2024年度 物性セミナーリスト
冬学期
月日 | 講演者(所属) | タイトル | |
---|---|---|---|
第1回 | 9月27日 | 伊藤 哲明 氏 (東京理科大先進工) | NMRによるキラル系を舞台とした対称性由来の非自明物性研究 ―非磁性単体Teにおける電流誘起磁性と磁性Mn化合物における交替磁性の可能性― |
第2回 | 10月25日 | 押川 正毅 氏 (東大物性研究所) | トポロジカル相とは何か |
第3回 | 11月8日 | 早川 尚男 氏 (京大基研) | 量子&古典Mpemba効果: 様々な物質の示す異常な熱緩和過程 |
第4回 | 11月15日 | 田畑 吉計 氏 (京大工学研究科) | レプリカ対称性は現実のスピングラス物質でも破れているか? |
第5回 | 11月29日 | 米澤 進吾 氏 (京大工学研究科) | 光ファイバーベースの異方的ひずみ測定技術を用いたURhGeの強磁性圧磁効果の観測 |
第6回 | 12月6日 | 冨田 知志 氏 (東北大理物) | 時空間変調メタマテリアルと人工移動媒質 |
第7回 | 12月13日 | 井口 敏 氏 (東北大金研) | 磁気光学効果が検出する有機反強磁性体の交替磁性 |
第8回 | 12月20日 | 永井 佑紀 氏 (東大情報基盤センター) | Kolmogorov-Arnold Networks (KAN)の物理分野への応用:分子動力学法への適用 |
第9回 | 2025年1月17日 | 吉田旭氏(京大 大学院理学研究科) | 弱熱流が安定化させる浮遊液体と過冷却気体 |
第10回 | 2025年1月24日 | 姫岡 優介氏(東京大学 大学院理学系研究科) | 「細胞死」の理論 |
第11回 | 2025年2月7日 | 黒木 和彦 氏 (阪大理学研究科 | 多層型ニッケル酸化物La3Ni2O7並びにLa4Ni3O10における圧力下高温超伝導に関する理論研究 |
[ページのアクセス数: 0283764]
最終更新時間:2025年01月09日 18時04分20秒