自航式サンプル採取システム
[Navigable Sampling System(NSS)]

海洋における堆積物・海水・生物の採取や海流・塩分濃度などの現場での物理・化学観測は,調査船からケーブルによって吊り下げられた機器によって行われる.このため深海ではピンポイントでの試料採取・観測は困難である.船上から機器の正確な位置を知り,操船によって目標点に近づくため,最近では音響測位用の送受波器を観測機器の直上に取り付けることがある(例えば白鳳丸KH01-2).

NSS(Navigable Sampling System)のパイロットビークルは,このような音響測位に加え,4つのスラスターによる航走,ビデオカメラによる海底観察,船からの信号による各種機器の切り離し,搭載機器によるリアルタイム観測が可能である.ウインチシステムは可搬式であるので,海洋研究所の白鳳丸以外での使用も可能である.最大稼働水深は4000mで,1.5トンまでの観測機器が使用できる(切り離さない場合は8.5トンまで).観測機器としては,ピストンコアラー・マルチプルコアラー・ヒートフロー測定装置・CTD・採水器・海底地震計・海底電位差計・海底測位計・自然ガンマ線測定装置などが挙げられる.

我々のグループでは,海底活断層周辺でのNSSとピストンコアラーを用いた柱状採泥によって,断層の活動履歴の解明を目指している.また,海底地下水の湧出地点のコア試料および海底下温度データを用いた地質学・地球物理学・地球化学・微生物学・生物学の共同研究を予定している.

さらに詳しい解説はこちら→

NSS紹介チラシのダウンロード( PDF file, 16MB)

NSSは大気海洋研究所の共同利用で使用できます.
また, 搭載機器のサブボトムプロファイラーEdgeTech DW106 (新領域創成科学研究科所有)は単体での利用も可能です.
問い合わせ先にご連絡ください.

問い合わせ:
東京大学大気海洋研究所 海洋底地質学分野
芦 寿一郎
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉 5-1-5 Tel: 04-7136-6121


NSS概念図

パイロットビークル

設備に戻る →