博士論文
Doctor thesis
「視環境評価と省エネルギー性に基づいた商業店舗の
照明環境整備に関する研究」
⇒平成25年度東京大学大学院工学系研究科長賞(研究)(博士)を受賞
”Research of Maintainance of Lighting Environment of Retail based on Visual Environmental Evaluation and Energy Saving"
⇒Received Research Award of Chair of Graduate School of Engineering, The University of Tokyo, 2014
商業店舗の照明計画
Lighting design of retail
小﨑美希,孟暁紅,平手小太郎
「公共施設や商業施設における鏡周りの照明環境に関する研究」
『日本建築学会環境系論文集』、第83巻、第749号、pp573-580、2018年7月
DOI http://doi.org/10.3130/aije.83.573
西川麻里奈,平手小太郎,小﨑美希
「商業施設改修計画における産学連携プロセス」
『日本建築学会技術報告集』、第24巻、第57号、pp689-692、2018年6月
DOI http://doi.org/10.3130/aije.83.119
許載永、内田陽子、鄭敬宣、小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎
「駅階段空間における手すり照明の適応可能性に関する研究」
『日本建築学会環境系論文集』、第83巻、第744号、pp119-127、2018年2月
DOI http://doi.org/10.3130/aije.83.119
小﨑美希、平手小太郎
「商業店舗の照明設計チャート開発のための基礎的研究
―視環境指標と照明環境要因に着目して―」
『日本建築学会環境系論文集』、第81巻、第724号、pp503-512、2016年6月
DOI http://doi.org/10.3130/aije.81.503
小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎、若林直子、鈴木直行、水野将明
「商業店舗における消費電力の削減と照明環境評価の向上を両立させる手法
―実店舗改修における適用事例の報告―」
『日本建築学会技術報告集―環境工学』、第20巻、第46号、pp1011-1016、2014年10月
DOI http://doi.org/10.3130/aijt.20.1011
小﨑美希、河合美緒、栗原大、古賀誉章、若林直子、平手小太郎
「商業建築における明るさ感向上と節電両立の手法―実店舗改修による実証実験」
『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp417-420、愛知県名古屋市、2012年9月
小﨑美希、前田晴香、古賀誉章、平手小太郎
「商業建築の「見つけやすさ」および「入りやすさ」と開口部の関係」
『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp145-146、東京都新宿区、2011年9月
・・・などなど。
明るさ感・暗さ感
Perception of brightness and darkness
Honjo, N., Kozaki, M.
"Research on Pleasant Darkness Range in a Restaurant: Considering Age Factor"
Proceedings of the 8th Lux Pacifica、pp18-21、2018年3月
Kozaki, M., Ohata, Y.
"Research on Detectability of Color Change: Focusing on Position within the Visual Field, Color Attributes and Lighting Environment,"
Proceedings of the 8th Lux Pacifica、pp72-75、2018年3月
Kozaki, M., Yang, L. and Hirate, K.
"Research on the Range of Pleasant Darkness and Brightness in Restaurants"
Proceedings of the Conference “Smarter Lighting for Better Life” CIE Midterm Meeting 2017、pp1018-1026、2017年10月
Miyazaki, K., Kozaki, M., Hirate, K. and Suzuki, N.
"Research on Predictive Equation of Spatial Brightness Considering Colour Effect"
Proceedings of the Conference “Smarter Lighting for Better Life” CIE Midterm Meeting 2017、pp627-633、2017年10月
小﨑美希、楊柳青、平手小太郎
「飲食空間における快適な暗さに関する研究
―輝度分布を考慮した定量的な把握ー」
『日本建築学会環境系論文集』、第82巻、第735号、pp425-433、2017.05.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.82.425
Kozaki, M. Hirate, K.
"BASIC RESEARCH ON THE RELATIONSHIP BETWEEN ILLUMINANCE VALUE AND SPATIAL DISTRIBUTION OF LUMINANCE― EXPLORATORY DATA ANALYSIS USING LIGHTING SIMULATION―"
Proceedings of CIE 28th Session, pp843-852, 2015.06.
