本研究室では、溶液や界面のように分子が(あまり)規則性なく“ごちゃごちゃ”と存在している系に対して、先端的な分子分光法を適応することで、得られたスペクトルからその“ごちゃごちゃ”を解き明かすことを目標としています。たとえば、水について、分子レベルではその構造は非常によくわかっているといえますが、アボガドロ数分子が集合した液体や界面となると、現在ほとんどわかっていません。また、対掌性、すなわちキラリティーは化学において非常に重要な概念ですが、その高感度検出やダイナミクスの研究はまだまだ未開拓です。そのような未だ謎に包まれている凝縮相(液体や界面)における分子の構造・ダイナミクスを明らかにしたいと考えています。 本研究室では、分光手法の開発を独自に行うことで、いままで得られなかった分子構造情報を得ることを目指しています。これまで存在していた分光法も、少しの工夫を加えることで、新たな分子科学的知見を得ることができます。本研究室で用いている手法(の一部と実験装置)を以下に紹介します。

 

実験装置



実験室の風景および研究室で使用している実験装置を紹介します。分子分光の実験では、「光源(レーザー)」「分光器」「(CCD)検出器」が”3種の神器”となります。
View details »

ハイパーラマン分光法



ハイパーラマン分光法は、赤外分光法・ラマン分光法では得られない分子構造に関する情報を得られるユニークな分光法です。ラマン分光法が入射した一光子が、分子振動のエネルギー分だけずれたエネルギーを持つ一光子となって散乱されるのに対して、ハイパーラマン散乱では、入射した二光子に対して、一光子が散乱されます。
View details »

ラマン分光



ラマン分光法で得られるラマンスペクトルは、「分子の指紋(Molecular Fingreprint)」と呼ばれるように、分子構造を鋭敏に反映します。1928年にChandrasekhara Venkata Ramanにより発見された非弾性散乱です(Ramanはその2年後直ちにノーベル賞を受賞)。
View details »

LATEST NEWS

卒業式

2024/3/22

教養学部統合自然学科

View details »

修了式

2024/3/21

総合文化研究科修了式

View details »

卒論発表会

2024/1/30

統合自然学科卒論発表会

View details »

修論発表会

2024/1/25

修論発表会終了

View details »

受賞2件

2023/10/26

井上さん 分子科学討論会 優秀ポスター賞 &日本分光学会年次講演会 若手講演賞 受賞!

View details »

学会発表

2023/10/4

2023年度日本分光学会年次講演会 in 神戸大学

View details »

学会発表

2023/9/12

分子科学討論会 大阪

View details »

学会発表

2023/9/3

8th ASC 2023 in Niigata

View details »

ページのトップへ戻る