東京大学工学系研究科機械工学専攻 金子・山﨑研究室

メンバー

金子 成彦

金子 成彦Shigehiko Kaneko教授

研究分野

機械力学、多体連成力学と制御、小型分散エネルギーシステム、マイクロガスタービン、教育工学、PBL(Project Based Learning)

著書

1. ドライバー状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用、技術情報協会、分担執筆(2016年4月28日)
2. 火力発電技術必携(第8版)火力原子力技術協会、編集(2016年3月25日)
3. 機械力学ハンドブック、朝倉書店(2015年11月)編集および執筆
4. 事例で学ぶ数学活用法、朝倉書店(2015年2月10日)編集および執筆
5. Flow-Induced Vibrations: Classifications and Lessons from Practical Experiences (2nd version), Elsevier, 2013、編集および執筆
6. 震災後の工学は何をめざすのか、東京大学大学院工学系研究科編、内田老鶴圃(2012年7月11日)、分担執筆
7. 静音化&快音化-設計技術ハンドブック、丸善出版(2012年2月15日)分担執筆
8. 機械工学ハンドブック、朝倉書店(2011年10月15日刊) 編集および執筆
9. Flow-Induced Vibrations: Classifications and Lessons from Practical Experiences, Elsevier, 2008、編集および執筆
10. 事例に学ぶ流体関連振動(第2版)、技報堂出版(2008年6月26日刊)編集および執筆
11. 新版 機械工学便覧α2機械力学、日本機械学会、2004年12月20日 分担執筆
12. 事例に学ぶ流体関連振動、技報堂出版(2003年9月20日刊)編集および執筆
13. 日本機械学会継続教育WEB教材「機械力学の基礎知識」2002年、監修および分担執筆
14. 日本機械学会基準 蒸気発生器伝熱管U字管部流力弾性振動防止指針、日本機械学会、2002年、編集
15. 技術者の継続教育セミナー、材料と機械の力学、日本機械学会、2001年、編集
16. ビデオ名講義シリーズ、自励振動の話、日本機械学会、1997年、監修
17. 日本機械学会基準 配管内円柱状構造物の流力振動評価指針、日本機械学会、1998年、編集
18. 流体力学ハンドブック、日本流体力学会、1998年、分担執筆
19. 機械工学事典、日本機械学会、1997年、分担執筆
20. 機械設計便覧 第3版、丸善、1992年、分担執筆

受賞表彰

1. 東京都功労者(平成29年10月2日)
2. 日本工学会フェロー認定(平成29年6月2日)
3. 自動車技術会創立70周年記念表彰(平成29年5月25日)
4. 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 学術業績賞(平成29年4月7日)
5. Siebel Energy Institute, Seed Grant 受賞(平成29年3月3日)
6. 日本設計工学会論文賞、「体幹生体信号簡易センシングシステムの開発」(平成28年5月27日)
7. 日本燃焼学会第53回燃焼シンポジウム・ベストプレゼンテーション賞、「旋回流中で形成される超過濃火炎」(平成27年11月16日)
8. 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞、「鞭打ち傷害低減シートフレーム構造の開発」(平成26年3月31日)
9. 科学技術分野の文部科学大臣表彰、科学技術賞(開発部門)「居眠り運転警告装置の開発」(平成25年4月16日)
10. 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 国際賞(平成23年9月7日)
11. 日本人間工学会中国・四国支部優秀論文賞、「疲労度モニタリングシステムを有する自動車用シートの開発」(平成23年3月31日)
12. 産学官連携功労者表彰、国土交通大臣賞、「居眠り運転警告シート」(平成22年6月5日)
13. ターボ機械協会技術賞、「ターボ形流体機械による配管内圧力脈動の評価技術」(平成22年5月21日)
14. 中国国家優秀自費留学生奨学金感謝状(平成22年5月22日)
15. 自動車技術会フェロー認定(平成21年6月5日)
16. 日本機械学会 教育賞「小型バイオマスエネルギー変換システムを題材としたPBL方式による計測制御教育」(平成20年4月17日)
17. 日本機械学会 功労賞(平成19年10月26日)
18. 自動車技術会 功労者(平成19年5月22日)
19. バイオマスガス燃料対応エンジンの計測制御システム、日本ナショナルインスツルメンツアプリケーションコンテスト2006学生部門最優秀賞(平成18年11月9日)
20. 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 功績賞(平成17年8月25日)
21. ACMD BEST STUDENT PAPER AWARD (アジア・マルチボディダイナミクス国際会議最優秀学生論文賞)、「Nonlinear analysis of sheet flutter based on multibody dynamics」(平成16年8月3日)
22. 精密工学会、高城賞、「柔軟媒体搬送技術と学理に関する研究」(平成15年10月3日)
23. 設計工学会、The Most Interesting Reading賞、「東京大学におけるPBL教育の一事例」(平成15年5月23日)
24. 日本機械学会フェロー認定(認定番号30043)(平成15年3月25日)
25. 日本ナショナルインスツルメンツ、LABVIEWアカデミックコンテスト特別賞受賞、「マイクロガスタービンの監視制御システム」(平成14年11月14日)
26. 日本機械学会 論文賞、「振動モードの切替えによる斜張橋斜材ケーブルの制振方法に関する研究」(平成14年4月8日)
27. アジア太平洋振動会議’97 最優秀ポスター論文賞"Self-excited Sloshing Caused by the Fluid Discharge over the Flexible Plate Weir (Investigation on Higher Order Sloshing Coupled Mode Instability)"(平成9年11月11日)
28. 日本機械学会 計算力学部門 優秀講演賞)、「移動矩形容器内で発生する浅水波の残留振動制御」(平成9年10月2日)
29. 自動車技術会 功労者、「自動車技術会誌編集委員長としての貢献」(平成9年5月22日)
30. 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 パイオニア賞、「流体関連振動の体系化」(平成8年8月7日)
31. 日本機械学会 奨励賞、「液体で部分的に満たされた中空回転軸系の自励振動に関する研究」(昭和61年4月2日)