Yu,H,N. Ma,M. Koga, T. Hirate, K. Kozaki, M. Suzuki, N.
"EFFECT OF LIGHT COLOUR ON SPATIAL BRIGHTNESS"
Proceedings of CIE 28th Session, pp168-177.2015.06.
Miki Kozaki, Ko Byongwoo, Takaaki Koga, Kotaroh Hirate, Masaaki Mizuno, Naoyuki Suzuki
“A PROPOSAL OF PREDICTIVE EQUATION FOR “SPATIAL BRIGHTNESS” CONSIDERING THE EFFECT OF LOOKING AROUND AND ITS APPLICATION TO REAL PROJECT”
CIE Proceedings "Towards a new centry of light", pp402-409, OP54, Paris, April 2013.
・・・などなど。
照明器具開発
Designing lighting equipment
小﨑美希、大國香織、内田陽子、許載永、古賀誉章、平手小太郎、鈴木直行
「駅舎ホーム用グローブ照明器具の技術開発プロセス」
『日本建築学会技術報告集』、第23巻、第54号、pp525-530、2017.06.
DOI http://doi.org/10.3130/aijt.23.525
・・・などなど。
複合環境評価
Evaluation of combined environment
小﨑美希
「個人のばらつき表現としての二転換点モデルに関する考察」
『日本建築学会環境系論文集』、第82巻、第768号、pp107-114、2020.02.
DOI https://doi.org/10.3130/aije.85.107
日本建築学会奨励賞2023を受賞
小﨑美希、林鍾衍、赤司泰義、平手小太郎
「商業地区のストリート快適性に関する研究
―心理量と物理量を考慮した評価手法の提案―」
『日本建築学会環境系論文集』、第82巻、第738号、pp705-714、2017.08.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.82.705
・・・などなど。
省エネルギー
Energy Saving
招待講演:Miki Kozaki
“Application of research findings to a lighting retrofit project
– The project process with stakeholders and evaluation”
IEA-SHC Task 50, Fukuoka, Japan, Sept 2014.
山口秀樹、小﨑美希、青笹健、加藤未佳、宮田征門、桑沢保夫、澤地孝男、山海敏弘
「住宅・建築物省CO2先導事業全般部門(平成22年度~24年度) における採択事例の評価分析」
建築研究資料、No.164号、独立行政法人建築研究所、2015.2.
新方式ホーム柵の開発
Development of automatic platform doors
古賀誉章、李東起、小﨑美希、安斉瑞穂、須田義大、福本陽三、築城彰良、野村茂由
「新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験」
『日本機械学会第16回鉄道技術連合シンポジウム講演論文集』、日本機械学会出版、No.09-65、pp429-432、
東京都渋谷区、2009年12月3日
小﨑美希、大國香織、古賀誉章、須田義大
「実運用ホームにおける新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験 : その2 印象評価実験と距離との関係性」
『日本建築学会学術講演梗概集ー環境工学』pp131-132、兵庫県神戸市、2014.9.
