東京大学大学院総合文化研究科本吉研究室

UT Vision Toolboxfor Matlab+PTB (VTB) J.1.0-Beta

VTBの関数リスト

アクション 関数
刺激の生成
グリッドを作る [x,y] = makeGrid('type',nx,ny)
テクセルマップを作る [x,y] = makeTexelmap('type',ied,nx,ny)
ランプ波形を作る v = makeRamp1d(blur,cnt,nx,[dx])
各種波形の格子パタンを作る(2D) im = makeGrating2d('type',lambda,ori,ph,cnt,nx,ny,[dx],[dy])
ガボール・パッチを作る(2D) im = makeGabor2d(lambda,sd,ori,ph,cnt,nxy,[dx],[dy])
ガウシアン・パッチを作る(2D) im = makeGauss2d(sd,cnt,nxy,[dx],[dy])
DoGパッチを作る(2D) im = makeDoG2d(sdc,sds,cnt,nxy,[dx],[dy])
円盤を作る im = makeDisk(diam,blur,cnt,nxy,[dx],[dy])
円環を作る im = makeAnnulus(ediam,idiam,eblur,iblur,cnt,nxy,[dx],[dy])
各種ノイズを作る im = makeNoise2d('type',sd,cnt,nx,ny)
ランダムドット・パタンを作る im = makeRdp('type',dotsize,sd,cnt,nx,ny)
長方形を作る im = makeRect(length,width,ori,blur,cnt,nx,ny,[dx],[dy])
楕円を作る im = makeEllipse(hdiam,wdiam,ori,blur,cnt,nx,ny,[dx],[dy])
楕円窓のガボール・パッチを作る im = makeGaborlong(lambda,cori,ph,eori,hsd,wsd,cnt,nx,ny,[dx],[dy])
楕円窓のガウス・パッチを作る im = makeGausslong(ori,hsd,wsd,cnt,nx,ny,[dx],[dy])
チェッカーボード・パタンを作る im = makeCheckerboard(checksize,ori,phase,cnt,nx,ny,[dx],[dy])
D2パッチを作る(2D) im = makeGdev2d(sd,ori,cnt,nxy,[dx],[dy])
モンドリアン・パタンを作る im = mondrian(x,y,'type',maxsize,minsize,number,cnt,[color])
文字の画像を作る im = makeCharacters('characters',size,nx,ny,[bg],[strcol],[font],[bold])
画像処理
画像を読み込みガンマ補正する im = loadImage('file',gamma,['from'],['to'])
ガンマ補正した画像を保存する saveImage(im,'file',gamma)
色を異なる色空間に変換する im = convertColorSpace(im0,'from','to')
特定の位置に画像をコピーする im = fillLocalImage(im,im0,cx,cy)
特定の位置に画像を加算する im = addLocalImage(im,im0,cx,cy)
画像をマスクしつつブレンドする im = blendLocalImage(im,im0,mask,cx,cy)
特定の位置の領域を切り出す im = pickLocalImage(im,cx,cy,xn,yn)
画像をフィルタする(2D) im = filter2d(im0,fl,[fltype])
位相ライダマイズする(2D) im = randomizePhase2d(v,[seed])
周波数スペクトルを得る(2D) im = spectrum2d(v)
周波数・方位フィルタを作る(2D) k = makefilter2d('type',fsize,osize,cpi,fbw,ori,obw)
数値変換
コントラストを輝度に変換 v = lum(x,mean)
輝度をコントラストに変換する v = cnt(x,mean)
min-maxの範囲にクリップする v = clip(x,max,min)
thr以上をv1に未満をv2にする v = thr(x,thr,v1,v2)
degをラジアンに変換する v = deg2rad(x)
ラジアンをdegに変換する v = rad2deg(v)
xの底argのlog値を求める v = logx(x,arg)
s.d.を半値幅に変換する v = sd2fwmh(x)
半値幅をs.d.に変換する v = fwmh2sd(x)
xを半端整流する v = hwrectify(x)
(x1,y1)と(x2,y2)の距離を求める v = dist(x1,y1,x2,y2)
指定された統計量がargになるように数値を正規化する v = normalize('type',x,arg)
ロジット値に変換する v = logit(x)
シャッフルする v = shuffle(x,[n])
確率データのSeを求める v = probse(x)
データ分析
最尤法にしたがい閾値やPSEを,ブートストラップで誤差を求める [thr,slope,thrse,slopese] = getThreshoold('pmf',stim,rsp,chance,pthr,lapse,Nboot,show,[centroid],[inislope])
実験制御
ディスプレイその他を初期化する initExp(screenNumber,bg,'SubName',distance,['key'],['fptype'],[fpxy],[fpsize],[fpcol],[strcol],['fname'])
メモリ・ページ'をクリアする clearPage(page)
あるページのある位置に画像を描画する drawImage(im,page,cx,cy)
あるページを任意のフレーム表示する [resp,rt] = showPage('type',page,ped,cnt,['fptype'],[fpxy],[fpsize],[fpcol],[key])
注視点のみを表示する time = showFP(['fptype'],[fpxy],[fpsize],[fpcol])
キーの番号を得る resp = getKey('type')
キー番号を得る(待つ) [resp,rt] = waitKey('type',[time0])
ニ肢強制選択の正誤を判定する resp = afc(resp,correct,[feedback])
トーン音を出す tone(code)
試行順序を設定する(恒常法) sequence = setTrialSequence('type',Ncond,repeat)
条件(番号)を組み合わせる grid = setConditionGrid(params)
階段法の初期化 UD = initStaircase(condm,Ncondm,[varargin])
階段法の次の刺激レベルを得る test = staircase(UD,cond,Ncond)
階段法の系列を更新する UD = updateStaircase(UD,cond,Ncond,response)
PSI法の初期化 PM = initPSI(condm,Ncondm,[varargin])
PSI法の次の刺激レベルを得る test = PSI(PM,cond,Ncond)
PSI法の系列を更新する PM = updatePSI(PM,cond,Ncond,response,[varargin])
データを保存する saveData(x)
実験終了の各処理 exitExp
休憩画面の表示 restExp(NthSession,Nsession)
教示の表示 showInstruction(’sentence’,[x],[y],[strcol])

引数の意味は各関数のコードの冒頭のコメントに使用例とともに書いてあります.このリストと一致しない場合はコード内の説明を優先してください.

このリストに載っていない関数もあります.2D版の関数は多くの場合1D版と3D版があります.なお,画像の拡大縮小や回転などは,Matlab標準の関数でできるのでVTBには含まれません.

関数の種類はできるだけ少なくするよう心がけています.

Design by Megapx
Template by s-hoshino.com