非線形現象セミナー

非線形現象セミナー
2019年度 第10回 11月27日 Gasparini(予定)
第9回 11月20日 坂本琢馬(宇宙研)(予定)
第8回 10月30日 延東和茂(早稲田大学)確率セルオートマトンで表現される離散的な移流現象の漸近挙動の解析
第7回 10月9日 藤井慶輔(名古屋大学)集団スポーツにおける機械学習を用いたデータ駆動的モデリング
第6回 9月25日 栁澤大地(東大先端研)Exit-choice behavior in evacuation through an L-shaped corridor/粉粒体に対する障害物の影響
第5回 7月16日 Bandini Stefania(東大先端研)
第4回 6月25日 石黒・川口(東大先端研)量子フロアフィールドモデル
第3回 5月28日 江崎貴裕(東大先端研)セルラーゼの渋滞現象を紐解く
第2回 5月14日 吉田琢史(東芝研究開発センター)システム技術ラボラトリーの紹介と数理最適化技術の研究事例
第1回 4月23日 村上久(東大先端研)群集と群れにおける部分と全体の共立
2018年度 第10回 12月20日 佐野 友紀(早稲田大学 人間科学部)
第9回 11月28日 金ヶ江 悦子(株式会社エコLOVE)
第8回 11月21日 古川 正紘(大阪大学大学院 情報科学研究科)
第7回 10月31日 吉田 琢史(東芝研究開発センター)
第6回 10月17日 Debashish Chowdhury(インド工科大学)
第5回 9月26日 Debashish Chowdhury(インド工科大学)
第4回 6月26日 中村 翼(CART!VATOR)
第3回 6月12日 Stefania Bandini(ミラノ大学)
第2回 5月22日 郡司 幸夫(早稲田大)
第1回 5月8日 臼井 翔平(東大先端研)
2017年度 第8回 12月18日 谷田桜子(東大理)
第7回 12月11日 Zeynep Yucel(岡山大学)
第6回 11月20日 藤井広重(宇都宮大学)
第5回 10月16日 藤原
第4回 7月11日 都築怜理(東大先端研)
第3回 6月27日 Prafull
第2回 4月18日 江崎貴裕(JSTさきがけ)
第1回 4月11日 Bastien Chopard(ジュネーブ大)
2016年度 第6回 12月22日 宇野 伸宏(京都大学) ドライバー行動の観測と車両挙動分析・モデル化の試み
第5回 12月15日 Zanlungo
第4回 11月24日 遠藤佳那子(上智大学)
第3回 6月28日 玉井 敬一(東大理) Transition to Turbulence in Shear Flow -Experimental Approach toward its Universality-
第2回 5月24日 野々瀨 晃平(電中研) チーム状況認識の評価手法
第1回 5月17日 Charitha Dias(東大 生産研) “Optimality Characteristics of Pedestrian and Vehicle Turning Maneuvers”
2015年度 第5回 12月16日 Takuto Ishimatsu (Institute for Data, Systems, and Society (IDSS), MIT) What Is Humanity's "Best" Path to Mars?
第4回 10月21日 林幹久 個人でも利用可能なクラウドソーシング
第3回 10月14日 山崎啓介(東工大) 交通流のCAモデルにおける統計的推定
第2回 5月19日 Stefania Bandini(ミラノ大学)
第1回 4月28日 中村正明(東大 生産研) 分数量子ホール状態を記述する1次元格子模型と行列積状態
2014年度 第13回 1月19日 矢入健久(東大工 航空宇宙) 人工知能、データマイニングの歴史
第12回 1月5日 桑原絢一(東大工 航空宇宙) 次元削減を用いた超小型衛星の画像劣化発生条件推定
第11回 12月22日 堺和光(東大総合文化) 確率論的レヴナー発展と共形場理論
第10回 12月15日 上西慧理子(東大理) エンタングルメントによる前期熱平衡化
第9回 12月8日 神中俊明(東京理科大) 一次元量子気体の厳密解析とその応用
第8回 12月1日 和泉潔、山田健太(東大 システム創成)、宮崎文吾(東大 技術経営戦略) 金融データマイニングについて
第7回 11月17日 Feliciani Claudio (東大 先端学際) スイス紹介、研究紹介
第6回 11月10日 新谷元嗣(東大 先端研) 非線形時系列分析と価格調整
第5回 10月27日 松井千尋(東大 情報理工) 非対称単純排他過程の多状態拡張
第4回 6月17日 友枝 明保 (武蔵野大学) 計算で創るフットステップ錯視アート
第3回 6月10日 由良嘉啓(東工大 総合理工) Financial Brownian Particle in the Layered Order-Book Fluid and Fluctuation-Dissipation Relations
