バイオミネラリゼーション研究会
本文へジャンプ

活動記録

 

2005年

 

39回 バイオミネラルゼミ

12月14日(水)17:00−19:00
1. 岡野桂樹(秋田県立大学生物資源科学部・助教授)
「フジツボ幼生とイワガキ幼生における付着と殻形成」

 

38回 バイオミネラルゼミ

10月26日(水)17:00−19:00
1. 小暮敏博(大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・助教授)
 「フォーカスイオンビームを用いた炭酸カルシウム結晶のTEM観察」
2. 今井宏明(慶應義塾大学理工学部応用化学科・助教授)
 「バイオミネラルに類似した階層的な結晶成長と形態デザイン」

 

37回 バイオミネラルゼミ

9月14日(水)17:00−19:00
1. 福良哲史(理学系研究科付属地殻化学実験施設・D1)
 「蛍光分光法で見る鉱物溶解速度の結晶面依存性」
2. 松井智之(理学系研究科・地球惑星化学専攻・M1)
  「電子後方散乱解析(EBSD)によるアコヤガイ真珠層のaragonite結晶の方位解析」

 

36回 バイオミネラルゼミ

7月13日(水)17:00−19:00
1. 桜井 卓(東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・M2)
 「円石藻のココリス形成にかかわる遺伝子の探索」
2. 菅原彩絵(東京医科歯科大学生体材料工学研究所・日本学術振興会特別研究員(PD))
  「バイオインスパイアード・ミネラリゼーション: ナノゲル−リン酸カルシウムハイブリッド微粒子の創製」

 

35回 バイオミネラルゼミ

6月22日(水)17:00−19:00
1. 山本祐也(東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻・M1)
「アメリカザリガニ由来のペプチドを用いた炭酸カルシウムの結晶成長制御」
2. 村山英未(フランス、パスツール研究所)
  「ゼブラフィッシュにおける耳石形成−耳石基質タンパク質OMP-1およびOtolin-1の役割−」


34回 バイオミネラルゼミ

5月18日(水)17:30−19:30

1. 竹内 猛(筑波大学大学院生命環境科学研究科・D1)
 「アコヤガイにおける殻形成関連遺伝子の発現解析」

2. 井上宏隆(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻・PD)
 「アメリカザリガニ外骨格の石灰化の分子機構」

 

33回 バイオミネラルゼミ

3月16日(水)17:00−19:00
1. 鈴木道生(農学生命科学研究科、応用生命化学専攻 M2)
 「アコヤガイ貝殻形成に関与する新規有機基質の構造および機能解析」
2. 井上 弦(東京工業大学大学院 総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 助手)
  「土壌学における植物珪酸体を利用した研究−南九州都城盆地のテフラ-土壌シークエンスを例に−」

 

2004年
 

32回 バイオミネラルゼミ

11月17日(水)17:00−19:00
1. 新海 政重(東京大学大学院工学系研究科・化学生命工学専攻・助教授)
「新しい三次元組織構築法を用いた培養骨の調製」
2. 安元(広瀬)美奈(海洋バイオテクノロジー研究所・研究員)
「サンゴ礁海域から分離したアレイ状顆粒(炭酸カルシウム)生産菌について」

 

31回 バイオミネラルゼミ

10月20日(水)14:00−15:30
1. 江前敏晴(農学生命科学研究科・生物材料科学専攻・助教授)
「界面反応法で調製した球状中空炭酸カルシウムの紙への応用」

 

30回 バイオミネラルゼミ

6月23日(水)17:00−19:00
1. 吉田哲章(地殻化学研究室・M2)
「炭酸カルシウムに取り込まれるYbの酸化状態について」
2. 尾市 哲(東京大学大学院工学系研究科・化学生命工学専攻・M1)
「ポリビニルアルコールを用いた自己組織化による炭酸カルシウム微細構造の構築」

 

29回 バイオミネラルゼミ

2月18日(水)17:00−19:00
1. 鈴木道生(東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・M2)
 「アコヤ貝貝殻における稜柱層特異的基質タンパク質の構造・機能解析」
2. 神谷奈津美(東京大学大学院理学系研究科・化学専攻・D1)
 「炭酸カルシウムの溶液中挙動に及ぼすランタンイオンの影響」

 

2003年

 

