1. ホーム
  2. メンバー紹介

メンバー紹介

教授

氏名
 西林 仁昭 
(にしばやし よしあき)Yoshiaki Nishibayashi
居室
教授室:工学3号館6A02号室
メールアドレス
経歴
昭和43年生まれ

平成23年度第8回日本学術振興会賞を受賞しました(平成24年1月20日)。詳細はこちら
日本学術振興会からの報道発表はこちら
(授賞式の様子はこちら)

平成23年度第1回グリーン・サステイナブル ケミストリー奨励賞 (GSC奨励賞)を受賞しました(平成23年5月30日)。
詳細はこちら)(GSC NewsLetterはこちら)

Angew. Chem.誌のAuthor Profileで紹介されました 

WIRED VISION (山路達也の「エコ技術研究者に訊く」)でインタビューが紹介されました。

東京大学工学部ガイド「エンジニアリングパワー」で紹介されました(平成24年3月)。

Nature関連雑誌(Nature Publishing Index-Asia Pacific 2013)で、研究内容が紹介されました(平成26年3月)。

平成27年度(2015年度)有機合成化学協会企業冠賞(日産化学・有機合成新反応/手法賞)を受賞しました(2015.12)。

日経サイエンス2016年2月号の「Front Runner 挑む」で研究内容が紹介されました(2015.12)。

マイナビの理系マイナビで「Special Interview-若き研究・開発者への提言-」として研究内容とインタビューが紹介されました(2016.6)。


みらいぶプラス(河合塾)で「有機金属化学、触媒化学、有機合成化学が専門の西林仁昭先生(東京大学)がおススメ」として推薦図書と研究内容等が紹介されました(2017.2)。

錯体化学会 学術賞を受賞しました(2017.09)。

Dalton Transactions Blog で紹介されました(2017.09)。

第34回井上学術賞を受賞しました(2017.12)。

「Top Researchers」で研究内容が紹介されました(2018.01)。

平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞しました(2018.04)。

現代化学2019年7月号(東京化学同人)の「水と窒素ガスからアンモニアをつくる 西林仁昭博士に聞く」でインタビュー記事が紹介されました(2019.06)。

研究内容が The Page「水と空気からパンと電気を作る? アンモニアの新合成法は時代を変えるか」として紹介されました(2019.06)。

研究内容が科学コミュニケータブログ(日本科学未来館)で「アンモニア社会へのロードマップー合成法の次は分解法」として紹介されました(2019.09)。

日本化学会 第38回学術賞を「触媒的プロパルギル位置換反応の開発と不斉反応への展開」の研究課題で受賞しました(2021.01)。表彰状はこちら

日本経済新聞主催のGlobal Tech Live「脱炭素のカギ アンモニアはふたたび世界を救うのか」に出演しました(2021年12月14日18時から19時30分まで)。当日のアーカイブはこちらから視聴可能です。

日本経済新聞「テクノロジストの時代」で紹介されました(2022年2月15日朝刊)。

2022年4月号 NewテクノシグマートSO(創)のResearcher Interview欄で研究内容が紹介されました。「世界で初めて窒素ガスと水からアンモニアの合成に成功

2022年9月号 商工ジャーナルの「未来技術の旗手たち」欄で研究内容が紹介されました。「空気と水からアンモニア合成に成功し、壮大なエネルギー資源革命を目指す

月刊誌「ムー」2023年2月号のサイエンス・レポート欄で研究内容が紹介されました。「二酸化炭素排出ゼロ!!アンモニ発電が世界を救う!!」

日経XTECH2023年1月27日のニュース解説で研究内容が紹介されました。
アンモニア合成に大変革、東大などが空気と太陽光のみで実現へ

日本化学会「化学と工業」2023年2月号の「私の自慢」欄に研究紹介記事「触媒的窒素固定反応の破壊的イノベーションを目指して――これまでの研究生活を振り返って」(西林仁昭)が掲載されました(2023年2月1日)。

