D3のYiji Yeさんが、第27回原子炉構造力学国際会議(SMiRT27)において、Heki Shibata Early Career Awardの第1位を受賞しました。
(2024/03/07)


修士2年の肖さんが日本保全学会 第19回学術講演会で奨励賞を受賞しました。
(2023/8/29)


修士1年の堀ノ内君が日本保全学会 第19回学術講演会でプレゼンテーション賞を受賞しました。
(2023/8/29)


博士1年の李君が日本保全学会 第19回学術講演会で独創賞を受賞しました。
(2023/8/29)


博士1年の董さんが日本保全学会 第19回学術講演会で優秀賞を受賞しました。
(2023/8/29)


博士2年生葉君が、2023 ASME Pressure Vessels & Piping ConferenceのRUDY SCAVUZZO STUDENT PAPER COMPETITIONでFirst Runner-Up Award (PhD category)を受賞しました。
(2023/07/19)


博士1年の董さんが「原子力国際専攻長賞」を受賞しました。
(2023/3/23)


修士2年の長谷川君が日本原子力学会「フェロー賞」を受賞しました。
(2023/3/14)


令和3年度学部卒の濱田君が、卒論成果発表で日本原子力学会「新型炉部会優秀講演賞」を受賞しました。
(2023/3/14)


修士2年の董さんが29th International Conference on Nuclear EngineeringでBest Poster Awardを受賞しました。
(2022/8/12)


修士2年の長谷川君が26th International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology (SMiRT26)でShibata Early Career Award FINALISTに選ばれました。
(2022/7/15)


修士2年の董さんが日本保全学会 第18回学術講演会で優秀賞を受賞しました。
(2022/7/15)


博士1年の葉君が日本保全学会 第18回学術講演会で独創賞を受賞しました。
(2022/7/15)


修士1年の阿部君が日本保全学会 第18回学術講演会でプレゼンテーション賞を受賞しました。
(2022/7/15)

笠原教授の次世代原子炉の説明画像が、HASEKO-KUMA HALL展示紹介映像(33.次世代原子炉の模型)として公開されました。
https://haseko-kuma.t.u-tokyo.ac.jp/exh32/
(2022/04/03)


学部4年の有川君が「工学部長賞」を受賞しました。
(2022/3/25)


学部4年の阿部君が「システム創成学科長賞」を受賞しました。
(2022/3/25)


博士3年の甲斐君が「原子力国際専攻長賞」を受賞しました。
(2022/3/24)


学部4年の濱田君が日本原子力学会「フェロー賞」を受賞しました。
(2022/3/18)


笠原教授が日本原子力学会「計算科学技術部会功績賞」を受賞しました。
(2022/3/16)


特任研究員の陳実さんが日本機械学会動力エネルギーシステム部門令和3年度「優秀講演表彰」を受賞しました。
(2021/11/5)


特任研究員の陳実さんが工学系研究科長賞を受賞しました。
(2021/3/19)


修士2年の田村勇人君が第119回日本医学物理学会学術大会CyPos賞(大会長賞)を受賞しました。
(2020/5/27)


修士2年の恒本芳樹君が原子力国際専攻長賞を受賞しました。
(2020/3/23)


笠原教授が日本原子力学会フェローに認定されました。
(2020/3/17)


修士1年の笹木龍之介君が日本保全学会 第16回学術講演会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
(2019/7/26)


博士1年のJinqi Lyu君が第11回原子力科学技術に関する合同国際シンポジウム(Joint International Symposium on Nuclear Science and Technology)で、最優秀論文賞を受賞しました。
(2018/8/3)


修士2年のSalman Alrakan君が米国機械学会(ASME)の Pressure Vessels & Piping Conference (PVP2018)の学生論文コンペティション(BS/MS部門)で最優秀賞を受賞しました。
(2018/7/18)


平成30年7月より3名の卒論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2018/7/1)


学部4年の恒本芳樹君が、日本原子力学会フェロー賞を受賞しました。
(2018/03/27)


笠原教授が、日本原子力学会 計算科学技術部会 業績賞を受賞しました。
(2018/03/26)


博士3年のMd Abdullah Al Bari君が2017年度米国機械学会のPressure Vessels & Piping Conference(ASME PVP 2017)において "Honorable Mention (PhD category) in the Rudy Scavuzzo Student paper Symposium & 25th Annual Student Paper Competition" を受賞されました。
(i2017/08/07)


笠原教授が、日本溶接協会原子力研究委員会貢献賞を受賞しました。
(2017/07/07)


平成29年7月より3名の卒論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2017/07/01)



平成29年5月に An Advanced Course in Nuclear Engineering「Fast Reactor System Design」(Naoto Kasahara Author and Editor, Masakazu Ichimiya, Hiroyuki Ohshima, Yoshio Kani, Tadao Takahashi, Toshikazu Takeda, Satoru Nakai, Nobuo Nakae, Kiyohiko Maeda, Tsutomu Yanagisawa)がSpringer社から発行されました。
http://www.springer.com/la/book/9789811028205 (2017/05/22)


博士3年のMd Abdullah Al Bari君が日本原子力学会計算科学技術部会の部会学生優秀講演賞を受賞しました。
(2017/03/27)


笠原教授がASME 2015 PVP Conferenceの優秀論文賞を受賞しました。
(2016/07/20)


平成27年10月から新たに3人の卒論生と1人の修論生がメンバーとして加わりました。
(2015/10/01)


日本保全学会 第12回学術講演会で修士1年の川崎祐典君が最優秀賞を受賞しました。
(2015/07/15)