28回 バイオミネラルゼミ

12月17日(水)17:00−19:00
1. 加藤靖之(東京大学大学院農学生命科学研究科・生物材料科学専攻・M2)
 「稲におけるシリカの存在部位:EDXAによる解析」
2. 岡村好子(東京農工大学工学部生命工学科・学振PD)
 「DNAミニチップを用いた磁性細菌粒子合成関連遺伝子の探索」

 

27回 バイオミネラルゼミ

10月22日(水)17:00−19:00
1. 井口良一(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・M2)
「溶液より成長させたカルサイトの結晶形態への微量元素の影響 :電子後方散乱回折(EBSD)による解析」
2. 尾崎紀昭(JST,CREST・PD)
「電子後方散乱回折によるコッコリス結晶の方位解析」

 

26回 バイオミネラルゼミ

6月25日(水)17:00−19:00
1. 菅原彩絵(東京大学大学院工学系研究科・D3)
 「有機高分子/炭酸カルシウムハイブリッド材料 −アメリカザリガニ外骨格に含まれるペプチドの効果−」 
2. 遠藤一佳(筑波大学地球科学系・助教授)
 「軟体動物殻体の酸性基質タンパク質の構造と機能:「カルサイト−アラゴナイト問題」との関連」

 

25回 バイオミネラルゼミ

5月21日(水)17:00−19:00
1. 当瀬秀和(東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・PD)
 「魚類耳石の炭酸源と成長の日周性」
2. 砂村倫成(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・助手)
 「環境中微生物細胞の光学的定量検出手法の開発と適用」

 

24回 バイオミネラルゼミ

4月16日(水)17:00−19:00
1. 井上宏隆(農学生命科学研究科、生物有機化学研究室・D2)
 「アメリカザリガニの外骨格に含まれる石灰化制御ペプチドに関する研究」
2. 田賀井篤平(東京大学総合研究博物館・教授)
 「ニワトリの骨髄骨の研究」

 

23回 バイオミネラルゼミ

3月12日(水)17:00−19:00
1. 遠藤博寿(東京大学海洋研究所・分子海洋科学・D3)
 「甲殻類外骨格中のCa2+結合タンパク質crustocalcinの石灰化への関与に関する研究」
2. 土肥輝美(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・D1)
 「植物中に見られる生体鉱物(ーシュウ酸カルシウム水和物ー)の結晶学的研究」

 

2002年

 

22回 バイオミネラルゼミ

12月11日(水)17:00−19:00
1. 尾崎紀昭(JST,CREST・PD)
 「原子間力顕微鏡を用いたバイオミネラル由来有機基質の機能解析-コッコリス酸性多糖の方解石成長に及ぼす効果」
2. 小暮敏博(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・助教授)
 「有機薄膜上に形成されたマグネシウム含有炭酸カルシウム結晶の構造」

 

21回 バイオミネラルゼミ

11月13日(水)17:00−19:00
1. 鈴木道生(東京大学農学部・4年)
 「アコヤ貝の貝殻における稜柱層特異的有機基質に関する研究」
2. 吉村悦郎(東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・助教授)
 「好熱・好酸性紅藻、Cyanidium caldariumの含リン顆粒の金属代謝における役割」

20回 バイオミネラルゼミ

7月24日(水)17:00−19:00
1. 都築幹夫(東京薬科大学生命科学部・教授)
 「円石藻のフローサイトメトリーと軟体サンゴからの共生藻の単離」

 

19回 バイオミネラルゼミ

6月19日(水)17:00−18:20
1.○菅原彩絵・○石井岳史・加藤隆史(東京大学大学院工学系研究科・化学生命工学専攻)
「虹色に光る炭酸カルシウム結晶:自己組織化によるパターン形成」
2.当瀬秀和(北海道大学大学院水産科学研究科・D3)
「サクラマス内耳における重炭酸輸送−耳石炭酸形成との関係」
 

18回 バイオミネラルゼミ

5月13日(月)17:00−18:00
1.Prof. Joseph L. Kirschvink (東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻;CalTech・教授)
Magnetite biomineralization」
(地球環境コロキウムとの合同)

 

17回 バイオミネラルゼミ

4月24日(水)17:00−18:30
1.福田伊佐央(東京大学海洋研究所・分子海洋科学・D1)
「サンゴの骨格基質タンパク質とアクチンをコードする遺伝子のクローニング」
2.村山英未(東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻・PD)
「魚類耳石に含まれるタンパク質の分布について」

 

