講座の概要と活動

これまでの

『What New 』詳細

 

 論文

 ・国際学術論文

 ・総説・解説

 ・学会発表

  (海外/国内)







  LINK



<国内>

中村特別研究室

  (理化学研究所)


<海外>

LAURENCE BERKELEY



<その他>

SolChES 2014




 






 
★ What’s New ★ 
  
      2015年10月31日をもちまして、「太陽光を機軸とした持続可能グローバル
     エネルギーシステム」総括寄付講座 は終了致しました。

   *2016年10月1日付で「GS+I総括寄付講座 第2期」が設置されました。
   
 
  
・・・・・・・・・・・・ 下記の詳細は『ACTIVITY』よりご覧頂けます・・・http://www.gsi.u-tokyo.ac.jpACTIVITY/ACTIVITY.htmlshapeimage_3_link_0shapeimage_3_link_1

■PRESS
 2015.10.6(火) 
  平成27年度「東京大学稷門賞」を授賞
  当講座の寄付企業である5社が東京大学への功績を認められ、表彰されました。
                        (東京大学HPトピックスへ) 
■PRESS
 2015.9.17(木)  発表
  『東大と宮崎大、世界最高効率で太陽光から水素の製造に成功』

  新型の高効率集光型太陽電池に高分子膜を用いた水の電気分解装置を接続し
   実際の太陽光下で安定的に水素を製造することに成功。変換効率24.4%という
   世界最高記録を樹立しました。
   
    杉山正和 准教授 (東京大学)、藤井克司 特任教授 (東京大学)と、西岡賢祐 准教授   
     (宮崎大学)らの研究グループによるもので、論文は 科学誌「Applied Physics 
     Express」よりご覧頂けます。
                                                                           *ACTIVITYもご覧下さい


■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第19回)  *聴講無料
 日時:2015.9.18(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部 3号館 4階 422号室
 演題:『自然エネルギー貯蔵へ向けた取り組み』 
 講師: 藤井 克司 特任教授    (東京大学 総括プロジェクト機構)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第18回)  *聴講無料
 日時:2015.7.17(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部 3号館 4階 422号室
 演題:『Solar fuels production with semiconductor materials. 
     Powering the planet with water and sun.』
 講師: Sixto Gimenez, PhD  
                 (Photovoltaic and Optoelectronic Devices Group, Universitat Jaume I, 
     Dpt. of Physics )

■展示 『東京大学 駒場リサーチキャンパス公開』 (終了致しました)    
  ”太陽光を用いた水素生成システム”を展示、紹介しました。 
 日程:2015.6.5(金)~6(土)  
 会場:先端科学技術研究センター 3号館M2階  

■PRESS 
 2015.6.5付け毎日新聞の特集記事に掲載されました 詳細はこちらから

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第17回)  *聴講無料
 日時:2015.6.26(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部 3号館 4階 422号室
 演題:『再生可能エネルギーに基づく水素社会への展望』 
 講師: 杉山 正和 准教授    (東京大学 工学系研究科)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第16回)  *聴講無料
 日時:2015.5.15(金)16:00〜17:00 @本郷・産学連携プラザ 2階大会議室
 演題:『電池の歴史とリチウムイオン電池の現状と今後』 
 講師: 佐藤 祐一 氏    (神奈川大学 名誉教授)

■イベント (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第15回)  *聴講無料
 日時:2015.4.24(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部 3号館 4階 422号室
 講演:『水素化マグネシウムを利用した水素貯蔵と蓄電』 
 講師: 市川 貴之 准教授    (広島大学 大学院総合科学研究科)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第14回)  *聴講無料
 日時:2015.3.20(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部 3号館 422号室
 講題:「水溶液中の二酸化炭素の電気化学還元における二酸化炭素通気の影響と 
     化学的活性種に関して」 
 発表: 鍾 恒    (東京大学 工学系先端学際工学研究科 博士課程3年)

■展示 第8回 国際 太陽電池展〜PVEXPO 2015〜  (終了致しました)    
 “第11回国際 水素・燃料電池展” に出展しました 
 日程:2014.2.25(水)~27(金)  
 会場:東京ビッグサイト  

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第13回)  *聴講無料
 日時:2015.2.20(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部 3号館 422号室
 講演:「太陽電池モジュール用高性能EVA封止材 EVASKY」
 講師: 清水 聡志 氏
     (株式会社ブリヂストン 高機能フィルム販売第2部販売第1課)

■イベント  (終了致しました)
GS+I 技術研究 公開セミナー(第12回)  *聴講無料
 日時:2015. 1. 23(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演: 二酸化炭素還元の電極触媒過程
 講師: 堀 善夫 名誉教授   (千葉大学 工学部)  

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第11回)  *聴講無料
 日時:2014.12.19(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部2号館3階1AB
 講演:「ナノセルロースを用いたペーパーエレクトロニクス」
      ~ペーパー太陽電池、ペーパーメモリなど~
 講師: 能木 雅也 准教授   (大阪大学 産業科学研究所) 
 
