藻の無性生殖への進化を明らかにしたいと考えています。

 

2.リンを高蓄積するクロレラ:硫黄欠乏下でリンを過剰に取り込むことを発見

近年、リン鉱石の枯渇が顕在化しており、実際に肥料などの価格が上昇しました。さらに再生可能資源と目されるバイオマス燃料も実際にリンがなければ生産できません。このように、リンは地球上の全ての生命にとって不可欠な元素であり、私たちの生活に無くてはならない重要な元素です。クロレラなどの微細藻類には、細胞内にリンを蓄積できる種がいることが知られていましたが、細胞内のどこに、また、どのように蓄積されるのか、その動態やメカニズムについてはよくわかっていませんでした。当研究室は、日立ハイテク、チェコ科学アカデミーの研究者らと共同で、パラクロレラが硫黄を除いて培養するストレス条件で、リンを過剰に取り込むことを発見しました(オープンアクセス論文:Ota et al. 2016)。藻体内で蓄積されたリンは、生物由来のリンとして利用でき、将来的にはバイオマス資源としての活用可能性が期待されます。上図A, Bはそれぞれ細胞内リンとポリリン酸の蓄積動態、Cはリンの蓄積場所と考えている高電子密度顆粒の場所を電子顕微鏡像に色をつけて分かりやすく表示しました。詳細は新領域プレスリリースをご参照下さい。

      
Copyright © Functional Biotechnology Project, The University of Tokyo. All rights reserved.