その他(監修,協力,書評,寄稿ほか)(Others)
論文(査読有り) 論文(査読なし) 総説・解説等 書籍 その他
- 田近英一 (2023) 「地球史46億年のミッシング・リンク 月や生命,スノーボールアースに関する未解決問題」,ニュートン2023年4月号, p.112-121, ニュートンプレス(監修).
- 田近英一 (2021) 「眞鍋淑郎先生のノーベル賞受賞を祝して」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2021年11月号, p.4.
- 田近英一 (2020) 太陽系・地球・生命の起源と進化の謎を解き明かし新しい世界観を構築する~地球惑星環境学科紹介(学科長),「東京大学理学部進学虎の巻2020」, p.15.
- 田近英一 (2020) Message from Professor(理学部教務委員長),「東京大学理学部進学虎の巻2000」, p.24.
- 田近英一 (2020) 「2019年度奨励賞受賞者紹介 尾崎和海」,日本地球化学会ニュース,No.240, March 2020, p.4-5.
- 田近英一 (2019) 「駒場1年生向け理学部ガイダンス報告」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2020年1月号, p.10.
- 田近英一 (2019) 「理学部ガイダンス2019報告」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2019年7月号, p.9.
- 田近英一 (2019) Message from Professor,「東京大学理学部進学虎の巻」, p.24.
- 田近英一 (2019) 「東大の研究・教育力①~知の集積地」(インタビュー記事),河合塾「魅力発見BOOK 東京大学 2019」pp.6-7.
- 田近英一 (2019) なぜ?なぜ?どうして?「地球はいつ滅びますが?」,子供の科学(誠文堂新光社),2019年9月号,p.55.
- 田近英一 (2019) なぜ?なぜ?どうして?「地球全体が凍っていた時代があるって本当ですか?」,子供の科学(誠文堂新光社),2019年5月号,pp.54-57.
- 田近英一 (2019) 「多田隆治先生を送る」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2019年3月号, p.3.
- 田近英一 (2019) 「駒場1年生向け理学部ガイダンス報告」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2019年1月号, p.19.
- 田近英一 (2018) Message from Professor,「東京大学理学部進学虎の巻」, p.24.
- 田近英一 (2018) 「理学部ガイダンス2018報告」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2018年7月号, p.14.
- 田近英一 (2018) 「阿部豊先生を悼む」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2018年3月号, p.19.
- 田近英一 (2018) 「原始微生物生態系が太古の地球を温暖に保った?」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2018年3月号, p.13.
- 田近英一 (2018) 「駒場1年生向け理学部ガイダンス報告」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2018年1月号, p.10.
- 田近英一 (2017) 「理学部ガイダンス2017報告」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2017年7月号, p.9.
- 田近英一 (2017) 「地球 完全凍結」,ニュートン 2017年6月号 pp.38-53, ニュートンプレス(協力).
- 田近英一 (2017) ニュートン別冊「奇跡の物質 水」,ニュートンプレス(協力).
- 田近英一 (2017) 「永原裕子先生を送る」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2017年3月号,p.12.
- 田近英一 (2016) 「新任教員紹介」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2016年7月号,p.12.
- 田近英一 (2016) 「永原裕子教授が紫綬褒章を受章」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース,2017年7月号,p.10.
- 田近英一 (2016) 「永原裕子教授が紫綬褒章を受章」,東京大学大学院理学系研究科・理学部ウェブページ
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/page/4947 - 田近英一 (2016) 「平成28年春の紫綬褒章受章 永原裕子 理学系研究科・理学部 教授」,東京大学ウェブページ
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/honors_h28_01_j.html - 藤井幸泰 (2016) 第170回深田研談話会(田近英一講演報告記事),深田地質研究所ニュース,No.144 May 2016, pp.1-2.
- 田近英一 (2014) 「週間 地球46億年の旅03 母なる海の始まり」(監修),朝日新聞出版,36p.
- 田近英一 (2014) Newton別冊「奇跡の惑星 地球の科学 誕生と歴史,構造と環境」(編集協力),ニュートン・プレス,159p.
- 田近英一 (2013) NEWTON別冊「地球 宇宙に浮かぶ奇跡の惑星」(改訂版),ニュートンプレス,157p(編集協力).
- 田近英一 (2013) 巻頭言,日本惑星科学会誌・遊星人,Vol.22, No.1, p.3.
- 田近英一 (2012) 大人の科学マガジン デルタツイスター,「全球凍結から生物の大進化へ 地球の成り立ちと生命の起源を探る」(監修) p.64-70,学研教育出版.
- 田近英一 (2011) ニュートン別冊「地球 宇宙に浮かぶ奇跡の惑星」, ニュートンプレス(編集協力).
- 田近英一 (2010) 第4回 “青い水の惑星”だけが地球の姿ではない!? 白く輝く凍てついた地球~”スノーボールアース”とは?(インタビュー記事) 東大・サントリー特別Web企画「水の知」最前線 https://www.suntory.co.jp/company/mizu/knowledge/04/
- 関根康人・田近英一 (2010) 地球が凍ったから酸素が増え,生命が進化した?,ニュートン,Vol.30, No.10, p.122, ニュートンプレス(編集協力).
- 田近英一 (2010) 22億年前の「超温暖化」は地球に何をもたらしたのか? WIRED VISION JAPAN. https://wiredvision.jp/blog/yamaji/201008/201008271401.html
- 田近英一 (2010) 惑星「地球」の奇跡, ニュートン(創刊350号記念),Vol.30, No.9, p.10-67,ニュートンプレス(編集協力).
