植物の種をみわける生殖メカニズム / Mechanism that discriminates species
みなさんは「種」ってご存知ですか?
地球上の多様な生物種は、種と種の枝分かれ(種分化)を繰り返すことで生み出されてきました。
ここでいう種とは生殖的に隔離されている集団のことを意味するもので、生物は何度も繰り返し生殖隔離の機構を進化させてきたことになります。
一方、植物においては、稀にこの生殖障壁を乗り越えて、異種のゲノムを柔軟に受入れて新しい種が誕生する例が見出されています。
例えば、パンコムギは世界で最も重要な作物のひとつですが、二つの異なる種が雑種をつくることで誕生したと言われています。
従って、植物の種の境界を司る遺伝子は重要で、農学的、学術的に極めて大きな価値があります。
Do you know what a "species" is?
The diversity of species on earth has been created through a process of speciation.
Species here refer to a reproductively isolated population, and organisms have evolved reproductive isolation mechanisms over and over again.
In plants, on the other hand, rare examples have been found of plants overcoming this reproductive barrier and flexibly accepting the genome of a different species to give rise to a new species.
For example, bread wheat, one of the most important crops in the world, is said to have been created by the hybridization of two different species.
Therefore, the genes that govern plant species boundaries are important and of tremendous agronomic and scientific value.
私たちは最近、Stigmatic Privacy 1(SPRI1)という新しい分子を発見してきました。
SPRI1は雌蕊で機能するタンパク質ですが、この遺伝子を破壊すると本来野生型では入らないはずの異種の花粉が、写真のように雌蕊で伸長するようになります。
We have recently discovered a new molecule called Stigmatic Privacy 1 (SPRI1).
SPRI1 is a protein that functions in the pistil, and disruption of this gene causes pollen of different species, which should not enter in the wild type, to elongate in the pistil as shown in the photo.
このように、異種と同種を識別することに機能する遺伝子が見つかったのは世界で初めてです。
私たちは、このようなメカニズムに関わる因子はさらに数多く存在していると考えていて、現在探索を行なっているところです。
This is the first time in the world that a gene that functions in discriminating between different species and the same species has been found.
We believe that there are many more factors involved in this mechanism, and we are currently searching for them.