PAGE TOP

東京大学総合文化研究科
広域科学専攻生命環境科学系
加納研究室

<2024年度

2025. 3. 18. 全学ゼミ発表会+春の遠足

上野公園の満開の梅

アメリカの大リーグの開幕戦が東京ドームで行われるってことで、空前の翔平さんフィーバーが巻き起こった3月の中旬、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。

こんなに近くにいるのに生翔平さんに会えなかったボスざるでございますぅ。大変ご無沙汰しやした。ちなみに、なんでアメリカのプロ野球(メジャー)のことを「大」リーグと言うんですかね?と思ってChatGPTに質問してみたら、昭和にできた言葉らしいですな。

サル子も最近はすっかり翔平さんにハマってますな。

あ、隣の馬が気になっていらっしゃる?それは後でわかりまっせ。

ってな感じで、新学期にむけてソワソワしていた3月18日、全学ゼミ生(2年生)の発表会がありました。

岡部氏、あいかわらず発表がうまいですな。乙。

川上氏もうまくまとめられましたな。乙。

よそのラボの全学ゼミ生も一緒にムスカンで打ち上げ。乙です。

とか何とか言いながら、インドの香りに浸っていた3月の某日、春の遠足が開催されました。

BZは連れて行ってもらえんかったけど。はあ。

駒場東大前から渋谷にちょちょいと出て、そこから銀座線1本で御徒町に到着。わらわら。

この雑居ビル感。

アメ横にやってきました!

遠足に袴を着てきた菊地氏(左側)。のってますな。

そんな菊地先生撮影の作品1

作品2

作品3

作品4

ってな感じで、アメ横をほっつき歩き、2グループに分かれてランチ。

こちら、平均年齢若い班が選んだ簡易型居酒屋。

炭火で焼いてくれる牛ロースが激うま。

ぱちり

ぱちり(あれ、平均年齢。。)

食後のデザートに有名なお茶屋さんの抹茶ソフト。

かなり美味しいかったらしいです。

さらに超有名なメンチカツもぱくぱく。よく食べますな。

スカイツリーをバックにぱちり。さわやかですな。

一方、こちらは平均年齢高いチーム。昼間っから飲んだっくれとります。

でっだ。今回の遠足の主目的はグルメではなく、

これな。

というわけで、やってきました、上野の国立科学博物館。

いくつも建物があって、1日では終わらん規模らしいです。

というわけで、最後にぱちり。

乙でした。

まあ、そういうわけで、お隣のお馬さんは、遠足みやげっていうことですな。古代遺跡から出てきた馬の埴輪っていうことらしいです。BZに似て、つぶらな瞳がいいですな。

ほいじゃ、またすぐにお会いしましょう!