一行日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2007年5月1日(火) 北大

古巣の北大工学部へ行き、いろいろな人に会った。同期の人たちに近況を聞いたり、先生方に会ったりした。同期は意外と博士進学の人が多い。がんばらなければなあと思った。昨日や一昨日は高校時代の友人に会ったりバドミントンをしたりして、家に帰ったらセミナーの練習をする日々だった。

2007年5月2日(水) 練習

今日は実家で発表練習をしつつのんびりと過ごす。発表練習というよりは、英語でどう表現するかをとことん考えて変な言い方にならないように注意するという状況だ。夜は原稿の訂正が返ってきた。あまりにもイージーなミスの連発があって少しへこむ。関連して、Sigrist and Uedaの異方的超伝導のレポート論文を読んで、異方的超伝導とBCSの近似と場の演算子とペアポテンシャルの関連を復習した。

2007年5月7日(月) 古崎研セミナー

今日は理研古崎研で自分の発表があった。あらかじめ練習しておいたのでスライド内容を説明する部分はまあよかったけれど、質疑応答がぐだぐだだった。英語は難しい。まるで、学部四年生で初めて研究室セミナーをやった人みたいだった。正確に聞き取れていないので的外れのことを答えたりしてしまった。まあ練習あるのみだろうなあと思う。

2007年5月8日(火) セミナー

高木研や古崎研や東北大前川研の人たちがセミナーを行うということで聴いてきた。朝9時半から昼15時過ぎまであった。いろいろと興味深かった。そのあと、自己無撞着にs波vortexのギャップを計算するために、プログラムを組んでいた。とりあえず軽い計算方法を思いついたのでそれを実装して非自己無撞着なs波のGreen関数を計算してみた。同じ計算は前にもやっていたが、今までの1000倍くらい軽い(もとが重かった)。

2007年5月9日(水) 重い

自己無撞着なs波vortexのギャップ方程式を解くプログラムを書いたが、予想以上に計算が重い。無駄に時間のかかる計算手順となっているのに違いない。x=G(x)のG(x)を一回計算するのに12時間以上かかっている。これでは一週間以上かかってしまう。以下メモ:(1)ギャップの空間変動を仮定Δ(x)(2)微分方程式を解いてある地点x_1でのあるエネルギーでの異常Green関数を計算f(x_1,i omega_n) (3)カットオフまでエネルギー積分をして(エネルギーを変えるごとに微分方程式を解きなおし)新しいΔ(x_1)を求める。(4)空間の各点で同様の手順を繰り返し、配列として新しいΔ(x)を得る。(5)そして(2)に戻る。  一階微分方程式を解いているので、ある初期点x_0からx_1まで発展させている。つまり、左端を初期点として右端を終点とすれば、その途中点は一回の計算で得られている。だから、エネルギーと位置の二次元配列を用意して(3)での積分をいちいち各点で計算しなくても済む方法があるはず。積分のアルゴリズムの誤差判定をどうするかが問題。

2007年5月10日(木) 軽量化

林さんからのアドバイスを受け、いろいろとプログラムを軽量化していくと、大分現実的な速度で走るようになった。和を計算する際、このまえノートにまとめたAitken加速のアルゴリズムを使うと随分速くなった。まだ答えが出る計算はできていない。でもまだs波なので、1次元的である。最終的な三次元フェルミ面での渦糸格子状態の計算には遠い。

2007年5月11日(金) 論文と学振

論文がとりあえず加藤先生のチェックが終わり、共同研究者の方たちへ送った。学振も書き終わって、本郷に行って提出した。学振は提出日はまだまだ先だが、その時期は京都にいるので今日受け付けてもらった。とりあえず情報入力の待機状態となり、少し肩の荷が下りた。自己無撞着な計算のほうは、よくわからないバグに悩まされている。また、収束しない数列にAitken加速をかけていたことがわかったので直した。

2007年5月12日(土) 研究室訪問

今年も大学院入試の季節がやってきた。今日は相関基礎の院試説明会があり、加藤研の見学に来た人の応対をしていた。あまりよい情報を与えられなかったような気がする。まあこんなやつがいるという程度に思ってくれればよいのかもしれないが。
メモ:例の自己無撞着な数値計算だが、繰り返し計算を行っていくとなぜかギャップがゼロコアになる。何かがおかしいのでいろいろ試している。