特許第5311313号
「乗降位置可変型ホームドアの列車への対応付け装置及び乗降位置可変型ホームドアの構成決定装置」
・・・などなど。
関連研究・指導論文
Related/Supervised research
福田宗一郎、東京大学 2023年度(学)
用途地域に着目した車窓景観に関する研究百瀬晴菜、東京大学 2023年度(学)
中国庭園の造景技法による都市空間の「絵になる」風景の評価に関する研究大澤夏帆、東京大学 2023年度(修)
サインの体系的評価に関する研究ー鉄道駅構内サインの印象評価実験による評価項目の寄与度算出ー中村優太、東京大学 2023年度(修)
木漏れ日の時間ゆらぎ特性に関する光環境的分析と形態デザインへの応用西川詩乃、東京大学 2023年度(修)
街路景観における植栽の評価に関する考察渡部絢花、東京大学 2023年度(修)
周囲の光環境との対比を考慮した店舗の印象評価に関する研究井阪愛次郎、東京大学 2022年度(学)
視線量に着目した気恥ずかしさの定量化奥山日菜野、東京大学 2022年度(学)
講義室における投影スライドを中心とした視対象の視認性予測について中村仁士、東京大学 2022年度(学)
住宅ファサード写真の視覚的複雑さと印象との関係に関する研究張子源、東京大学 2022年度(修)
照らされた面の見え方に関する研究ー照明方式、仕上げ材料と空間の印象に着目してー張宝鑫、東京大学 2022年度(修)
観光客の撮影写真からみた観光地の夜間街並み景観分布特性の分析大澤夏帆、東京大学 2021年度(学)
飲食店の外観から得る客層に関する「構え」の要因について鈴木諒、東京大学 2021年度(学)
歩道両端の形状と歩行行為に関する研究二本柳俊介、東京大学 2021年度(学)
サインが生むわかりずらいシチュエーションの体系化に関する研究ー「矛盾」の発生と解消に着目してー大河内咲希、お茶の水女子大学 2021年度(修)
回遊時の商品注視行動からみた適切な輝度比範囲の検討原川朝妃、お茶の水女子大学 2020年度(修)
窓辺空間の居心地に影響を及ぼす要因に関する研究岡田桜綾、お茶の水女子大学 2019年度(修)
道把握タイプに応じた案内方法に関する考察沙魚川遥、お茶の水女子大学 2019年度(修)
照明シミュレーションを用いた看板発見予測に関する研究内田景子、お茶の水女子大学 2019年度(学)
行動特性を考慮したサインの適切な設置について
―サインの情報到達分布と人の注視分布のシミュレーション―大河内咲希、お茶の水女子大学 2019年度(学)
内装改修における照明の効果の検討―お茶の水女子大学
消費生活協同組合改修前後の光環境調査と印象評価実験を通して―須藤朱理、お茶の水女子大学 2019年度(学)
色を考慮した明るさ感予測式と適用範囲に関する研究本城のぞみ、お茶の水女子大学 平成30年度(修)
高齢者に着目した快適な光環境に関する研究田代公美、お茶の水女子大学 平成30年度(修)
商業施設の通路空間におけるシークエンス評価に関する研究
―リズム感に着目した空間における期待感―池田緑、お茶の水女子大学 平成30年度(学)
郊外住宅地の街並みの構成が印象に与える影響石井里香、お茶の水女子大学 平成30年度(学)
子どもの生活に適した光環境について―こども園を対象とした探索的研究―岩佐早紀子、お茶の水女子大学 平成30年度(学)
飲食店の看板への評価と店舗の印象に関する研究宮﨑奏、お茶の水女子大学 平成29年度(修)
色を考慮した明るさ感予測式に関する研究渡邉寛子、お茶の水女子大学 平成29年度(修)
飲食店内装にみられる日本らしさー印象評価・文献調査に基づく国別比較―岡田桜綾、お茶の水女子大学 平成29年度(学)
道把握タイプに関する研究―実技課題と印象評価実験を通してー奥平るい、お茶の水女子大学 平成29年度(学)
照明方式・凹凸に着目した商業施設内サインの視認性・誘目性に関する研究小関裕紀子、お茶の水女子大学 平成29年度(学)
空間の構成要素としてのイスに関する研究
―文献調査・印象評価実験・実空間改修事例を通してー 清水美佳、お茶の水女子大学 平成28年度(学)
3軸を用いたトイレ空間の雰囲気評価の分類に関する研究谷野葵、お茶の水女子大学 平成28年度(学)
複合商業施設における快適性評価と室内環境及び空間構成に関する研究本城のぞみ、お茶の水女子大学 平成28年度(学)
求められる照明環境に関する研究
ー国・年齢別の規準及び快適性に着目してー妹川南美、明治大学 平成28年度(学)
飲食空間における快適な暗さに関する研究
ー内装材を考慮した暗さの範囲の検討ー大畑洋子、お茶の水女子大学 平成27年度(学)
中心視野と周辺視野の知覚しやすい色彩情報に関する研究黄薇臻、東京大学 平成27年度(修)
商店街における建築外観の構成が心理評価に与える影響河合美緒、東京大学 平成25年度(修)
