2024-11-29
Inorganic Chemistry誌に下記の論文がアクセプトされました。”Enhanced Proton Conduction via Proton-Coupled Electron Transfer Reaction by a Keplerate-Type Polyoxometalate Capsule“(プロトン共役電子移動反応を利用したKeplerate型ポリオキソメタレートカプセルのプロトン伝導性の向上)2024-11-02
Chemical Science誌に下記の総説がアクセプトされました。”Cationic Al Oxo-hydroxide Clusters: Syntheses, Molecular structures, and Functional Applications“(カチオン性アルミニウム酸化物・水酸化物クラスター:合成、分子構造、および機能応用) DOI:10.1039/D4SC05707D2024-09-22
BCSJ 誌に下記の論文がアクセプトされました(卒業生 宮崎翔太郎さん)。”Pore Design of POM@MOF Hybrids for Enhanced Methylene Blue Capture”(メチレンブルー色素を捕捉するPOM@MOFハイブリッド材料の細孔設計) DOI:10.1093/bulcsj/uoae1052024-09-06
Dalton Transaction 誌に下記の総説がアクセプトされました(博士2年 王肯君)。”Keplerate Polyoxometalate Compounds: A Multifunctional Nano-Platform for Advanced Materials”(材料開発のためのマルチ機能ナノプラットフォームとなるケプラレート型ポリオキソメタレート化合物) DOI:10.1039/D4DT02114B2024-08-26
博士3年 原口 直哉 君(多孔性イオン結晶の内部空間を利用した小核銀クラスターの合成)が XAFS夏の学校2024 でポスター賞を受賞しました!金属酸化物クラスター(polyoxometalate)を”ナノブロック”として、役に立つ機能を持つ固体を、サイエンスとしても面白く美しく創る を目標とし、無機化学・錯体化学・物理化学を基盤として研究を行なっています。
最近の研究内容および論文発表状況については、最近の論文に日本語の要旨を掲載していますのでご覧下さい。
卒研配属(教養学部・統合自然科学科、他大からの外研)、大学院進学(広域科学専攻 相関基礎科学系あるいはGPEAK)を希望される学生の方は問い合わせフォームからご連絡下さい。特に博士課程への進学を視野に入れる方は、本人の努力が第一ですが、学振に採用されるように最大限バックアップします!