研究室の論文
博士論文
- 戦後沖縄における食糧米政策の展開過程-外米依存と島産米保護の相克に着目して-(2017)
- The Performance of Farmer Groups in Yogyakarta Special Region, Indonesia: Organizational Structure and the Role of Leadership(2015)
- A Study of the Evolutional Processes of a Group of Farmers-A Case Study of The Mekar Jaya Farmer Group, West Java Province, Indonesia-(2014)
- 北京市における土地利用政策の展開過程(1949年-2009年)-耕地保全を中心として-(2013)
- インドネシアにおける土地紛争の法制史的研究-中ジャワ州の農村地域を事例として-(2012)
- 植民地朝鮮における私設墓地の研究―葬墓慣行と土地所有制度の関係再編過程―(2012)
- A Comparative Study on the Arrangements of Customary Labor Institutions in Lowland and Upland Hamlets of Rural Central Java(2011)
- 大恐慌期日本農村における経済的統合政策の意義と限界―長野県下伊那郡下2か村を事例として―(2011)
- 帝国日本における牛疫防疫の展開-1910~20年代中国間島地域を中心に-(2010)
- 20世紀韓国における火田・火田民の増加・消滅過程に関する分析―江原道の事例を中心に―(2010)
- 近世両総地域における土地取引証文に関する研究(2009)
- The Function of Social Networks for Informal Credits in Remote Rural Areas in Indonesia(2009)
- Co-management and Forest Governance in Social Forestry Programs on State Forest Land in Indonesia: Case Study in Central Java(2008)
- 幕末百姓の養子慣行――江戸地廻り経済圏一山村における世帯と村落の再生産――(2007) ※研究科長賞受賞論文
修士論文
- 大正・昭和戦前期における酒造業の階層構造分析ー小規模経営を中心としてー
- アメリカ統治期沖縄の米穀需給政策
- 江戸・明治期における青果物市場と青果物流通の変遷
- 若年労働力市場の動向と農業雇用労働力の新たな展開-いわゆる”ボラバイト”雇用の実態について
- 戦前日本農村における農業保険の普及過程~埼玉県農家保険組合を中心に~
- 1910年代中国間島地域における牛疫の流行と官憲の対応
- Systems and performance of social forestry programs on state forestland in Central Java:Case study in Gunung Kidul and Blora District
- インドネシアにおける土地紛争-その特質と土地制度的背景-
- Customs of Mutual Help in Rural Java:A Case Study on Gotong Royong Practices in Yogyakarta Province
- 城下町上水開鑿と水利秩序の再編-福井藩芝原上水における用水論争-
- 20世紀前半の「間島」地域における朝鮮人の移住と定着
- 近世南関東山村の養子慣行-秦野市旧横野村宗門改帳と明治戸籍の分析-
- イングランド中世「農書」の比較分析-Walter of Henley's Husbandryの2つの写本を中心に-
卒業論文
2019年度
- 愛知県安城市におけるイチジク栽培の盛衰
- 農産物ブランド化が製品ライフサイクルに及ぼす影響の考察?福岡県「あまおう」を事例としてー
- 改正健康増進法成立に伴う加熱式たばこの消費動向の変化
- 日本の農業ICT利活用におけるWAGRIの現状と展望
- 農地保全や都市農業振興の施策が江戸川区農地に与えた影響と展望
2018年度
- 日本における食品トレーサビリティ制度の現状と課題
- 北海道てん菜栽培の現状と課題 直播栽培の導入可能性を中心に
- 地域 文化振興と住民組織 ―二宮町の文化イベントの事例―
- みかんの消費量減少期の需給構造分析 ―中晩柑品種開発の観点から―
- クラフトビールメーカーの差別化の手法に関する分析 -地域振興の観点から-
2017年度
- 北米を例とした海外における日本食認証制度の現状と課題
- 近代における酒造家運動の展開―酒造業の産業構造の観点から―(優秀論文賞受賞、木下仁志)
- 地方創生人材支援制度を活用した地方創生の展開―鹿児島県長島町を事例として―
- 産地のシェア形成・維持・転換に関する研究-産地の競争力規定要因の分析-
- 農業体験学習による児童の農業へのイメージの変化と児童の属性との関係についての分析―中野区の小学校を事例として―
- 農業用水路等の維持管理活動における参加要因-山口県長門市油谷河地区を事例として-
- 近代における練馬大根生産の発展と衰退
2016年度
- 台湾北部山岳地域のタイヤル族部落における土地利用、資源管理に関する研究
- 日本における村落の構成単位に関する研究?自治村落論に対する批判的検討の視座から?
- 宇治茶販売におけるプロモーション戦略
- 近世村落における五人組の編成と機能についての研究-神奈川県秦野市の横野村の事例分析-
- 千葉県における落花生の加工・流通―八街市を中心に-
- B級グルメのプロモーション戦略・戦術とその評価-厚木シロコロ・ホルモンを事例に-
- 柿販売における共同販売の役割と意義―奈良県西吉野選果場を事例に―
2015年度
- 平成の大合併における破談理由の分析―熊本県宇土市・富合町における合併の協議を事例にして
- 稲WCSを中心とした耕畜連携体制の実態とその発展方向についての考察―千葉県佐倉市の事例から―」
- バイオガスプラントの現状と課題―埼玉県小川町のバイオガス事業の経営収支の分析―
- 三重県のブリ・マダイ養殖経営における課題―漁場環境問題と飼料高騰について―
- 岩手県大槌町・陸前高田市における津波災害の記憶継承について ―「民俗知」及び震災遺構保存問題の視点から ―
2014年度
- ブルーツーリズムによる漁村振興の現状と課題-大分県佐伯市蒲江地区を事例として-
- パチンコ・パチスロ市場における規制の市場への影響
- 中国農村経済の内発的発展の課題と展望-華西村再集団化の例を参考に-
- 近年の学校給食における食育の意義-ワールドカップ給食を事例に-
- プロスポーツクラブ・企業・自治体の協働の可能性-かわさき応援バナナの事例を通じて-