ガラス面への映り込みと内部照明の関係に関する研究栗原大、東京大学 平成25年度(修)
ロードサイド店舗の利用特性と評価に関する研究吉田清香、東京大学 平成26年度(学)
トイレの環境と印象評価に関する研究内海樹里、東京電機大学 平成26年度(学)
光に関するオノマトペの要因と物理量辻悠人、東京電機大学 平成26年度(学)
空間における蛍光の面的使用が印象評価に与える影響菊地優、東京電機大学 平成26年度(学)
狭小空間における照明環境が室内の印象評価に与える影響
研究業績まとめ
List of Research Papers
研究業績(Updated 15th May. 2019)
1.著書
1)山口 秀樹,小﨑 美希,青笹 健,加藤 未佳,宮田 征門,桑沢 保夫,澤地 孝男,山海 敏弘
「住宅・建築物省CO2先導事業全般部門(平成22年度~平成24年度)における採択事例の評価分析」、
建築研究資料、No.164号、独立行政法人建築研究所、2015年2月
2)「日本建築学会 環境規準 AIJES-L0002-2016 照明環境規準・同解説」、
日本建築学会、丸善出版、2016年6月
3) 垂水弘夫、鍵直樹、円井基史、小﨑美希、富田隆太「基礎教材 建築環境工学」、井上書院、2017年8月
4) 小﨑美希、他17名「博士になったらどう生きる?ー78名が語るキャリアパスー」、勉誠出版、2017年3月
5)小﨑美希、原直也、望月悦子、鈴木広隆、秋月有紀「建築光環境工学―その基礎から応用まで」、
理工図書、2018年10月
6)出口敦、三浦詩乃、中野卓、小﨑美希、他11名「ストリートデザイン・マネジメント
公共空間を活用する制度・組織・プロセス」、学芸出版社、2019年3月
7)小﨑美希、他35名「New 技術・家庭 家庭分野 くらしを創造する」、教育図書、2021年2月
8)小﨑美希、他19名「Survive!!高等学校課程基礎」、教育図書、2022年2月
9)小﨑美希、他39名「情報と建築学:デジタル技術は建築をどう拡張するか:東京大学特別講義」、学芸出版社、2024年3月
2.査読付き論文
(筆頭著者)
1)小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎、若林直子、鈴木直行、水野将明「商業店舗における消費電力の削減と照明環境評価の向上を両立させる手法―実店舗改修における適用事例の報告―」、『日本建築学会技術報告集―環境工学』、第20巻、第46号、pp1011-1016、2014年10月
2)小﨑美希、平手小太郎「商業店舗の照明設計チャート開発のための基礎的研究―視環境指標と照明環境要因に着目して―」、『日本建築学会環境系論文集』、第81巻、第724号、pp503-512、2016年6月
3) 小﨑美希、楊柳青、平手小太郎「飲食空間における快適な暗さに関する研究-輝度分布を考慮した定量的な把握ー」、『日本建築学会環境系論文集』、第82巻、第735号、pp425-433、2017.05.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.82.425
4) 小﨑美希、大國香織、内田陽子、許載永、古賀誉章、平手小太郎、鈴木直行「駅舎ホーム用グローブ照明器具の技術開発プロセス」、『日本建築学会技術報告集』、第23巻、第54号、pp525-530、2017.06.
DOI http://doi.org/10.3130/aijt.23.525
5) 小﨑美希「商業店舗の外観評価と外観構成要素に関する研究」、『日本建築学会環境系論文集』、第82巻、第738号、pp695-704、2017.08.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.82.695
6) 小﨑美希、林鍾衍、赤司泰義、平手小太郎「商業地区のストリート快適性に関する研究ー心理量と物理量を考慮した評価手法の提案」、『日本建築学会環境系論文集』、第82巻、第738号、pp705-714、2017.08.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.82.705
7) 小﨑美希、孟暁紅、平手小太郎「公共施設や商業施設における鏡周りの照明環境に関する研究」、『日本建築学会環境系論文集』、第83巻、第749号、pp.573-580、2018.07.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.83.573
8)小﨑美希、西川麻里奈、平手小太郎「照度計算のアナロジーを用いた商業施設内看板の視覚的情報取得に関する研究:視認性・判読性の検討」、『日本建築学会環境系論文集』、第84巻、第755号、pp11-19、2019.01.
