2023年 夏学期 第8回 物性セミナー
講師 中野 匡規 氏(東大工学研究科)
題目 MBEで切り拓く創発二次元磁性
日時 2023年 8月 4日(金) 午後4時50分- 6時10分前後
場所 場所 16号館 827室およびオンライン
オンラインで参加される方へ:
・オンライン参加の方へ:物性セミナーMLに登録されている方は、セミナー案内メールでZoomアドレスを通知します。登録のない方は、以下で予め登録をお願いします。(自動的に物性セミナーMLへ登録されます。)
登録フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdT67ZsTDiKsvutP59tY4tOUlx4WTInMKkTQIGWLqYCrPAQKA/viewform
アブストラクト
グラフェンの発見に端を発する二次元物質の研究は、物性物理学や物質科学の広範な領域をカバーする一大研究分野になっており、驚くべき物理現象やデバイス機能が日々世界中で発見・発明されている。一般に、二次元物質やそのヘテロ構造の作製には、バルク単結晶を粘着テープで機械的に剥離する劈開法がよく用いられるが、超高真空中での薄膜作製手法である分子線エピタキシー(MBE)法も重要なアプローチである。我々のグループでは、特にMBEのlayer-by-layer成長を利用して、劈開が困難な物質を含めた様々な層状物質の超薄膜や超構造を作製し、その二次元物性を開拓する研究に取り組んできた。本セミナーでは、特に二次元磁性体の研究を通して得られた成果を中心に紹介する。
【参考文献】
[1] M. Nakano, et. al., Nano Letters 19, 8806 (2019).
[2] H. Matsuoka, et. al., Nano Letters 21, 1807 (2021).
[3] H. Matsuoka, et. al., Nature Communications 13, 5129 (2022).
[4] Y. Wang, et. al., Nano Letters 22, 9964 (2022).
[5] H. Matsuoka, et. al., arXiv:2304.11890.
宣伝用ビラ
KMB20230804.pdf(15)
物性セミナーのページ
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/KMBseminar/wiki.cgi/BusseiSeminar
[ページのアクセス数: 0281472]
最終更新時間:2023年07月21日 17時07分20秒