一行日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2009年8月3日(月) 論文

昨日夜更かししたせいでかなり遅く起きた。昼ご飯を家で食べてから研究室へ行った。研究室のBose組は明後日アメリカへ出張するので、慌ただしかった。自分はproceedingsも書き終わったのでむしろのんびりちまちま論文を書いていた。

2009年8月4日(火) 旅立ち前

QFSへ行く人たちは今日が出発前日なのでいろいろと詰めていた。自分は最近いい結果が出た話を論文にまとめていた。若干議論が難しいところがあるので、そこをうまく乗り越えればいい感じになるだろうと思っている。

2009年8月5日(水) あさる

去年一昨年に計算したデータを捜索していた。計算機を引っ越したりバックアップしたりでファイル構成がよくわからなくなっているというのと、ファイル名が適当でどれが最終版か覚えていないというので、かなり手間取った。ファイル名に日付を入れているので捜索範囲は絞り込まれているのだが、それでも結構なファイル数だった。あらためて計算してデータを出そうかとも思ったが、理研古崎研のクラスター計算機のコンパイラと加藤研のコンパイラが異なるせいでうまくデータをはいてくれず、デバッグも面倒なのでやめた。結局、ファイルは見つかった。

2009年8月6日(木) 飛行機

北海道出身なので飛行機に乗る機会が多い。機会が多いとなるべく安く乗るコツがわかってくる。北海道での物理学会では札幌羽田間が5000円だった。今年は10月初めに帰省予定であり、行きが10800円、帰りが9800円。このくらい安いと新幹線で京都や大阪に行くより安いので助かる。熊本の学会は片道12800円で取れた。乗客が少なく便が少ない路線ほど高いのだろうと予想している。東京から往復する際一番お金のかかる帰省先はどこになるのだろうか? 自分が生まれた場所は北海道の旭川よりさらに北だったので、祖母は羽田から新千歳空港へ飛んで、特急で半日かけて向かったそうだ。今は旭山動物園人気のおかげで羽田旭川路線もずいぶん安いので、そんなにお金はかからないだろう。

2009年8月7日(金) 静かな日

部屋の二人と先生が出張中なので、静かな日。ひたすら論文を書いていた。先生が帰ってくる前に第0校を作りたいところだ。

2009年8月10日(月) カレー

今日は家で論文を書いていた。Fortranで作ったデータをMathematicaに読み込んで、絵を作った。ラベルの大きさとかの設定を初めて知った。いい感じにできた。夜は西新宿5丁目付近の南インド料理屋に行った。大きな公園の近く。非常においしかった。また行きたい。

2009年8月11日(火) 論文

ひたすらに論文を書いていた。昔より大分書くのが早くなっている。

2009年8月12日(水) 論文論文

先生が帰ってくるまでに論文の第0校をあげる作戦を実行中。今日は帰りにコンタクト用品を買う為に渋谷に行ってみた。歩いて行ったのだがとても暑かった。

2009年8月13日(木) できあがる

第0校が出来上がった。なんとか間に合った。イントロが二枚目に突入している。昔はイントロにずいぶん苦戦したがいまはそれほどでもない。

2009年8月14日(金) D論の方向

D論を何のテーマで書こうか、ということを先生と相談したりした。日本語で書くことにしているのだが、どうせ日本語なら「使えるD論」にしたいと思い立ち、鉄系超伝導にしぼったD論にしようと考えた。現時点でもっとも参考になるレビューを序論に書くことを目標とする。しかし引用すべき論文が大量にある。果たしてできるのか。

2009年8月20日(木) pdfからeps

月火水はお休みして南房総市へ出かけていた。というわけで久々に研究室。D論を書く際に大量の図を引用して貼付けなければならないのだが、macで効率のよいeps作成方法がわからなかったので調べてみた。すると、xpdfというものがとてもいい感じのファイルサイズのepsを作ってくれることがわかった。これは感動したのでホームページにリンクを張った。

2009年8月21日(金) 効率的な論文管理方法

鉄系論文があまりにも多い。保存してあるプレプリントだけで711本あった。いまは1111系か122系かなどの組成ごとに発表月ごとに作ったフォルダに保存している。本当は実験手法ごとにわけたりすればよいのだろうが、面倒くさくてやっていない。D論の序章を書きはじめて思ったのが、プレプリントがどこかに出版されたかどうかを調べないと引用できないので、結局ネットで検索することになるということ。情報を全部ローカルに保存したいのだが難しいようだ。何かいいアイディアはないのだろうか。

2009年8月24日(月) GP

一次元の時間依存のGP方程式は非線形微分方程式なので、非線形微分方程式を数値的に解く練習問題としてときたま考えている。きれいに計算するのが一次元でも案外難しいので楽しい。

2009年8月25日(火) ARPES

鉄系の角度分解光電子分光実験の論文をD論で引用するため、どれだけ論文があるか調べたみた。調べた限り、1111系で2本、122系で17本以上あることがわかった。参考文献リストが長くなっていく。

2009年8月26日(水) eps

来週に投稿しようと思っている論文の図を直したり。いまだに効果的なeps編集方法がわからず、とりあえずテキストエディタで適当に編集したりしている。

2009年8月27日(木) 直し

論文、もう少しで投稿できそうだ。今回は我ながらがんばったと思う。怒濤の勢いで書き上げたような気がする。

2009年8月28日(金) Snow Leopard

この忙しい時期にMac Os10.6が出たので、生協で買ってインストールした。この忙しい時期にインストールしたせいでプリンタが使えなくなっていて焦った。再インストールしたら入った。さらに、「プレビュー」でtexで作ったpdfファイルを開くとものすごい文字化けになって焦った。これはacrobatで開いた場合は起きない。texで使われているフォントはcomputer modernだが、このフォントをシステムのフォントとして登録してあげれば文字化けは起きないことがわかり、無事「プレビュー」で見られるようになった。来週までにやらなければいけないことが今日また増えた。9月は非常に忙しくなる。コピーロボットが欲しい。

2009年8月31日(月) arXiv投稿

arXivに投稿した。いろいろととトラブルがあった。Mathematicaで三次元プロットした図をepsに出力してPDFを作っていたのだが、手元ではWindowsでもMacでもちゃんと図がきれいに表示されるのに、arXivのサーバーにアップロードしてarXiv側にコンパイルをさせて作られたPDFでは図がぐちゃぐちゃになった。色が反転したり図がテレビを消す瞬間のような乱れが出ていた。原因が不明だったので、Mathematicaのeps出力の解像度を適当にいじったりして何度もアップロードして確かめたが、どうしてもうまくいかない図があった。仕方がないので、ファイルサイズが大きくなるのを我慢してGhostviewでepsを再eps化したepsをアップロードしたら、それはうまくいった。未だに理由が不明なので気持ちが悪い。arXiv側のサーバーが悪いことは間違いないと思う。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51