一行日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2008年1月3日(木) 新年

2008年になった。今日は3日だが、1日に帰ってきたので研究を再開。ダイヤモンド格子の構造は頭に入ってきて、結局何が困難かが見えてきた。そしてどうやら解決できそうだ。学振は補欠だった。1日に帰ってきてポストをみたら薄い封筒が入っていた。補欠とは、一体何人くらい採用になるのだろう。去年は大量採用があったらしいとは聞くが……。

2008年1月4日(金) 論文出版

12月28日付でPhysical Review Bに論文が掲載された。先方の図のトラブルなどがありアクセプトからずいぶんと時間がかかってしまった。この調子で年間一本以上論文を書きたい。今日は転送行列からバンド分散を計算するプログラムを書いていた。プログラム自体はさっさと作り終わったが、どうにも結果が理解できない。教科書の分散に加えて余分な分散が一本ある。下手に正しいと何が間違っているのかを調べるのが難しい。この研究は1月中に結果を出したい。

2008年1月8日(火) Lectures on topological terms in condensed matter physics

Prof. A.G. Abanov (Stony Brook University) のlectureが理研であった。ホワイトボードに書いていく講義形式というのは初めてだった。内容はtopological deffectに関する話だったが、初めて聞くことが多かったせいか自分にとっては難しかった。

2008年1月9日(水) 基礎物理学実験

ひさびさの実験TAだった。今日は何故か18時に担当の三つの班すべてが終了した。いつもは18時半は間違いなく過ぎる。班によって結構違う。ばらばらと時間的に分布してやってくる班や、ある時間帯にどっとやってくる班や、時間的に後方にテールをひく班などがある。なぜそのような班ごとの違いが現れるかはわからない。

2008年1月10日(木) ダイヤモンド

二次元グラファイト、通称グラフェンに2nd近接スピン軌道相互作用を入れた場合の分散関係を転送行列からやっと求めることができた。境界を周期的にするとギャップが空き、境界を閉じておくとエッジ状態が現われる。次はダイヤモンド格子に2nd近接をいれた場合の分散関係を計算したいのだが、ダイヤモンドの場合、二種の原子A,Bがそれぞれ最近接を四つ持つので、2nd近接は12個x2=24個ある。そして転送行列特有の事情からそれがx2され、結局2nd近接は48個もある。それぞれは外積で定義されているので、48回外積を計算しなければならない。今日は24個計算した。単純計算で数が多いので計算しているうちにやる気が失われてくる。

2008年1月11日(金) 家さがし

引っ越しをするので候補の家の内見をしてきた。で、中身も悪くなかったので即申し込んだ。2K、約30平米で81000円。東京は家賃が高いのでげんなりするが、これでも付近の相場よりも1万円くらい安い。

2008年1月14日(月) 成人の日

成人の日だった。今日は駒場に行こうと思っていたが、風邪をひいてしまったのか頭が痛くあきらめた。昨日、BookOffで本ゲームCD全品20%引きセールをやっていたので、PSPを衝動買いしてしまった。まあ旧型の本体とFF7クライシスコア含めて14000円で買えたのでよしとする。夕方少しプログラムのバグとりをしていたが、謎のsegmentation faultに悩まされ進展はあまりなし。

2008年1月15日(火) 虫捕り

プログラムの虫捕りをしていた日。BLASとLAPACKのサブルーチンを使っていじっていた。segmentation faultの問題は解決したが、結局原因はわからなかった。

2008年1月16日(水) 基礎物理学実験最終回

水曜日の基礎物理学実験は今日で最後だったので、ノートチェックではなく試問を行った。試問はノートを見ながらいろいろとつっこみを入れる。ひとつの実験ペアに時間をかけすぎない、かつ、それなりにつっこみを入れる、という相反することを上手に行わないと時間がかかってしまう。そして、今日は最後のペアが終わったのは20時15分頃だった。

2008年1月17日(木) 木曜日

これを書いている時点ですでに月曜日であり、大分記憶がとんでいる。基本的には最近はダイヤモンド関係で悩んでいるので、たぶんそれ関係のことをしたのではないかと思う。

2008年1月18日(金) 歯医者

先日、久々に歯医者に行き(5年ぶりくらいだろうか)、麻酔をかけて神経をとらないといけない、といわれた。なので今日夕方に行ってきた。麻酔自体はそんなにいたくなかったが、あのごりごりきゅんきゅんする装置は汗をかく。結局歯が思いのほか厚いからか神経にたどり着かなくても虫歯は全部取れたらしい。また来週行って今度は銀歯をつけてもらう予定。

