過去のNEWS
。2021.4 研究内容、研究業績を更新しました。
2021.4 新年度になり、新たに修士課程の尾嶋さん、4年生の小川さんが研究室のメンバーに加わりました。
2021.3 M2の金島さん、キムさん、名古屋さん、渡部さんが修士号を、上林さんが学士号を授与されました。金島さんは広域科学専攻奨励賞をうけました。研究室からは3年連続の受賞です。
2020.11 駒場祭の学術企画にオンラインで出展しました。
2020.3 M2の北村さん、武元さんが修士号を授与されました。北村さんは広域科学専攻奨励賞をうけました。
2020.1 講義情報を更新しました。
2019.12 アルバム更新しました。
2019.12 ラボメンバー7人が分子生物学会に参加し、それぞれポスター発表を行いました。
2019.8 ラボ旅行@奥多摩
2019.4 居室が306Aから308に移動。面積が倍になり、カーペット敷の部屋に生まれ変わりました。
2019.4 4月からM1の金くんと名古屋さん、B4の上林くんが新しくラボに加わりました。
2019.3 M2の小林さん、塚野くん、平野さんが修士号を、B4の金島くん、渡部くんが学士号を授与されました。平野さんは広域科学専攻奨励賞をうけました。
2018.10 卒業生の渡邊さんの論文がdevelopmentに発表されました。
2018.10 研究室に博士課程の寧くん、外研生として渡部くんが加わりました。
2018.10 M2の平野さんの論文がInternational Journal of Developmental Biologyに出版されました。
2018.4 4月1日付で、山元孝佳さんが助教に着任されました。また、修士1年として新たに北村くん、4年生として金島くんがラボのメンバーとして新たに加わりました。
2017年4月 M1の小林さん、塚野くん、B4の武元くん、技術員の津田さんが新たにラボに加わりました。
2017年 3月 M2の石鍋さんが修士号を、平野さんが学士号をそれぞれ授与されました。また、PDの山下くんは4月からパリ第7大学でポスドクとして研究活動を始めます。
2017年1月 ツメガエルのシグナル因子に係るゲノム解析がDevelopmental Biology誌に掲載されました(Webリンク)。
2016年11月 駒場祭に研究室のブースを出展。多くの方に来訪いただきました。
2016年10月 アフリカツメガエルのゲノム解析に関する論文がNature誌に掲載されました(本論文、News&Views)。
2016年9月 PDの山下くんの論文がJournal of Theoretical Biology誌に掲載されました(Webリンク)。
2016年6月 PDの山下くん、M2の石鍋さんの論文がScientific Reports誌に掲載されました(Webリンク)。
概要は東大ホームページ、総合文化研究科ホームページにも掲載されていますのでご覧下さい。
2016年4月 M1の西村くん、B4の平野さん、テクニカルスタッフとして堀川さんが新たにラボに加わりました。
2016年3月 D3の山下くんが博士号を、B4の井手くん、加藤さんが学士号を授与されました。
2016年1月 D3の山下くんが分子生物学会・若手優秀発表賞を受賞しました。
2015年4月 新しい修士課程学生1名、学部4年生2人がラボに加わりました。
2015年3月 博士課程学生1名、修士課程学生5名が無事卒業しました。