2007年5月13日(日) ハイキング

吉岡研小形研加藤研合同のハイキングで高尾山に登った。去年よりはつらくなかったが結構疲れた。その日は11時に寝てしまった。

2007年5月14日(月) カットオフ

いろいろなバグ取りに勤しむ。その過程で若干のプログラムミスを発見。まだどこにも見せていなかった2月頃にやった研究の一部の計算をやりなおしすることになりそうだ。まあ解析的な計算のほうはミスしていなかったので、大筋の結果は変わらないと思う。

2007年5月15日(火) アトム前夜

明日から京都大学基礎物理学研究所へ一ヶ月行くということで、ファイルや机の整理などをしていた。とりあえずMy DocumentファイルをDVDに焼いてもっていくことにする。例の自己無撞着なプログラムは、カットオフ周波数を低くとりすぎていたことがわかった。

2007年5月16日(水) アトム1日目

15時半くらいに京都駅に着いた。新幹線は速い。陸続きなのであまり京都という実感がなかった。その後バスに乗って京都大学基礎物理学研究所へ。手続き等を行う。部屋には宇宙論と素粒子の人がいた。その後北白川学舎に荷物を置き北大時代の友人と学食で夕飯を食い、近所で焼き鳥を食す。彼は今京大の工学研究科所属で生物物理をしている。ひさびさに話したが面白かった。

2007年5月17日(木) アトム2日目:自転車

今日は中古自転車を買った。防犯登録と鍵込みで6400円くらいだった。一ヶ月いるのだから、自転車で京都の街を回ってみたい。今日は朝すっきり起きて9時前に基研の部屋に着いた。森成さんらに挨拶をして、お昼ご飯を一緒に食べた。研究の方は、うんうんうなっているうちに一日が過ぎ去ってしまったような感じだ。

2007年5月18日(金) アトム3日目:スライド

昨日の夜に2時間、今日9時から19時まで途中休憩はさんで、計10時間かけてやっとセミナー用スライドができあがった。修士論文の内容ではないので、1から作らなくてはならなかったので時間がかかった。表紙その他を除くと全部で約30枚。集中すればもっと早く終わったような気がする。昼過ぎに植田くんの修論研究内容を聴かせてもらった。Mathematicaで重い計算をしていた。

2007年5月19日(土) アトム4日目:南禅寺

今日は午前中は自転車で南禅寺へ向かった。やっと京都にいるという実感が出てきた。午後は基研に行った。少し天気が悪かったし、銀閣寺が修学旅行生で混んでいたからだ。そして電子格子相互作用から電子電子相互作用の有効ハミルトニアンを導くノートを作った。基研は図書室が充実していると思う。

2007年5月20日(日) アトム5日目:観光

今日は一日中観光。自転車はとても便利。自転車を使うと京都のほとんどを回れる。銀閣寺は朝10時ごろ行ったが、修学旅行生が多すぎた。せっかく渋い銀閣寺なのに高校生の声ががやがやとうるさい。南禅寺の方が良かった。御所はものすごく静かでとてもよかった。やたら広いし。二条城は、大政奉還がなった部屋を見られたのが良かった。夕方はなぜか頭が痛くなってきたので9時前には寝た。

2007年5月21日(月) アトム6日目:導出

今日はある論文の式の導出を行っていた。最終的な表式は簡単だが、導出は結構長い道のりだ。今日は途中までやって、その後十両というところで友人と飯を食った。で、とりとというところで焼き鳥を食ったがかなりうまかった。

2007年5月22日(火) アトム7日目:バグ

午前中は昨日から始めていた論文の導出を行っていた。無事導出できた。一見どうしようもなさそうな積分がすっきり実行できると気持ちが良い。お昼過ぎからは森成さんがたの輪読に参加させてもらう。Schriefferの超伝導の本。今回はGreen関数の基本の部分だったのであまり役に立てなかった。夕方からは論文に載せた図を計算するプログラムにバグがあると思って、バグとりにいそしんでいた。しかし、バグだと思ったものはバグじゃなく、最初のが正しいことがわかった。焦りすぎてしまって、いろいろ反省しなければならないなと思う。その後、気分を変える意味で午前中に導出した式を用いて臨界磁場近傍の状態密度を計算するプログラムを作った。が、まだ計算結果がおかしい。