- 田近英一 (2009) 市民の科学リテラシー教育と大学を活かす国家戦略を, 科学,Vol.79, No.11, p.1257.
- 田近英一・中村桂子 (2009) 劇的に変化してきた地球と生命(対談),生命誌ジャーナル,2009年秋号, JT生命誌研究館ホームページ https://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/62/talk_index.html
- 田近英一・中村桂子 (2009) 劇的に変化してきた地球と生命(対談),「生命誌カード」,JT生命誌研究館.
- 田近英一 (2009) コメント「生命誕生に新しいシナリオ 有機分子は隕石が海に衝突して爆発的に誕生した」 NIMS NOW,Vol.9, No.3, p.5.
- 田近英一 (2008) ニュートン別冊「地球外に生命を探る」 pp.159,ニュートンプレス (取材協力).
- 田近英一 (2008) ニュートン別冊「よくわかる地球の科学」 pp.143,ニュートンプレス (取材協力).
- 田近英一 (2008) 地球を「惑星」として理解する, 東京大学教養学部・進学情報センターニュース, Vol.50, p.2. https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/news/50/tanabe.html
- 田近英一 (2007) 理学のキーワード第8回「スノーボールアース」, 東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース, Vol.39, No.2 p.13.
- 田近英一 (2006) 本だな「地球環境化学入門」, 日本気象学会誌・天気, Vol. 53(7), 56-57.
- 田近英一 (2006) 第9回公開講演会開催される, 東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース, Vol.38, No.1, p.1.
- 田近英一 (2006) ニュートン別冊「水のサイエンス 海をもたらし,生命を育んだ」 pp.159,ニュートンプレス (取材協力).
- 田近英一 (2005) 横山広美/ 光と人の物語 第2章 光をはね返す星スノーボールアース(取材協力), NIKONホームページ https://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/light/chap02/sec01.htm.
- 田近英一 (2005) 水-生命を育む物質, ニュートン,Vol.25, No.10, p.28-55,ニュートンプレス(取材協力).
- 田近英一 (2005) 第7回公開講演会開催される, 東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース, Vol.37, No.1, p.3.
- 田近英一 (2005) ジュニア版 NHKスペシャル「地球大進化」46億年・人類への旅 2 全球凍結~大型生物誕生の謎~(監修),NHK「地球大進化」プロジェクト編, 学習研究社, 64pp.
- 田近英一 (2004) 日本地球惑星科学連合の設立へ向けて, 遊星人(日本惑星科学会誌), 13, 255-261.
- 田近英一 (2004) フォーラム地球学の世紀/この世界は普遍か(2) 地球環境の変動と生命の進化,WEDGE, Vol. 16, No.12, pp.54-55.
- 田近英一 (2004) 東大教官が新入生にすすめる本,UP, Vol.33, No.4, 22-23,東京大学出版会.
- 田近英一 (2004) 第4回公開講演会開催される, 東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース, Vol.35, No.5, p.3-7.
- 田近英一 (2003) 第3回公開講演会開催される, 東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース, Vol.35, No.2, p.3-7.
- 田近英一 (2002) “異文化交流”の勧め, 東京大学大学院理学系研究科・理学部ニュース, Vol.34, No.2, p.16-17.
- 田近英一 (2002) 私たちの惑星,地球について理解する, 科学,Vol. 72, No. 4, 469-470, 岩波書店.
- 寺嶋正秀,第4回JAFoS日本側運営委員会 (2002) 第4回を迎えた日米先端科学シンポジウム, 科学, Vol. 72, p.8-12, 岩波書店.
- 田近英一 (2002) ニュートン別冊「進化からDNAへ 地球生命40億年の旅」pp.191, ニュートンプレス (取材協力).
- 田近英一 (2001) 生物を育む地球はこうしてつくられた -地球の歴史から環境問題のほんとうの意味を探る-, ニュートン, Vol. 21, No. 7, p.62-91, ニュートンプレス(取材協力).
- 田近英一 (1999) さいくる,「生きている地球」(地球科学シリーズ ’92-’98),pp.102-105, 核燃料サイクル開発機構・東濃地科学センター.
- 田近英一 (1998) さいくる,特集「地球は,いま…」,海の誕生と進化,pp.8-11, 核燃料サイクル開発機構.
- 田近英一 (1997) 『地球進化論』について(インタビュー記事)、 地球惑星科学講座 編集室だより 12、岩波書店.
- 田近英一 (1997) 大気と海,進化の謎 - 地球システム理論で探る水惑星の進化, ざ・さいくる,Vol. 68, pp.10-13, 動力炉・核燃料開発事業団.
- 田近英一 (1996) 一酸化炭素の地球規模での減少と環境との関連(翻訳), パリティ, Vol. 11, pp. 102-104, 丸善株式会社.
- 田近英一 (1993) 恐竜絶滅を引き起こした巨大衝突の証拠を求めて(翻訳), パリティ, Vol. 8, pp.41-45, 丸善株式会社.
- 田近英一 (1992) 地球史における地球環境変動の原因をシステム論の立場から解明,蛍雪時代,Vol.72, No.9, p.19,旺文社.
- 田近英一 (1992) 地球創世記, スカイウオッチャー, Vol. 10, pp. 14-26, 立風書房.
- 田近英一 (1990) 火星はこんな星, 科学朝日, Vol. 50, pp. 17, 朝日新聞社.