所属学会

日本機械学会、ASME、自動車技術会、計測自動制御学会、ガスタービン学会、騒音制御工学会

略歴

76年 機械工学科卒
78年 修士修了(舶用機械工学)
81年 博士修了(舶用機械工学)
81年 東大講師(舶用機械工学科)
82年 東大助教授(同)
85年 マギル大学機械工学科客員助教授(〜86)
89年 東大助教授(総合試験所)
92年 東大助教授(大学院工学系研究科機械工学専攻)
03年 東大教授(大学院工学系研究科機械工学専攻)

研究内容

各種機械およびシステムで発生する振動騒音や動的問題の制御に関する研究。現在の中心テーマは、小型分散エネルギーシステムの中核を成すマイクロガスタービンの要素研究およびその遠隔制御システムに関する研究および生体内部で起こっている現象を生体外で発生させる技術の開発である。また、振動騒音事例データベースの構築による予見的設計手法の研究や新しい工業教育手法(PBL:問題設定解決型教育)についても研究を行っている。

趣味

テニス、卓球(体を動かすことは好きですが、時間を見つけることが困難になってきました)登山(地図の上での登山が多くなってきました)、サッカー観戦(サッカー審判の資格も取得していますが、もっぱら観戦する側です)、家庭菜園(自然とのふれあいを大切にしています)読書(外国体験記やコンセプトものを読んでいます)

ものづくりの重要性

ものづくりは、人間の根源的活動である。科学が知的好奇心を満たすものであるのに対して、工学は、創造し作り出すという喜びをもたらしてくれる。設計教育の新しい手法であるPBL(Project Based Learning)を取り入れて教育を行っています。ホームページを是非ご覧下さい。

アクセス

〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 工学部2号館
金子・山﨑研究室

kaneko@mech.t.u-tokyo.ac.jp

室名   室番 電話番号
金子教授室 2号館 62D1 TEL: 03-5841-6429
TEL/FAX: 03-5802-2946
山﨑准教授
坂井助手
62D2 TEL:03-5841-1170 (山﨑准教授), 03-5841-6428
FAX: 03-5689-8054
上道助教 62C1 TEL: 03-5841-6430 (研究室)
FAX: 03-5689-8054
学生居室 62C1 TEL: 03-5841-6430 (研究室)
FAX: 03-5689-8054
2号館実験室 B121 TEL: 03-5841-6427
8号館実験室 8号館 0021 TEL: 03-5841-6432