DOI http://doi.org/10.3130/aije.84.11
9)小﨑美希、有馬明日香、西川麻里奈、平手小太郎、鈴木直行「インテリアの印象評価語の整理―既往研究との比較検討」、『日本建築学会環境系論文集』、第766号、pp1031-1040、2019.12.
DOI https://doi.org/10.3130/aije.84.1031
10)小﨑美希、西川麻里奈、平手小太郎「照度計算のアナロジーを用いた商業施設内看板の視覚的情報取得に関する研究(その2):誘目性の検討」、『日本建築学会環境系論文集』、第766号、pp1051-1058、2019.12.
DOI https://doi.org/10.3130/aije.84.1051
11)小﨑美希「個人のばらつき表現としての二転換点モデルに着目した考察」、『日本建築学会環境系論文集』、第768号、pp107-114、2020.02.
DOI https://doi.org/10.3130/aije.85.107
(筆頭著者以外)
1)李東起,古賀誉章,リュウユニス,小﨑美希,魯斌,平手小太郎,若林直子「ドライビング・シミュレータを用いた自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究‐実看板を利用した基礎的検討‐」,『日本建築学会技術報告集』,第18巻,第38号,pp.287-291,2012年02月
DOI http://doi.org/10.3130/aijt.18.287
2)許載永、内田陽子、鄭敬宣、小﨑美希,古賀誉章、平手小太郎「駅階段空間における手すり照明の適応可能性に関する研究」,『日本建築学会環境系論文集』,第83巻,第744号,pp.119-127,2018年02月
DOI http://doi.org/10.3130/aije.83.119
3)西川麻里奈,平手小太郎,小﨑美希「商業施設改修計画における産学連携プロセス」,『日本建築学会技術報告集』,第24巻,第57号,pp.689-692,2018年06月
4)岡田桜綾,小﨑美希「道把握タイプに関する研究」,『日本建築学会環境系論文集』,第84巻,第761号,pp.615-622, 2019年07月
DOI https://doi.org/10.3130/aije.84.615
5)崔峰云、宮森秀志、小﨑美希、平手小太郎「都市空間における圧迫感及び開放感に関する研究」、『日本建築学会環境系論文集』、第86巻、第786号、pp758-766、2021年8月
DOI https://doi.org/10.3130/aije.86.758
3.国際学会Proceedings(審査有り)
(筆頭著者)
1)○Miki Kozaki, Ko Byongwoo, Takaaki Koga, Kotaroh Hirate, Masaaki Mizuno, Naoyuki Suzuki “A PROPOSAL OF PREDICTIVE EQUATION FOR “SPATIAL BRIGHTNESS” CONSIDERING THE EFFECT OF LOOKING AROUND AND ITS APPLICATION TO REAL PROJECT”, CIE, OP54, PP402-409, Paris, April 2013.
2)○Miki Kozaki, Kotaroh Hirate “BASIC RESEARCH ON THE RELATIONSHIP BETWEEN ILLUMINANCE VALUE AND SPATIAL DISTRIBUTION OF LUMINANCE- EXPLORATORY DATA ANALYSIS USING LIGHTING SIMULATION-“, CIE, Proceedings of CIE 28th session, pp843-852, June 2015.
3)〇Kozaki, M., Yang, L. and Hirate, K.“ Research on the Range of Pleasant Darkness and Brightness in Restaurants“
Proceedings of the Conference “Smarter Lighting for Better Life” CIE Midterm Meeting 2017、pp1018-1026、2017年10月
4) 〇Kozaki, M., Ohata, Y.