2007年5月23日(水) アトム8日目:英語

昼ごはんを松田先生とBuzdinらと食べ、その後YNi2B2Cの議論をした。英語が下手なのが悔しい。うまく伝えられない。前に古崎研セミナーで使ったスライドがあったのでよかった。あのときに英語でやっていたので少し助かった。松田先生に京都と岡山は近いと言われ、ああそうかと思い岡山の町田先生にメールをした。いまいち静岡より西側の地理感覚がない。

2007年5月24日(木) アトム9日目:銭湯

泊まっている北白川学舎の近くにある白川温泉という銭湯へ行った。レトロだった。学会@鹿児島の銭湯や金沢の銭湯もレトロだったが、こっちのほうがレトロだ。入り口が男女別れていて、入ったらすぐに脱衣所、左手には番台におばちゃん。右手には観葉植物が置かれテーブル代わりに使われているインベーダーゲーム。なかなかだった。
計算に関しては、うーん、バグがとれない。本質的に同じになるはずの値が同じにならない。何がわるいのだろうか。

2007年5月25日(金) アトム10日目:大雨

ものすごい大雨だった。雨量がすごかったので昼ごろにはやむかなと思ったが、全然やまなかった。夕方にはやんだ。今日は論文を印刷したり図書室に行ってコピーをしたりしていた。計算の方はdble(i+1)とすべきところがdble(i)としていた。直したらバグが取れた。あともう少しで正しそうな結果が出そうだ。最近、ファインマンダイヤグラムを使ってGreen関数を計算する方法がわかりかけてきた。

2007年5月26日(土) アトム11日目:鞍馬

今日は観光。叡山電車に乗って鞍馬へ向かう。昼ごはんは貴船の川床で山菜料理を食べた。非常に良かった。貴船側から登り、牛若丸について考えたりしながら樹齢数百年の木たちを見ながら歩いた。樹齢400年の杉とか、もうあれは杉じゃないな。違う何かだ。夕方に帰ってきて、少し基研に寄って論文や本を読み、メールに返信をしたりした。

2007年5月27日(日) アトム12日目:鴨川

昨日山に登って疲れたので、今日は遠出をしないことにした。午前中基研にコーヒーを飲みに行き、昼は鴨川でパンを食べた。その後三条四条あたりのアーケードをさまよってみた。人がたくさんいた。夕方には植田君に誘われお好み焼きを食べた。論文の図を大きく修正したりして一日が終わった。

2007年5月28日(月) アトム13日目:議論

今日は物理学教室(5号館)に遊びに行った。高磁場側での比熱と熱伝導率について松田先生と芝内さんと議論。その後3時から基研のお茶会で英語で自己紹介。これは開始5分前まで知らなかったのであせった。そして学会の申し込みを行った。最近高磁場側での熱伝導率の緩和率の表式を導出しようと試みているのだが、いまいち文献が見つからない。

2007年5月29日(火) アトム14日目:お線香

いまいるフロアの廊下が、なぜかほのかに線香の香りがするような気がする。お寺が近いのだろうか。基研の物性理論グループのシュリーファーの輪読に参加。今日はダイヤグラムだった。たぶん教科書を見た限りこの調子だとちょうど自分がいる間はRPAなど超伝導ではない話が続きそうだ。いろいろやることが増えてきて(いろいろちょっかいをだして)何を優先すべきかわからなくなってきたのでやることリストを書き出した。やはり優先すべきはセミナーの準備と論文の修正だと確認した。

2007年5月30日(水) アトム15日目:停滞

今日はどうもやる気がでない日だった。これからどういうふうに研究を進めようかなあとか思っていろいろ文献あさりをしたが、いまいちだった。どういう分野に進出しようか。ランチセミナーに新惑星発見という話の紹介をやっていた。宇宙とか星とか言われると新鮮だ。

2007年5月31日(木) アトム16日目:風邪

どうやら風邪をひいたらしい。朝起きたら頭が痛かった。活動していれば治るかなあと思って普通に基研に行った。昼ごろは調子がよかったが、3時過ぎに頭痛がピークへ。というわけで4時には帰って果物ゼリーを食べて数時間寝た。起きたら少し治っていた。定食屋の大銀へ行く。二回目だ。ここは豆腐がおいしい。そして夜には明日のセミナーの発表練習。頭が痛いせいかうまくはかどらない。明日大丈夫か。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

your@mail.address
Akiary v.0.51