トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

物性セミナー/2013-5-24

2013年 夏学期 第3回 物性セミナー

 講師 富田裕介氏(芝浦工業大学工学部)

 題目 GPU計算は量質転化をもたらすか?

 日時 2013年 5月24日(金) 午後4時30分

 場所 16号館 827

アブストラクト

``More is Different''とはものごとを測る尺度が大きく変わるとき,本質的に新しい概念が生まれることを説いたP. W. Andersonによる論文のタイトルである[1].この成句はさまざまな分野で引用され, 数値計算の分野でもまた``More is Different''を過去に何度か経験してきた.たとえばBeowulf型PCクラスタに端を発した大規模並列計算の普及は,PCクラスタ以前には不可能だった計算を可能にし,同時にその能力を多くの研究分野・研究者に付与してきた.一方, 「GPU計算」による高速・大規模計算の成果を耳にする機会が近年増えてきているが,自分自身あるいは身近なものとして``More is Different''を感じている人はほとんどいないのが現実ではないだろうか.本セミナーでは, GPUによる数値計算のなかみについて簡単に説明し,現状でGPU計算が身近な技術となっていない理由の考察を行う.またGPU計算がアルゴリズムの変更を促している例[2]について紹介し,今後のGPU計算の発展と普及には「富豪的」[3]に考えることがひとつの鍵であることを述べる.最後にGPU計算の適用例として, 2次元RP^2模型の解析結果を紹介する.

[1] P. W. Anderson, Science 177, 393 (1972).

[2] Y. Komura and Y. Okabe, Comput. Phys. Commun. 183, 1155 (2012).

[3] http://www.pitecan.com/fugo.html

宣伝用ビラ

KMB20130524.pdf(562)

物性セミナーのページ

http://huku.c.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/FSwiki/wiki.cgi/BusseiSeminar

駒場セミナーカレンダー(駒場内のみアクセス可)

http://huku.c.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/webcal/webcal.cgi

[ページのアクセス数: 0282157]

最終更新時間:2013年05月10日 21時16分40秒