“ Research on Detectability of Color Change: Focusing on Position within the Visual Field, Color Attributes and Lighting Environment“
Proceedings of the 8th Lux Pacifica、pp72-75、2018年3月
(筆頭著者以外)
1)○Yu, H, N. Ma, M. Koga, T. Hirate,K. Kozaki,M. Suzuki, N. “EFFECT OF LIGHT COLOUR ON SPATIAL BRIGHTNESS” , CIE, Proceedings of CIE 28th session, pp168-177, June 2015.
2)○Miyazaki, K., Kozaki,M.Hirate, K. and Suzuki, N. “Research on Predictive Equation of Spatial Brightness Considering Colour Effect” , CIE, Proceedings of the Conference “Smarter Lighting for Better Life” CIE Midterm Meeting 2017, pp627-633, Oct 2017.
3)○Nishikawa, M., Hirate, K. Kozaki,M.and Saegusa, H. “A Fundamental Study of Legibility of Signboard” , Proceedings of the 8th Lux Pacifica, pp68-71, Mar 2018.
4)○Heo, J., Kozaki,M.and Hirate, K. “A Study on the Effects of LED Lighting on Railway Station on User’s Psychology” , Proceedings of the 8th Lux Pacifica, pp6-9, Mar 2018.
5)○Honjo, N., Kozaki,M.“Research on Pleasant Darkness Range in a Restaurant: Considering Age Factor” , Proceedings of the 8th Lux Pacifica, pp18-21, Mar 2018.
6)○Nakamura, Y.,Kozaki, M.“Research on Lighting Environment ofr Children's Daily Life - Research at a Childcare Facility-”, Proceedings of the 13th Asia Lighting Conference, Aug 2022.
7)○Wang, Y., Kozaki, M.“Research on Noticeability of Digital Billboards Forcusing on Visual Information Changes”, Proceedings of the 14th Asia Lighting Conference, Aug 2023.
4.選考付きの学会発表
1)○李東起、古賀誉章、小﨑美希、LIOU Eunice、平手小太郎、若林直子、魯斌「DSを用いた自動車運転時の実在看板の見つけやすさに関する研究」、『交通・物流部門大会講演論文集』、2010(19)、pp343-346、神奈川県川崎市、2010年12月
2)○小﨑美希、河合美緒、栗原大、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「商業建築における明るさ感向上と節電両立の手法―実店舗改修による実証実験」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp417-420、愛知県名古屋市、2012年9月
3)○川崎萌子、有馬明日香、西川麻里奈、平手小太郎、小﨑美希「照明シミュレーションの応用によるサインの視認性表示」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp455-458、広島県広島市、2017年9月
4)○鈴木直行、平手小太郎、古賀誉章、小﨑美希「携帯情報端末を用いた空間の明るさ指標の簡易計測器開発と有効性について」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp519-522、広島県広島市、2017年9月
5.招待講演
1)2013年9月13日:第13回環境心理生理チュートリアル『環境心理生理研究におけるモデルの立て方の作法と技法―三手先を読む研究計画―』にて講演(建築環境分野学部生・大学院生を主に対象としたチュートリアル)
2)2014年3月12日:杉並区第八小学校にてキャリア教育の授業を実施(小学校6年生対象)
3)2014年9月29日:Miki Kozaki “Application of research findings to a lighting retrofit project – The project process with stakeholders and evaluation”, IEA-SHC Task 50, Fukuoka, Japan
4)2015年10月27日:シンポジウム「日本建築学会環境基準・照明環境規準の制定 ー新光源・省エネルギー時代に向けてー」にて講演「6.照明環境の設計基準 照度と輝度の対応」
5)2016年3月15日:公開ミニシンポジウムにて講演「ストリートの環境評価手法の構築―建築環境工学・環境心理学の観点から―」
6)2019年3月3日:シンポジウム「ストリートデザイン・マネジメント―ストリートから起こす都市のイノベーション―」にて講演「ストリート快適性の評価」
7)2023年8月17日:Miki Kozaki “Alternative Use of Lighting Simulation”, the 14th Asia Lighting Conference, Tokyo, Japan
