一行日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2009年4月1日(水) ABINIT

博士課程3年初日。あまり実感は無い。
ABINITというフリーの第一原理計算ソフトをインストールした。このソフトはさまざまなOS用にbinaryが提供されている。しかし既存のだとうまく動かなかったので、ソースからコンパイルしてみた。そしてtutrialをやってみた。とりあえず水素分子の電荷密度やボンド長を求めることができるようになった。

2009年4月2日(木) シリコン

シリコンのバンド計算をしてみた。といっても、ただtutrialファイルを読み込んで実行しただけだが。データがたくさん出てきた。次はバンド図を絵として描いてみたい。

2009年4月3日(金) バンド図

バンド図が描けた。とりあえずWikipediaにあったバンド図と比べてみたが、いい感じで似ている。絵がでて元気が出たところで、今度は実際に中で何が行われているか調べないといけない。

2009年4月6日(月) 本郷

授業料免除関係書類を提出する為に本郷に行ってきた。ついでに本屋によって「日本の論点2009」を購入。この本はあるトピックスについて反対と賛成の二つの論文が載っているので面白い。

2009年4月7日(火) DMFT+ctQMC

一年ぶりにDMFTを使って研究をすることにした。DMFTのimpurity solverとしてctQMCを使うことにした。というわけでcontinuous time QMCの論文を読みはじめた。モンテカルロはやったことがないので、色々わからないことが多い。三ヶ月以内に意味のある成果を出したいと思っている。ある場所で岡山大の高橋君と偶然会った。

2009年4月8日(水) パソコンの注文とか

数値計算用パソコンやM2用パソコンを注文している。異なる通販で頼んでいるが、片方がとても遅かった。31日に申し込みをしたというのに。というわけで、論文を読んだり計算をフォローしたり、生協でものを注文したり通販に注文書を送ったり、そんなことをやっていた。

2009年4月9日(木) 第一関門突破

題名の通り。というわけで来週以降忙しくなりそうだ。ctQMCの論文を読んでいるのだが、fast-updateの方法の式がうまく導出できない。牛歩のように一歩ずつ進むことにしよう。

2009年4月10日(金) 動画

E=mc^2 〜アインシュタインと世界一美しい方程式〜がとても面白かった。本のコラムにのせた人物の生涯については調べたけれど、ファラデーやラボアジエについては全然知らなかった。ファラデー編を一気に見てしまった。ctQMCの論文は、今日は二つほど式を追えた。fast-updateのところの式のうちいくつかを示した。あと一つか二つの式の変形を示せば、多分計算に移れるはず。

2009年4月13日(月) Sherman-Morrison Formula

(A + u v^T)^(-1) = A^(-1) + A^(-1) u v^T A^(-1)/(1 + v^T A^(-1) u)という公式がある。これはAの逆行列をすでに知っているときに、Aから少しだけずれた行列の逆行列を計算するときに使う。証明は適当に展開するとできる。この公式は便利だ。この公式のおかげでctQMCの式が一つ示せた。

2009年4月14日(火) ctQMC

ctQMCの論文も大分読み進めた。あともう少し。

2009年4月15日(水) 量子モンテカルロ

ctQMCのノートを作ってWEBに上げようか迷う。下手に作ると理解できていないこと丸わかりになる可能性がある。なので、動く物を作ってからじっくり考えてノートを作って、その後Webに上げるか考えよう。

2009年4月16日(木) Core i7

頼んでおいた計算機が届いた。Core i7でメモリが12GB。ちょうどctQMCのプログラムが作れそうな理解度になっていたので良かった。新しすぎるからかFedora 10でX Windowが立ち上がらないとか色々トラブルがあり、一日の大半をこの計算機に費やした。よくわからないがFedora 10のアップデートをしたらX Windowが立ち上がるようになった。というわけで色々設定して、計算機として使えるようにした。また、一緒に頼んでおいた24インチワイド液晶も届いたので、デスクトップに使っているモニタと取り替えた。これでMacBook黒+24インチワイド液晶という環境が実現した。前は19インチスクエアを使っていたので、高さはあまり変わらないが、横がとても長い。しかもデジタル接続(DVI)に変えたのでなんか綺麗な気がする。モニタが変わったので、新年度が始まった実感がわいてきた。

2009年4月17日(金) 進展が遅い

ctQMCのコードを書いている。本当は一週間で原理を理解し一週間でプログラムを書く予定だったが、さすがに無理無理かなと思ってきた。

2009年4月18日(土) 大学院説明会

今日は毎年恒例の大学院説明会があった。今年は4月と5月の二回行われる。いつもは5月だけだ。というわけで、加藤研に見学に来た人の相手をした。順調に行けば来年いなくなる人が相手をするのはどうよと思いつつ。

2009年4月20日(月) プログラム

ctQMCのプログラムはとりあえず完成した。しかし、バグが大量にあり、まともに動かない。完成したとは言わず書き上げたと言うべきか。とりあえずマルコフ過程による確率分布は作れたっぽい。問題は本当の確率分布にきちんとなっているかだ。こういう乱数を使った計算はしたことがないので、どのようにバグ取りをしていけばいいのか、バグがどこにあるのかどうやって特定すればよいのか、それがよくわからない。

2009年4月21日(火) 虫取り

虫取りが終わらない。しょうもないミスは大分とれたはず。それでもうまく先行研究と合わないのはきっとまだ自分が原理を理解しきれていないからなのだろう。

2009年4月22日(水) スーツ

今日は所用でスーツを着て外出した。こういう日に限ってとても暖かい。むしろ暑い。電車内で冷房がかかっていたので助かった。ctQMCに関して、ETH-zurichの2008年の博士論文に非常に詳しく書かれてあるのを発見した。そこには論文に載っていないこつのような物が書かれてあり、大変助かった。このこつを反映させて再びプログラムを書いてみよう。

2009年4月23日(木) ランチセミナー

今年度初のランチセミナーだった。初回は、吉岡研M1の山田くん。分子動力学法を使ったグラフェンの熱伝導の話。しっかり計算をしている感じがした。

2009年4月24日(金) 物性セミナー

今日は今年度初の物性セミナーで、理研の古川さん「朝永・Luttinger流体における量子エンタングルメント」だった。非常にわかりやすく、面白かった。特に、前半のイントロ部分において、多体系でエンタングルメントを考えるご利益について色々説明してもらったので、何がうれしいかがよくわかった。
自分の研究としては、高速フーリエ変換(FFT)を使う必要が生じそうなので、FFTについてまとめたノートを作った。FFTに関してはWebにたくさんよい解説があるので今更自分がまとめるところなどないが、松原Green関数の高速フーリエ変換に関しては、非常にマイナーなのでまとめる価値はあるかなと思い、ノートをアップロードした。

2009年4月27日(月) 月曜日

金曜日にある人物に「日記が一週間更新されていませんよ」と言われたので、ああそうだった、と月曜日の日記を書いている。が、記憶がない。最近はずっとctQMCの論文を読み続けていたことは間違いない。

2009年4月28日(火) 歓迎会

今日は新M1歓迎会が下北沢であった。今回は加藤研吉岡研福島研国場研合同だった。今年の新入生はいきがよいのが多い。

2009年4月30日(木) 4月の終わり

昨日はみどりの日改め昭和の日だった。義父母と妻と四人で伊豆にドライブ&温泉に行った。
今日は4月の終わり。ctQMCの論文読みにかかりっきりで一ヶ月が過ぎてしまった。ASAPで論文を読んでQMCのプログラムを組んでDMFTのプログラムを組んで、とやりたかったが、予想外にQMCに時間をとられてしまっている。5月もがんばろう。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51