16回 バイオミネラルゼミ

3月20日(水)17:00−19:00
1.清水克彦(獨協医科大学・カリフォルニア大学サンタバーバラ校)
「シリカバイオミネラリゼーション〜生物に学ぶ環境に優しいシリカナノテクノロジー〜」
2.田中滋康(静岡大学理学部・教授)
「両生類の内 リンパ嚢に見られる炭酸カルシウム結晶 - オトコニンとその発現調節-」

 

15回 バイオミネラルゼミ

2月13日(水)17:00−19:00
1.都木靖彰(東京大学海洋研究所・大槌臨海研究センター・助手)
「魚類耳石の形成機構−内リンパ液のイオン組成・過飽和度からの解析」
 

14回 バイオミネラルゼミ

1月16日(水)17:00−18:30
1.遠藤博寿(東京大学海洋研究所・分子海洋科学)
「クルマエビの石灰化時期に特異的に発現する遺伝子の解析」
2.岡村好子(東京農工大学工学部・生命工学科)
「磁性細菌の磁気微粒子生成メカニズム」

 

2001年

 

13回 バイオミネラルゼミ

11月14日(水)17:00−18:30
1.塚本大樹(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)
「アコヤガイ殻内タンパク質の一次構造 −結晶形制御メカニズムの解明にむけて−」
2.山岸 晧彦(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・教授)
「粘土結晶表面における分子不斉認識」

 

12回 バイオミネラルゼミ

9月12日(水)17:00−18:30
1.白岩善博(筑波大学大学院生命環境科学研究科・教授)
「円石藻におけるココリスの石灰化」

 

11回 バイオミネラルゼミ

6月13日(水)17:00−18:30 
1.村山英未(東京大学大学院農学生命科学研究科・応用生命化学専攻)
「サケ科魚類の耳石に含まれる基質タンパク質に関する研究」
2.千坂英輝(日本大学・松戸歯学部・口腔組織学)
「アメリカザリガニの胃歯の構造と石灰化に関する研究」

 

10回 バイオミネラルゼミ

5月9日(水)17:00−18:30 
1.茅根 創(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻・教授)
「サンゴ礁の群集代謝(光合成・石灰化)と海洋のCO2炭酸系変動

 

9回 バイオミネラルゼミ

4月11日(水)17:00−19:00
1.  乗井あすか(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)
「EBSDを使用した耳石、ホタテガイの分析」
2.  星 和人(東京大学大学院医学系研究科)
「骨の形成」

8回 バイオミネラルゼミ

3月14日(水)17:00−19:00
加藤隆史(東京大学大学院工学系研究科・化学生命工学専攻・教授)

 

7回 バイオミネラルゼミ

2月14日(水)17:00−19:00 
1.白尾雅之(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)
2.福島麻理(東京大学大学院・農学系研究科・生物有機化学)

3. 尾崎紀昭(東京大学大学院・農学系研究科・生物有機化学)

 

6回 バイオミネラルゼミ

1月10日(水)17:00−18:20 
1. 藤田利宏(東京大学海洋研究所)
「サンゴ骨格中に存在するタンパク質の解析」

 

2000年

 

5回 バイオミネラルゼミ

12月13日(水)17:00−18:30 
1.塚本大樹(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)
2.岩井はやと(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)

 

4回 バイオミネラルゼミ

11月15日(水)17:00−18:30
1.  井上宏隆(東京大学大学院・農学系研究科・生物有機化学)
「アメリカザリガニの硬組織有機マトリクス」
2.大木修一(東京大学海洋研究所)
「サンゴ骨格タンパク質」

 

3回 バイオミネラルゼミ

10月11日(水)17:00−18:30
1.  更科 功(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)
「軟体動物の殻内タンパク質」
2.  引田友幸(東京大学大学院理学系研究科・地球惑星科学専攻)
「生物起源炭酸カルシウムの相変化機構」

 

2回 バイオミネラルゼミ

9月13日(水)17:00−18:30 
1.  佐藤公泰(無機材料研究所)
「リン酸カルシウム/炭酸カルシウム結晶と有機薄膜間の相互作用−結晶の方位配位性の制御」
2.  遠藤博寿(東京大学海洋研究所)
「DD4タンパク質」
3.村山英未(東京大学大学院・農学生命科学研究科・生物有機化学)
「ゴードン会議報告」

 

1回 バイオミネラルゼミ

8月10日(水)16:00−18:00 
4研究室の研究紹介:長澤寛道、渡辺俊樹、小暮敏博、遠藤一佳
(バイオミネラルゼミの開始)