一行日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2010年2月1日(月) 2月

あっという間に2月になった。昨日は風邪がひどくて一日中寝ていた。今日は修論発表練習2回目があった。人の研究に突っ込みをいれる能力は大学院で培った能力の一つだと思う。

2010年2月2日(火) 積分

発散点の場所があらかじめわからない場合の数値積分をうまくやる方法が知りたいが、なかなか思いつかない。発散点を数値的に求める作業をしてしまうとその作業に時間をとられすぎてしまう。

2010年2月3日(水) 修論発表

今日は田代くんの修論発表だった。加藤研はなぜか先々週水曜日に博士、先週水曜日に修士、今週水曜日に修士というスケジュールで毎週水曜日が審査日になっている。何回も修論発表練習をやったためかスライドがよくなっていたと思う。夕方からおつかれさま会をした。

2010年2月4日(木) まとめノート

最近、共同研究をしている研究のまとめノートを作っている。学会に発表するネタなので、現状でどんな感じなのか自分でも把握がしたかったので。まとめを作っていると再計算が必要なものや別のパラメータで計算しなければいけないものなどが出てきた。来週にはできあがりそうだ。

2010年2月5日(金) 疎行列

今日、M1の國見くんのプログラムの改良をした。最初は改良が改悪になっていてとても遅くなってしまって焦ったが、allocateを大量に実行するのがまずいということがわかった。結局4倍くらい速くなったのでよかった。

2010年2月6日(土) BdG方程式

久々に勉強ノートでも作ろうと思い立ち、作っていたら、今日中には終わらなかった。作っているのはBdG方程式の導出のノート。どんな文献も天下り的にBogoliubov変換を定義しているのが気に入らないので、そのあたりがすっきりするように、かつなるべく一般的に議論できるように、ノートを作っている。しかし、天下りにやらない場合、なぜBogoliubov変換を思いついたのか、という論理の流れが難しい。

2010年2月7日(日) BdG方程式ノート完成

「Bogoliubov-de Gennes方程式の導出」ノートをアップロードした。たぶんスピン添字を違う添字と読み直せばけっこういろいろな場合のBdG方程式の導出になっているはず。

2010年2月8日(月) 計算

最近はいろいろな共同研究が走っている。今日明日はグラフェン関係をやろうと思い重点的に研究した。

2010年2月9日(火) グラフェン

グラフェンはけっこう非自明な結果がいろいろでて面白い。数値計算結果として出たバグっぽい挙動が、手計算で示せたりする簡略さも魅力。

2010年2月10日(水) 無事

今日審査会があり、博士学位審査が正式に合格になったようです。よかったよかった。

2010年2月12日(金) バグ取り

昨日は祝日だったのでのんびりしていた。今日は新しいプログラムのバグとりをしていた。最初は解決不可能かと思われたが、なんとか解決できた。

2010年2月15日(月) メモリー

新しいプログラムを組んで動かしてみたら、メモリを12GB*0.15 = 1.8GBも使用していた。四つ同時に動かして全部で7.2GB。core i7にメモリ12GBを積んで良かったと思えた瞬間だった。

2010年2月16日(火) ゆっくり

最近、朝起きるのが遅く、研究室に行く時間も遅い。なんとかしたい。しかし2時過ぎに寝ているのが問題。

2010年2月17日(水) 超伝導グラフェン

超伝導グラフェンに関する研究は、手計算で意外と計算できてしまうところが面白い。今週あたりまでにグラフェンの数値計算の挙動を手計算で再現したい。

2010年2月18日(木) 新しい計算

新しい計算をやることになりそうだ。新しい計算は参考文献集めから始めなければならない。経験があまり無いので、どのあたりをつっつけば該当の参考文献が得られるかがよくわからない。今日はランチセミナーだった。渡部君のスピン1BECに関する話。予想以上に盛りだくさんでびっくりした。

2010年2月19日(金) 理研へ

今日グラフェンに関するセミナーを聞く為に理研へ。オリンピックの男子フィギュアをぎりぎりまで見ていたせいで遅刻しそうになった。結局最終組は生では見られなかった。セミナーの内容は抽象度がやや高く理解するのが難しかった。普段地面這いつくばり系の研究を主にやっているので、抽象度が高い&英語だと論理展開が追えなくなってしまう。

2010年2月20日(土) 計算

今日は家でグラフェン関係の手計算をした。あることをより一般的に示したいのだが、どこまで一般化できるかは現時点では不明である。

2010年2月21日(日) 参考文献探し

ちょっと忙しくなってきたので、今日も家で少しだけ計算。いつも思うのだが、texで打ちながら手計算はしてはいけない。つい議論に確信を持ってtexで書いてしまうのだが、見直すとその議論がまるまるいらなかったりする。そのせいでtexで書いた時間がむだになる。なので手計算できっちりわかってから、texにしたほうがいい。並行して参考文献探し。こう書くと日曜日フルに研究しているように見えるが、実は結構のんびり時にはゲームをしながら掃除をしながら過ごしている。

2010年2月22日(月) 準古典近似

準古典近似についていろいろ考えていた日。参考文献がほとんどない。

2010年2月23日(火) 博士論文上製本完了

博士論文の上製本を受け取りに本郷へ行った。きれいにできていた。そして事務に二部提出した。よかったよかった。結局両面印刷にした。片面印刷で試しに印刷してみた原稿を、生協の簡易製本(あっためてくっつけるやつ)で本っぽくしたが、分厚過ぎた。

2010年2月24日(水) GP

長距離GPに関連して、いろいろ手計算をしていた。Bose系の共同研究は初めてなので、いろいろ感覚として理解できていないことも多い。

2010年2月25日(木) Bogoliubov

Bose系のBogoliubov方程式とFermi系のBdG、似ているところと似ていないところがある。両方いじっていると、Bose系のBogoliubovの行列がエルミートではないという点が非常に不思議なことを生んでいることがうっすらとわかってきた。

2010年2月26日(金) 二つ

同時に二つの異なる研究テーマのプログラムを書いている。片方が行き詰まったら片方をやるという作戦だったが、両方行き詰まることが多いかもしれない。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51