第2回 6月3日 島田尚(東大工) A universal transition in the robustness of evolving open systems
第1回 5月20日 Stefania Bandini(ミラノ大学) 群衆挙動の集団心理とグループダイナミクスのモデル化
2013年度 第1回 5月28日 西村多寿子(プレミアム医学英語教育研究所 代表) 渋滞学・数理的アプローチに関して
2012年度
2011年度 第3回 8月1日 Giuseppe Vizzari(ミラノ大学)
第2回 7月4日 飯島ツトム(CO-WORKS代表)サイエンス・テクノロジー・ブランディング
第1回 5月23日 岩崎敬(東大) 安全学
2010年度
2009年度 第5回 6月30日 森(東大) 森林成長について
第4回 6月30日 Stefania Bandini(ミラノ大学) 複雑系研究について
第3回 5月12日 山崎良次(NPO法人サポートシステム代表) スポーツでのチームワークと失敗
第2回 4月28日 今村卓史(東大) 非定常ASEP
第1回 4月21日 小宮山栄(コミー株式会社 社長) 国際箸学会とミラー開発
2008年度 第13回 1月27日 守真太郎(北里大学理学部) 競馬の予想の数理
第12回 1月20日 矢嶋徹(宇都宮大学) 確率モデルと可積分
第11回 12月2日 Rui Jiang(中国科学技術大学) ASEPと交通流
第10回 11月25日 斉木吉隆(京大数理) 力学系と乱流
第9回 10月28日 新井仁之(東大数理) 錯視モデル
第8回 10月21日 今野紀雄(横浜国大) 量子ウオークについて
第7回 10月14日 金井政宏(東大数理) 交通CAモデル
第6回 10月7日 志村憲一郎(東大) なわばりCAモデル
第5回 7月15日 春日了(僧侶、タレント、オペラ歌手) マルチなタレントについて 
第4回 6月3日 木村香代子、玉田正樹(構造計画研究所) ArtisocとMAシミュレーション
第3回 5月20日 大平徹(ソニーCSL) 遅れとノイズ
第2回 5月13日 小田切健太(東大広域科学) 離散系CAモデル
第1回 4月8日 Jonathan Ward (ブリストル大学、英国) 多レーンOVモデルについて
2007年度 第11回 1月22日 田島玲(日本IBM) 技術とビジネスについて
第10回 1月15日 佐藤大輔(NTTアドバンステクノロジ) インターネット電話における輻輳対策技術
第9回 1月8日 加藤整(日本IBM) 大規模ミクロ交通シミュレーション
第8回 12月18日 恐神貴行(日本IBM) キャッシュアルゴリズムの流体極限
第7回 11月20日 西村多寿子(東大健康科学) 理系英語とコーパス 
第6回 11月13日 田口東(中央大学理工学部) 東京首都圏電車通勤交通モデル
第5回 10月23日 中原明生(日大理工物理) 水中での粉粒体の渋滞実験
第4回 10月16日 中村(早稲田大) 大域的な情報により時間発展する二次元CA
第3回 10月9日 郷古学(東工大) 内部モデルと学習、タスク実験
第2回 5月8日 長沼伸一郎(パスファインダー物理学) 作用マトリクスと複雑系
第1回 4月24日 増田直紀(東大) ネットワーク上でのじゃんけんと安定性
2006年度 第10回 12月19日 菊池誠(阪大) ニセ科学の話
第9回 12月12日 勝木厚成(東大) 砂丘の衝突について
第8回 11月14日 郷古学(東工大) 相互学習法と内部モデルの構築
第7回 10月24日 宮崎美津恵(東芝メディカル) FBI法による血流の可視化
第6回 10月17日 姫野武洋(東大) 流体がちぎれる数値計算法
第5回 9月5日 春日会(タレント 春日 了様の邸宅にて) 惑星の話
第4回 7月11日 西村多寿子(東大健康科学) 加圧トレーニングと血液の渋滞 
第3回 7月4日 柿沼良輔(株AA&S社長) サイエンス・ルネッサンス
第2回 6月13日 峯松信明(東大) 言語と音楽と認識、および非線形
第1回 4月6日 Hans Irschik (リンツ大学、オーストリア) 弾性体の形状制御について
2005年度 第9回 11月8日 岩尾昌央(東大) 多面体のオイラー公式とマックス代数
第8回 11月1日 志村憲一郎(原研) 原子炉の分子照射とCAシミュレーション
第7回 10月18日 湯川諭(東大) ボルカノ式火山の噴火のシミュレーション
第6回 10月4日 B. Grammaticos (ソルボンヌ大学、フランス) 生体の炎症と防御反応の数理
第5回 9月27日 児子健一郎(JAXA) 宇宙工学における非線形問題について
第4回 9月6日 増田直紀(理研、東大ERATO) 複雑ネットワーク入門
第3回 7月5日 西村多寿子(東大健康科学) 宇宙飛行士と寝たきり老人について
第2回 6月28日 安光亮一郎(三菱電機) ソリトン理論とテザーについて、業務紹介
第1回 5月31日 柴田高弘(三菱総研) 原子炉の安全性シミュレーション、業務紹介