6.査読無し論文・学会発表梗概(筆頭著者)
1)○小﨑美希、リュウユニス、李東起、魯斌、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究―その3看板面と背景色の明度差による影響」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp63-64、富山県富山市、2010年7月
2)○小﨑美希、前田晴香、古賀誉章、平手小太郎「商業建築の「見つけやすさ」および「入りやすさ」と開口部の関係」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp145-146、東京都新宿区、2011年9月
3)○小﨑美希、大國香織、古賀誉章、須田義大「実運用ホームにおける新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験:その2印象評価実験と距離との関係性」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp131-132、兵庫県神戸市、2014年9月
4)○小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎「トイレの環境と印象評価に関する研究」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp13-14、神奈川県平塚市、2015年9月
5)○小﨑美希、陽柳青、平手小太郎「輝度を考慮した心地良い暗さ・明るさ範囲に関する研究 その1暗さの範囲の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp539-540、福岡県福岡市、2016年8月
6)○小﨑美希、陽柳青、平手小太郎「輝度を考慮した心地良い暗さ・明るさ範囲に関する研究 その2明るさの範囲の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp553-554、広島県広島市、2017年9月
7)○小﨑美希、田代公美「空間の構成要素としてのイスに関する研究 その1文献調査と空間導入事例について」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp155-156、宮城県仙台市、2018年9月
(筆頭著者以外)
1)○古賀誉章、李東起、小﨑美希、安斉瑞穂、須田義大、福本陽三、築城彰良、野村茂由 「新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験」、『日本機械学会第16回鉄道技術連合シンポジウム講演論文集』、日本機械学会出版、No.09-65、pp429-432、東京都渋谷区、2009年12月3日
2)○李東起、魯斌、小﨑美希、リュウユニス、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究―その1ドライビングシミュレータによる実在看板の視認実験」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』、pp59-60、富山県富山市、2010年7月
3)○リュウユニス、李東起、魯斌、小﨑美希、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究―その2看板面に有彩色を用いた場合」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』、pp61-62、富山県富山市、2010年7月
4)○魯斌、小﨑美希、リュウユニス、李東起、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究―その4看板面の外枠のフレームとラインによる影響」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp65-66、富山県富山市、2010年7月
5)○リュウユニス、李東起、魯斌、小﨑美希、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究―その5看板面外枠に関する実験から有彩色の影響についての検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』、pp147-148、東京都新宿区、2011年9月
6)○李東起、リュウユニス、魯斌、小﨑美希、古賀誉章、若林直子、平手小太郎「自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究―その6看板の設置位置による影響の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』、pp149-150、東京都新宿区、2011年9月
7)大國香織、内田陽子、許載永、小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎「駅空間における光環境実測調査―その1明るさ感と明るさ評定値の関係」、2014年度日本照明学会第47回全国大会、2014年9月
8)許載永、大國香織、内田陽子、小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎「駅空間における光環境実測調査―その2駅舎ホームの照明環境に対する利用者の心理評価」、2014年度日本照明学会第47回全国大会、2014年9月
9)内田陽子、大國香織、許載永、小﨑美希、古賀誉章、平手小太郎「駅空間における光環境実測調査―その3階段における分析」、2014年度日本照明学会第47回全国大会、2014年9月
10)大國香織、小﨑美希、古賀誉章、須田義大「実運用ホームにおける新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験:その1ホーム端からの距離による受容性の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp129-130、兵庫県神戸市、2014年9月
