1. ホーム
  2. ニュース

ニュース

2022/12/14 (Wed)
Nature Communications誌に掲載された板橋君らの論文がNature Communications Editors’ Highlights webpageでハイライトされました

Nature Communications誌に掲載された吉澤研究室との共同研究である、板橋君らの論文がNature Communications Editors’ Highlights webpageでハイライトされました。

該当ページはこちら。

The editors at Nature Communications have put together an Editors’ Highlights webpage of recent research called “Inorganic and physical chemistry” and are pleased to inform you that Joan Serrano-Plana chose to feature your article, entitled “Direct synthesis of cyanate anion from dinitrogen catalysed by molybdenum complexes bearing pincer-type ligand”.   The Editors’ Highlights pages aim to showcase the 50 best papers recently published in an area.

 


前の記事へ 次の記事へ

2014/07/01 (Tue) category 栗山氏が第26回ICOMC有機金属化学国際会議において「学生ポスター賞」を受賞しました。 
2014/05/01 (Thu) category 栗山氏が第3回JACI/GSCシンポジウムにおいて「GSCポスター賞」を受賞しました。 
2014/04/01 (Tue) category 荒芝氏の論文がNature Communications 誌に掲載されました。 
2014/03/01 (Sat) category Nature関連雑誌(Nature Publishing Index-Asia Pacific 2013)で、東京大学のadvertisement featureとして当研究室の研究内容(ammonia revolution)が紹介されました。 
2014/01/01 (Wed) category 今吉氏が第61有機金属化学討論会において「ポスター賞」を受賞しました。 
2013/12/01 (Sun) category 芦田氏が第40回有機典型元素化学討論会において「優秀講演賞」を受賞しました。 
2013/07/01 (Mon) category 日刊工業新聞(2013年7月3日朝刊) 「拓く・研究人(7) アンモニアでエネルギー革命」で研究内容が紹介されました。 
2013/07/01 (Mon) category 「ふぇらむ」7月号の巻頭言(社団法人日本鉄鋼協会協会誌)で窒素固定に関するの研究内容が紹介されました。 
2013/05/01 (Wed) category Nature Chemistry誌で窒素固定に関するの研究内容が紹介されました。 
2013/05/01 (Wed) category 雑誌「化学」解説記事(鉄錯体は「窒素固定」を秘めていた!)で紹介されました。 
PAGE / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

世界で初めて窒素ガスと水からのアンモニア合成に成功 大学院生募集 博士研究員募集 フォトアルバム


西林研究室

東京大学大学院工学系研究科
応用化学専攻
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5841-7708
FAX:03-5841-1175
E-mail:
詳細


関連リンク

東京大学 工学部 応用化学科 東京大学大学院 工学系研究科 応用化学専攻
東京大学工学部システム創成学専攻 東京大学 工学部 環境・エネルギーシステムコース(E&Eコース) 東京大学

ブックマーク登録

はてなブックマークに追加 MyYahoo!に追加 Googleブックマークに追加 del.icio.usに追加