2025-04-01
原口直哉さんが助教として着任しました。研究室のメンバーを更新しました。2025-03-27
ACS Energy Letters誌に下記の総説がアクセプトされました (内田 さやか) ”Polyoxometalates (POMs) as Proton Conductors“(プロトン伝導体としてのPolyoxometalate(POM))DOI:10.1021/acsenergylett.5c003732025-03-01
ChemCatChem誌に下記の総説がアクセプトされました (博士2年 高愛玲さん)。”Emerging Functionalized Lindqvist-Type Polyoxometalate-Based Compounds: Design, Synthesis, and Applications“(新たな官能化Lindqvist型POM化合物:設計、合成、および応用)DOI:10.1002/cctc.2025000662024-11-29
Inorganic Chemistry誌に下記の論文がアクセプトされました (岩野司 助教)。”Enhanced Proton Conduction via Proton-Coupled Electron Transfer Reaction by a Keplerate-Type Polyoxometalate Capsule“(プロトン共役電子移動反応を利用したKeplerate型ポリオキソメタレートカプセルのプロトン伝導性の向上) DOI:10.1021/acs.inorgchem.4c041592024-11-02
Chemical Science誌に下記の総説がアクセプトされました (荻原直希 助教)。”Cationic Al Oxo-hydroxide Clusters: Syntheses, Molecular structures, and Functional Applications“(カチオン性アルミニウム酸化物・水酸化物クラスター:合成、分子構造、および機能応用) DOI:10.1039/D4SC05707D金属酸化物クラスター(polyoxometalate)を”ナノブロック”として、役に立つ機能を持つ固体を、サイエンスとしても面白く美しく創る を目標とし、無機化学・錯体化学・物理化学を基盤として研究を行なっています。
最近の研究内容および論文発表状況については、最近の論文に日本語の要旨を掲載していますのでご覧下さい。
卒研配属(教養学部・統合自然科学科、他大からの外研)、大学院進学(広域科学専攻 相関基礎科学系あるいはGPEAK)を希望される学生の方は問い合わせフォームからご連絡下さい。特に博士課程への進学を視野に入れる方は、本人の努力が第一ですが、学振に採用されるように最大限バックアップします!