Nature Communications誌に掲載された論文の研究内容が日経GX2023年3月13日のニュース解説で紹介されました。「CO2フリーのアンモニア「光」で合成 東大

 

「テレスコープマガジン」で研究内容が紹介されました(2023年12月11日)

アンモニアを空気と水から合成して燃料・肥料を作る ─ 脱炭素の潮流を一変させるゲームチェンジャーが胎動

第35回向井賞(令和6年度)を「分子触媒を利用した温和な反応条件下での触媒的窒素固定法の開発」の研究課業績で受賞しました(2024年5月27日)。​


論文数 183、被引用回数 7185、h-index 51 (平成27年12月13日現在)
論文数 213、被引用回数 10003、h-index 61 (平成31年1月20日現在)
論文数 233、被引用回数 11159、h-index 65 (令和2年1月6日現在)

論文数 253、被引用回数 12390、h-index 69 (令和3年1月8日現在)
論文数 272、被引用回数 13653、h-index 71 (令和4年1月8日現在)
論文数 283、被引用回数 14761、h-index 72 (令和5年1月8日現在)
論文数 303、被引用回数 15888、h-index 74 (令和6年1月8日現在)


Certificate from Angew. Chem. as a reviewer
2009年14報2010年12報2013年19報2016年16報2017年23報2018年18報2019年19報 2020年 2021年

学歴・学位

昭和61年 3月  大阪府立四條畷高等学校卒業
昭和62年 4月  京都大学工学部石油化学科入学
平成 3年 3月  同上卒業
平成 3年 4月  京都大学大学院工学研究科石油化学専攻修士課程入学
平成 5年 3月  同上修了
平成 5年 4月  京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 博士後期課程進学
平成 7年11月  同上修了 京都大学博士(工学)取得

職歴

平成 6年 4月  日本学術振興会特別研究員
平成 7年12月  東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻助手
平成12年 4月  京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻助手
平成17年 4月  東京大学大学院工学系研究科総合研究機構助教授(准教授)
平成28年 3月  東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻教授
令和 2年12月  東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授

受賞歴

平成11年度  日本化学会 若い世代の特別講演
平成11年度  有機合成化学協会 武田薬品工業研究企画賞
平成12年度  日本化学会 進歩賞
平成17年度  文部科学大臣表彰 若手科学者賞
平成23年度  日本学術振興会 日本学術振興会賞
平成23年度  新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)奨励賞
平成27年度  有機合成化学協会 企業冠賞(日産化学・有機合成新反応/手法)
平成29年度  錯体化学会 学術賞
平成29年度  日本化学会 BCSJ賞
平成29年度  井上科学振興財団 井上学術賞
平成30年度  文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)
令和 2年度  日本化学会 学術賞 [有機化学系分野]
令和 4年度  日本化学会 BCSJ賞
令和 6年度  東京応化科学技術振興財団 向井賞

所属学会

日本化学会、有機合成化学協会、近畿化学協会、触媒学会、アメリカ化学会、錯体化学会
 
 
代表論文

発表論文リスト(平成26年8月19日現在)
その他の業績リスト

http://orcid.org/0000-0001-9739-9588


https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=35809678500

 

一覧に戻る


世界で初めて窒素ガスと水からのアンモニア合成に成功 大学院生募集 博士研究員募集 フォトアルバム


西林研究室

東京大学大学院工学系研究科
応用化学専攻
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5841-7708
FAX:03-5841-1175
E-mail:
詳細


関連リンク

東京大学 工学部 応用化学科 東京大学大学院 工学系研究科 応用化学専攻
東京大学工学部システム創成学専攻 東京大学 工学部 環境・エネルギーシステムコース(E&Eコース) 東京大学

ブックマーク登録

はてなブックマークに追加 MyYahoo!に追加 Googleブックマークに追加 del.icio.usに追加