| 9/30(月)   | 群と対称操作 1 | 補足資料(点群の対称操作) [link1, link2] |
| 10/7(月)   | 群と対称操作 2, 群論の基本概念 1 | |
| 10/14(月)   | 体育の日(講義なし) | |
| 10/21(月)   | 群論の基本概念 2 | |
| 10/28(月)   | 有限群の表現 1   | |
| 11/4(月)   | 文化の日の振替休日(講義なし) | |
| 11/7(木)   | 有限群の表現 2. 既約表現 | |
| 11/11(月)   | 有限群の表現 3. 指標 | |
| 11/13(水)   | 量子力学と群論、中間テスト | |
| 11/18(月)   | 対称群 | 補足資料(山内恭彦) [Wikipedia, 1986年理学部廣報] |
| 11/25(月)   | リー群 | 補足資料(U2) [Wikipedia] |
| 12/2(月)   | リー代数 1 | |
| 12/9(月)   | リー代数 2 | |
| 12/16(月)   | ルート系 1 | |
| 12/23(月)   | ルート系 2 | 補足資料(Eugene Dynkin) [Wikipedia] |
| 12/25(水)   | ウェイト, SU(n) Hubbard模型 | 講義アンケートを実施, [Ferromagnetism in SU(n) Hubbard] |
| 2019/12/23出題 | [レポート問題] |
| 2020/1/11修正 | [レポート問題修正版] |
| 「物質科学における群論入門--対称性原理から物性予測まで」(岸根 順一郎) | [link] |
| "Exactly Solvable Lattice Models with Crossing Symmetry" (Paul Fendley and Steven Simon) | [link] |
| 「有限群の表現,対称群の表現の基礎」 (本間 泰史) | [link] |
| UTokyo OCW: 先端物理学国際講義I (大栗 博司) | [link] |
| "More on the Isomorphism SU(2)\(\otimes\)SU(2)\(\simeq\)SO(4)" (Kazuyuki Fujii, Hiroshi Oike, Tatsuo Suzuki) | [link] [Related paper 1] [Related paper 2] |