2008年1月19日(土) 土曜日

引越し先でのインターネットの申し込みをしにビックカメラ池袋本店に行った。そしてiMacを買った。インターネットと同時申し込みで37500円、本店限定値引き12750円で約5万円ほど安く買えた。

2008年1月21日(月) 修論審査会

仲井君の修論審査会を聞きに今日は駒場へ。最近理研にばかり行っている。午前中は引っ越し関連の諸手続きや家具を選びに行ったりでつぶれた。

2008年1月22日(火) ダイヤモンド

古崎さんと議論。論文が何を言っているかが理解しづらい。議論したおかげで大分理解がすっきりした。

2008年1月23日(水) 12^2

どうにもプログラムがおかしいので、プログラム以前の定式化の部分を変更することにした。そしてあらためて定式化をしていたのだが、ベクトルの外積の部分はサブルーチンで実装しておけばあえて計算せずに済むしバグの減少につながることに気づいた。今度の定式化だと必要となる原子は6種類かつ隣接原子は4種類かつ第二隣接は3種類かつ転送行列が2種類なので144個の項からなる。

2008年1月24日(木) 引っ越し

今日はレンタカーを借りて大きな荷物の引っ越しを行うため休みにした。新居に電気ガス水道を通し、寝られるようになった。ついでに家具とかこまごまなものを買った。

2008年1月25日(金) gnuplot

gnuplotで論文用の図を作ったのだが、その図の修正をしていた。結構細かいところまで修正ができて面白い。それと同時にドップラーシフト法による状態密度の計算もしていたが、偶然にもドップラーシフト法が間違えてしまう状況を発見した。自分たちの主張がより強く言えるようになるのでうれしい。本当にそうなのかプログラムを走らせたかったのだが、古崎研のクラスターの24CPUがすべて埋まっていてあまり走らせることができなかった。

2008年1月26日(土) VMware

VMware playerをインストールした。これは無料のソフトで、Windows上に仮想マシンを構成するソフトだ。これと、「VMware用Ubuntu仮想マシン」をUbuntu Linuxのサイトからダウンロードし、仮想マシンとして「VMware用Ubuntu仮想マシン」を選ぶとすぐにUbuntu LinuxがWindows上で使えるようになる。coLinuxやcygwinよりも楽だった。VNCと比較してのメリットデメリットは、メリット:計算機側に負担がかからず、ネットワークの通信量も少なくて済む、デメリット:個人PCに負担がかかるのでノートパソコンだときびしいかもしれないのと、VNCのように「ウィンドウを開きっぱなしで駒場でも理研でも家でも作業の続きをする」ことができない、かなと思った。

2008年1月28日(月) 論文読み

古崎研の理研内引っ越しが30日なので、いろいろと書類の整理をしていた。封筒を使った整理をはじめてやってみたが、手軽でとてもよいかもしれない。そして、林さんから校正された論文が届いたので読み始めた。

2008年1月29日(火) 引っ越し準備

古崎研の引っ越し準備ということで、PCの段ボールとか発泡スチロールとかを捨てたりした。理研はかなり分別がしっかりしているので、きっちりわけなければならなかった。夕方には駒場のルヴェソンヴェールで基礎実験の慰労会が行われたので参加した。料理がおいしかった。

2008年1月30日(水) Fedora

昨日、ノートPCのデュアルブートにしているvine linuxを3.2から4.xにヴァージョンアップする作業を段ボールを片づけながらした。これはapt-getでvineの外側を4.xにして、そのあとkernelを2.6にして、そのあと再起動するという作業だったのだが、ダンボールに意識を取られすぎてkernelをアップデートする前に再起動をしてしまった。そのせいでvineが立ち上がらなくなった。もともとファイルはすべてバックアップがあったので、vineからFedora 7に乗り換えた。vine 3.2のときはディスプレイドライバをネットから追加ダウンロードしないとワイドディスプレイに対応していないなどいろいろ苦労したのだが、Fedora 7はあっさりと入った。

2008年1月31日(木) 引っ越し後

昨日古崎研の引っ越しが終わったので、今日から新しい場所へ行った。やはり近い。一番良い点は図書館と食堂が近くなったこと。また、医務室も近くなったので具合が悪くなったとき行けるようになった。前のところは医務室まで徒歩5分以上かかったので、具合が悪い時にはそもそもそんなに外を歩きたくないという問題があった。今のところはとても快調。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51