学部生、大学院生(総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系および理学系研究科生物科学専攻)、研究員としてラボに参画したい方は、jkanoh-a-bio.c.u-tokyo.ac.jp (-a-を@に変える)までご遠慮なくお問い合わせください。
2023.8.30. 加納教授が部分的に関与した「素朴な疑問vs 東大」がKADOKAWAから出版されました。
2023.8.30. サブテロメアのゲノムバリエーションに関する英文総説がGenes Genet. Syst. 誌において発表されました。
2023.5.10. 分裂酵母のサブテロメアの特殊なクロマチンとDNA構造に関する英文総説がBiomolecules誌において発表されました。
2023.3.24. 卒研生の渡邊大祐さんが一高記念賞を受賞しました。おめでとうございます。
2023.3.23. D3の大泉祐介さんが一高記念賞を受賞しました。おめでとうございます。
2022.11.30. 日本分子生物学会のキャリアパス対談で山口大の島田緑教授と加納教授が対談した記事が掲載されました。https://www.mbsj.jp/admins/committee/careerpath/taidan11.html
2022.9. 東大広報誌「淡青」に加納教授の記事が掲載されました。https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00206.html
2021.9.14. サブテロメアとrDNAの維持に関する共同研究の論文がNucleic Acids Research誌において発表されました。
2021.3.22. 加納教授が2020年度オンライン授業グッドプラクティスとして表彰されました。
2021.1.31. 「エッセンシャル遺伝学・ゲノム科学」(加納:13章の翻訳担当)が出版されました。
2021.1.27. 分裂酵母のサブテロメアDNA配列の進化に関する論文がNature Communications誌において発表されました。
2019.6.21. テロメア長と染色体内部のDNA複製タイミングとの関係に関する論文がScientific Reports誌に受理されました。
2019.5.13. 夜猿(ヨザル)の特殊なセントロメア繰り返し配列に関する論文がGenes to Cells誌に受理されました。
2019.5.11. テロメアタンパク質Rap1のCK2によるリン酸化に関する論文がNucleic Acids Research誌に受理されました。