トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

物性セミナー/2023-11-24

2023年 冬学期 第2回 物性セミナー

 講師 素川 靖司 氏(東大総合文化)

 題目 冷却原子気体・量子シミュレータによる非平衡多体ダイナミクスの探求

 日時 2023年 11月 24日(金) 午後4時50分-6時15分前後

 場所 16号館 829およびオンライン (注)今期はいつもの827ではなく、829です

オンラインで参加される方へ:

・オンライン参加の方へ:物性セミナーMLに登録されている方は、セミナー案内メールでZoomアドレスを通知します。登録のない方は、以下で予め登録をお願いします。(自動的に物性セミナーMLへ登録されます。)

登録フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdT67ZsTDiKsvutP59tY4tOUlx4WTInMKkTQIGWLqYCrPAQKA/viewform

アブストラクト

レーザー冷却によって超高真空中に生成される極低温の中性原子気体は、クリーンで長いコヒーレンス時間を有しているだけでなく、様々なパラメータを自由に調整でき、非常に高い制御性を有している。原子の運動自由度や内部状態を巧みに利用し、量子系をエンジニアリングすることで、近年、多様な量子現象を探求できるようになってきた[1]。難解な量子多体現象を実験的にシミュレートする量子シミュレーション実験は、多体基底状態と非平衡ダイナミクスの解明を目指すものの二つに大別される。本講演では、冷却原子気体・量子シミュレーション実験の進展について概観した後、リュードベリ励起された冷却原子モット絶縁体を用いて非平衡スピンダイナミクスを探求した最近の我々の研究を紹介する[2]。リュードベリ原子間に働く巨大な長距離相互作用に起因するピコ秒スケールのダイナミクスを観測し、実験的に量子もつれの生成を評価するとともに、様々な近似理論と比較から、量子ゆらぎが本質的な役割を果たしていることを明らかにした。

参考文献:

[1] F. Schäfer, T. Fukuhara, S. Sugawa, Y. Takasu, Y. Takahashi, Nat. Rev. Phys., 2, 411 (2020).

[2] V. Bharti, S. Sugawa, M. Mizoguchi, et al., Phys. Rev. Lett. 131, 123201 (2023).

宣伝用ビラ

KMB20231124.pdf(35)

物性セミナーのページ

http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/KMBseminar/wiki.cgi/BusseiSeminar

[ページのアクセス数: 0282143]

最終更新時間:2023年11月15日 16時08分24秒