■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第10回)  *聴講無料
 日時:2014.11.21(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:「軽元素を用いたエネルギー変換・貯蔵」
 講師: 宮岡 裕樹 先生
    (広島大学 サステナブル・ディベロップメント実践研究センター)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第9回)  *聴講無料
 日時:2014.10.24(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:「高効率集光型太陽光発電システムの開発」
 講師: 西岡 賢祐 准教授   (宮崎大学 工学部電子物理工学科)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第8回)  *聴講無料
 日時:2014.9.26(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:「太陽光/海底下還元力を利用した電力生産」
 講師: 中村 龍平 氏    (理化学研究所 環境資源科学研究センター)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第7回)  *聴講無料
 日時:2014.7.18(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:『グリーン水素社会への展望』
 講師: 太田 健一郎 特任教授
    (横浜国立大学 工学研究院 グリーン水素研究センター)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第6回)  *聴講無料
 日時:2014. 6. 20(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:太陽光発電大量普及時代に求められるモニタリング技術
     〜住宅用からメガソーラーまで〜
 講師:植田 譲 先生 (東京理科大学 工学部 第一部電気工学科)

■Workshop(協賛) (終了致しました)    
 “Impedance Spectroscopy of Energy Materials and Devices 2014”
 日程:2014.7.29(火)~30(水)  
 会場:(株)東陽テクニカ 本社  

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第5回)  *聴講無料
 日時:2014.5.16(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:『エネルギー変換と建築の融合』
            ―  東工大環境エネルギーイノベーション棟とスマートグリッド
      ”エネスワロー” の開発 ---
 講師:伊原 学 准教授 (東京工業大学 理工学研究科)
              (炭素循環エネルギー研究センター兼務)
             (環境エネルギー機構)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第4回)  *聴講無料
 日時:2014.4.18(金)16:00〜17:00 @本郷・工学部3号館422号室
 講演:デジタルグリッドと最近の技術の状況について
 講師:田中 謙司 特任准教授
   (東京大学 電力ネットワークイノベーション総括寄付講座)

■イベント <GS+I協賛 特別講演>  終了致しました
 RCASTセミナー(公開技術セミナー 第3回 )*聴講無料
 2014.3.14(金) 駒場第2キャンパス 13号館講堂 
 <14:00〜15:00>
   電気化学エネルギー変換デバイスの現状と未来 –2次電池と燃料電池-』
    伊藤 隆 先生 (東北大学 学際科学国際フロンティア研)
  <15:00〜16:00>
  『Solar to Hydrogen by Artificial Photosynthesis』
    Dr. Joel Ager (Laurence Berkeley Lab.)

■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(第2回)
 日時:2014.2.14(金)16:00〜17:00  本郷キャンパス内
 演題:『水の電気分解用電極触媒CaMn2O4・xH2Oの合成と評価』
 発表:瀧 勇也(東京大学 工学系研究科)


 ■イベント  (終了致しました)
 GS+I 技術研究 公開セミナー(無料)がスタート!
 日時:2014.1.17(金)16:00〜17:00 本郷キャンパス内
 『水分解水素生成の電気化学触媒やCO2とH2からCH4を生成する化学反応について』
 講師:橋本 功二 先生(現、東北工業大学)http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/topics/topics_z0801_00005.htmlhttp://stacks.iop.org/APEX/8/107101http://stacks.iop.org/APEX/8/107101ACTIVITY/entori/2015/9/17_tai_yang_guang_fa_diankara_shui_suwo_sheng_chengshi_jie_zui_gao_xiao_lu24.4.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlACTIVITY/entori/2015/6/5_zai_sheng_ke_neng_shui_suno_te_ji_ji_shini_jie_zaisaremashita_mei_ri_xin_wen.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_18_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.htmlhttp://www.nogimasaya.com/people/http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/jp/organization/srp/srp_02_03.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://h2.hiroshima-u.ac.jp/http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/nishiokalab/index.htmlhttp://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.htmlhttp://www.csrs.riken.jp/jp/labs/bcrt/index.htmlhttp://www.cel.ynu.ac.jp/ghl/staff/ota.htmlhttp://www.cel.ynu.ac.jphttp://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?6a3bhttp://www.nanoge.org/ISSchool-J14/index.phphttp://www.chemistry.titech.ac.jp/~ihara/index.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/47302814085742a793d2a890fdd13cb0.htmlhttp://solarfuelshub.org/personnel/joel-ager.htmlhttp://www15.ocn.ne.jp/~hashico2/CO2/toppu.htmlshapeimage_4_link_0shapeimage_4_link_1shapeimage_4_link_2shapeimage_4_link_3shapeimage_4_link_4shapeimage_4_link_5shapeimage_4_link_6shapeimage_4_link_7shapeimage_4_link_8shapeimage_4_link_9shapeimage_4_link_10shapeimage_4_link_11shapeimage_4_link_12shapeimage_4_link_13shapeimage_4_link_14shapeimage_4_link_15shapeimage_4_link_16shapeimage_4_link_17shapeimage_4_link_18shapeimage_4_link_19shapeimage_4_link_20shapeimage_4_link_21shapeimage_4_link_22shapeimage_4_link_23shapeimage_4_link_24shapeimage_4_link_25shapeimage_4_link_26shapeimage_4_link_27shapeimage_4_link_28shapeimage_4_link_29