大学院における高速炉設計演習で使用してます以下の資料を公開しました。
教育>講義演習>原子力国際専攻>高速炉設計演習
Graphic Viewing on FR Technology
(2015/05/01)


平成26年8月6日に開催された高校生のためのオープンキャンパス午前の部にて、笠原教授が模擬講義を行いました。
終了後は、参加者達から熱心な質問が昼休み半ばまで続きました。
講義動画が東大TVで配信されてます。
http://todai.tv/contents-list/events/opencampus/2014engineering4
(2015/04/21)


学部4年の堀籠達也君がシステム創成学科長賞を受賞しました。
(2015/03/25)


修士2年の早田浩平君が、日本原子力学会フェロー賞を受賞しました。
(2015/03/21)


平成26年12月に「The 2011 Fukushima Nuclear Power Plant Accident, Yotaro Hatamura, Seiji Abe, Masao Fuchigami and Naoto Kasahara 」がELSEVIER社から出版されました。
(2014/12)


卒業生の水谷崇人君が日本機械学会 2013年度年次大会の若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。
(2014/11/07)


佐藤拓哉博士(日揮)が「原子力システム研究開発事業プロジェクト」の特任研究員に就任されました。
(2014/10/01)


平成26年10月より3名の留学生が新たにメンバーとして加わりました。
(2014/10/01)


平成26年9月に原子力教科書「高速炉システム設計」(笠原直人編著、 一宮正和、大島宏之、可児吉男、高橋忠男、竹田 敏一、仲井 悟、中江延男、 前田清彦、柳澤 務共著、オーム社)が発行されました。
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000003955/
(2014/09/30)


平成26年8月6日に開催された高校生のためのオープンキャンパス午前の部にて、笠原教授が模擬講義を行いました。
終了後は、参加者達から熱心な質問が昼休み半ばまで続きました。
講義資料はこちら
(2014/08/06)


平成26年7月より4名の卒論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2014/07/09)



WuさんがINERからの客員研究員として本研究室のメンバーに加わりました。
(2014/06/20)


原子力国際専攻では平成27年度入学希望者向けの入試説明会を下記の日程で開催いたします。
  ・東京会場: 5/13(火), 5/31(土)
  ・大阪会場: 5/25(日)
詳細・追加情報は、入試情報をご覧ください。

笠原研究室では原子力工学系のみならず、機械系・情報系など様々な分野の学生を募集しております。
また、入試説明会では研究室紹介ブースを設けて研究内容や学生生活などについて教員や学生が直接お話しさせて頂きます。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
(2014/05/02)


笠原教授がJAXAとの共著論文で、2013年度 日本機械学会賞(論文)を受賞しました。
(2014/04/28)


平成26年4月より3名の修論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2014/04/01)


サイトをリニューアルしました。
(2014/04/01)


平成25年10月より1名の研究員、1名の修論生、4名の卒論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2013/10/01)


水谷崇人君 上赤一馬君 修士2年の水谷崇人君と修士1年の上赤一馬君が日本保全学会 第10回学術講演会の学生セッションで奨励賞に選ばれました。
(2013/07/31)


原子力国際専攻では平成26年度入学希望者向けの入試説明会を下記の日程で開催いたします。
  ・東京会場: 5/14(火), 5/22(水), 6/8(土)
  ・大阪会場: 5/25(土)
詳細・追加情報は、入試情報をご覧ください。

笠原研究室では原子力工学系のみならず、機械系・情報系など様々な分野の学生を募集しております。
また、入試説明会では研究室紹介ブースを設けて研究内容や学生生活などについて教員や学生が直接お話しさせて頂きます。
皆様の参加を心よりお待ちしております。
(2013/05/10)


平成25年4月より3名の修論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2013/04/01)


國府田敏明君 本研究室に所属する学部4年生の國府田敏明君がシステム創成学科において優秀卒業論文賞に選ばれました。
(2013/03/26)


平成24年12月に「福島原発で何が起こったか-政府事故調技術解説-」(淵上正朗、笠原直人、畑村洋太郎 著、日刊工業新聞社)が発行されました。
(2012/12/25)


平成24年10月より1名の修論生・2名の学部生が新たにメンバーとして加わりました。
(2012/10/01)


修士2年の鈴木隆史君がASME 2012 PVP Conferenceの学生コンペティション(BS/MS部門)で最優秀賞に選ばれました。
(2012/07/23)


修士2年の池田翔君がASME 2012 PVP Conferenceの学生コンペティション(BS/MS部門)で優秀賞に選ばれました。
(2012/07/23)


銭研究員・笠原教授がASME 2011 PVP Conferenceの優秀論文賞に選ばれました。
(2012/07/23)


平成24年4月より2名の修論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2012/04/01)


平成23年10月より1名の卒論生が新たにメンバーとして加わりました。
(2011/10/01)


修士2年の佐藤雅一君がASME 2011 PVP Conferenceの学生コンペティション(BS/MS部門)で優秀賞に選ばれました。
(2011/07/27)


福島第一原子力発電所の事故に対しては、原子力工学に留まらず、工学全般で立ち向かう必要があるとの認識に基づき、東京大学大学院工学系研究科において組織された緊急工学ビジョン・ワーキンググループによるビジョン策定に参画し、「震災後の工学は何をめざすのか」をまとめました。
当研究室も、本ビジョンに基づき貢献していきたいと考えております。
参考)「震災後の工学は何を目指すのか」
(2011/06/10)