研究内容

 

2) 実空間におけるトポロジー粒子-スキルミオン

 img111)で述べたように運動量空間におけるトポロジカル現象は近年急激な進歩を遂げている。一方で、実空間のトポロジカル構造は、秩序パラメーターの欠陥として古くから研究されてきた。特に、磁性体においては古くから磁壁、ブロッホライン、等の種々のスピン構造が見出され、近年ではスピントロニクスの主役として再注目されている。特に最近急速に研究が進んでいるのはスキルミオン(Sk)である[57]。このスキルミオンは、2次元平面からスピンの向きを表す単位ベクトルの空間である球面上への写像と考えたときに、この写像が何回球面を覆うかを数える積分
          
によって特徴付けられる。これをスキルミオン数と呼ぶが、連続変形によってこの整数は変化しないために、有限のスキルイオン数を持つスキルミオンはエネルギーの高い不連続スピン構造を経ないと生成、消滅しない。 さらに3次元ではスキルミオンの紐構造の端点として磁気モノポール(Mp)が発現する(図9(c))。多数のスピンが作るこれらの実空間トポロジカルスピン粒子は、電子系まで含めて考えた時に“創発物性”(多数の自由度が相互作用することではじめて発現する、個別の要素からは想像もできないような物性)を示す。3nm-100nmという小さいサイズ、トポロジカルな安定性に加え、磁壁にくらべて5-6桁も低い電流密度によってその運動が駆動されることから基礎物理学のみならずスピントロニクスをはじめとする応用からの関心が一気に高まり、世界中で激しい研究競争が行われる状況となっている。この分野で我々が行った研究についてテーマごとにいかに述べる。

[57] Naoto Nagaosa, Yoshinori Tokura, Nature Nanotechnology 8, 899–911 (2013)

2-1.2次元スキルミオン結晶の予言と実空間観測(永長 直人、小椎八重 航)

▼ クリックして読む

2-2.2次元スキルミオン結晶の創発電磁気学(永長 直人)

▼ クリックして読む

2-3.2次元スキルミオン系ダイナミクスの数値シミュレーション (永長 直人、小椎八重 航、Aron Beekman)

▼ クリックして読む


⇒ 3) その他の諸問題 へ(別窓で開きます)