11)菊地優、秋田剛、佐野奈緒子、小﨑美希「照明の配置・色温度が狭小空間の印象評価に与える影響」、MERA第22回大会、埼玉、2015年5月
12)三枝秀誠、西川麻里奈、平手小太郎、小﨑美希「商業施設におけるサインの性能に関する研究 その1 サインの役割が評価の重要度に与える影響について」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp79-80、福岡県福岡市、2016年8月
13)西川麻里奈、三枝秀誠、平手小太郎、小﨑美希「商業施設におけるサインの性能に関する研究 その2 初回来場者による経路探索」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp81-82、福岡県福岡市、2016年8月
14)宮崎奏、宗方淳、小﨑美希「くつろぎを目的とする室内空間の心地よい薄暗さ」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp545-546、福岡県福岡市、2016年8月
15)有馬明日香、川崎萌子、平手小太郎、西川麻里奈、小﨑美希「照明シミュレーションを用いたサインの視認性の予測可能性について」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp101-102、広島県広島市、2017年9月
16)西川麻里奈、平手小太郎、小﨑美希、三枝秀誠「商業施設におけるサインの性能に関する研究 その3初回来場者による経路探索の改修前後比較」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp151-152、広島県広島市、2017年9月
17)三枝秀誠、平手小太郎、西川麻里奈、小﨑美希「サイン情報の視認性に関する基礎的研究」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp157-158、広島県広島市、2017年9月
18)本城のぞみ、小﨑美希「輝度を考慮した心地良い暗さ・明るさ範囲に関する研究 その3年齢の違いによる暗さの範囲の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp555-556、広島県広島市、2017年9月
19)宮﨑奏、小﨑美希「輝度を考慮した心地良い暗さ・明るさ範囲に関する研究 その4模型実験による内装材を考慮した暗さの範囲の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp557-558、広島県広島市、2017年9月
20)黄婧小﨑美希、平手小太郎「輝度を考慮した心地良い暗さ・明るさ範囲に関する研究 その5内装材を考慮した明るさの範囲の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp559-560、広島県広島市、2017年9月
21)岡田桜綾、小﨑美希「道把握タイプに関する研究 実技課題と印象評価実験を通して」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp133-134、宮城県仙台市、2018年9月
22)鈴木直行、平手小太郎、小﨑美希、西崎麻由、西川麻里奈「インテリアの印象評価システム構築に関する研究 その1印象評価システムの概念と有用性」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp151-152、宮城県仙台市、2018年9月
23)西崎麻由、西川麻里奈、平手小太郎、小﨑美希、鈴木直行「インテリアの印象評価システム構築に関する研究 その2定量的、定性的印象評価システムの提案」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp153-154、宮城県仙台市、2018年9月
24)田代公美、小﨑美希「空間の構成要素としてのイスに関する研究 その2イスの構成要素と印象との関係」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp157-158、宮城県仙台市、2018年9月
25)本城のぞみ、小﨑美希「色を考慮した明るさ感予測式に関する研究 予測式の策定と実空間での適応の検討」、『日本建築学会学術講演梗概集―環境工学』pp587-588、宮城県仙台市、2018年9月
7.特許
○乗降位置可変型ホームドアの列車への対応付け装置及び乗降位置可変型ホームドアの構成決定装置
出願:平成22年12月3日
公開:平成24年6月21日
登録:平成25年7月12日
特願2010-270944、特開2012-116449、特許第5311313号
出願者:国立大学法人東京大学、株式会社神戸製鋼所
発明者:須田義大、古賀誉章、李東起、小﨑美希、安齋瑞穂、福本陽三、野村茂由、築城彰良
○空間の明るさ感の測定・予測の機器・アプリケーション
出願:平成26年3月10日
特願:平成27年9月28日
登録:平成28年9月2日
特願2014-046331、特開2015-169607、特許第5997718号
出願者:株式会社遠藤照明、国立大学法人東京大学、株式会社構造計画研究所
発明者:鈴木直行、水野将明、平手小太郎、古賀誉章、小﨑美希、高幣玲児、相川実
8.科研費・研究助成費
1)科研費若手スタートアップ(平成27年度研究活動スタート支援).研究代表者.
輝度を考慮した心地良い暗さ明るさ範囲に関する研究-建築的人間的要因の検討―.平成27年〜28年
2)公益財団法人精密測定技術振興財団 平成28年度「研究助成」
空間・街並みに対する印象の定量評価手法の開発:物理量としての輝度・色彩分布データと印象評価の関連性の確立
3)科研費基盤研究(A)研究分担者.
「ストリート」の管理と利活用を通じた公共空間の公共性と地域ガバナンスの段階的発展.平成28年
4)科研費若手研究. 研究代表者.
子どもの発達段階を考慮したスマート光環境の創成:こども園における夕方保育を事例に.平成31年~令和2年