更新:2024年02月29日

東京大学大学院農学生命科学研究科農業・資源経済学専攻農政学研究室Laboratory of Agricultural Structure and Policy

主要業績

1.著書

単著

  1. 小嶋大造(2013)『現代農政の財政分析-財政調整からみた日本とドイツ-』東北大学出版会.

編著

  1. 小嶋大造・安藤光義・中塚雅也責任編集(2024)『検証「食料・農業・農村基本法」の見直し-私たちの暮らしにどのような意味があるのか-』(季刊『農業と経済』2024年冬号),英明企画編集.
  2. 小嶋大造・新山陽子・杉中淳・安藤光義責任編集(2023)『食料安全保障を実現する国内フードシステム-農業者,事業者,消費者にとっての公正な価格と取引-』(季刊『農業と経済』2023年冬号),英明企画編集.
  3. 京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編/佐和隆光・諸富徹・軽部謙介・溝端佐登史・小嶋大造・末光大毅(2019)『政策をみる眼をやしなう』東洋経済新報社.
  4. 京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編/岩井克人・生源寺眞一・溝端佐登史・内田由紀子・小嶋大造(2019)『資本主義と倫理-分断社会をこえて-』東洋経済新報社.

分担執筆

  1. 小嶋大造(2023)「林業[合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律の一部を改正する法律](令和5年法律第22号)」奥原正明責任編集『農林水産法研究』第2号,信山社,161-176頁.
  2. 小嶋大造(2023)「食料自給率とは,何を示す指標ですか.そこから何が分かるのでしょうか?」松下秀介・辻村英之・森真里責任編集『食料と農業の「なぜ?」-あなたの疑問に答えます-』(季刊『農業と経済』2023年夏号),英明企画編集,29-39頁.
  3. 小嶋大造(2023)「農業の基盤整備[土地改良法の一部を改正する法律](令和4年法律第9号)」奥原正明責任編集『農林水産法研究』創刊第1号,信山社,63-79頁.
  4. 小嶋大造・杉中淳・安藤光義(2023)「食料安全保障に向けたフードシステムの付加価値分配-事後的再分配から市場ルール改革による公正な分配へ-」小嶋大造・新山陽子・杉中淳・安藤光義責任編集『食料安全保障を実現する国内フードシステム-農業者,事業者,消費者にとっての公正な価格と取引-』(季刊『農業と経済』2023年冬号),英明企画編集,45-55頁.
  5. 小嶋大造(2021)「所得格差と家計のフード・インセキュリティ-食料需要・供給の地域性にもとづく食料政策を展望して-」新山陽子・古沢広祐・工藤春代・大住あづさ・上田遥責任編集『地域圏フードシステム-フランスを手がかりに,都市の食を構築しなおす-』(季刊『農業と経済』2021年秋号),英明企画編集,136-145頁.
  6. 小嶋大造(2021)「食料自給率から見えてくるもの」生源寺眞一編著『21世紀の農学-持続可能性への挑戦-』培風館,11-24頁.
  7. 小嶋大造(2019)「格差と食料-所得階層別にみた食料消費の長期的趨勢と価格上昇反応-」谷口信和編集代表・安藤光義編集担当『食と農の羅針盤のあり方を問う-食料・農業・農村基本計画に寄せて-』農林統計協会,43-56頁.
  8. 岡村健司編(2013)『図説国際金融2013-2014年版』財経詳報社.

2.論文(査読あり)

  1. Taro Ohno, Junpei Sakamaki, Daizo Kojima and Tomotsugu Imahori (2024), “Factor decomposition of changes in the income tax base,” Japanese Economic Review, Vol.75, pp.1-28.
  2. Danyang Li, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2024), “Impact of rural households’ digital ability on their production efficiency in China,” Agribusiness, Vol. 40, Issue 1, pp.139-160.
  3. 森脇俊太・橋詰登・小嶋大造・安藤光義(2023)「総農家数が少ない集落における地域資源保全活動の地域性とその要因」『農業経済研究』第95巻第3号,183-188頁.
  4. Danyang Li, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2023), “The impact of digital ability on employment adequacy in rural China,” Applied Economics, published online.
  5. Danyang Li, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2023), “Impact of the COVID-19 on labour employment in rural China: Can information literacy mitigate the shock?” Applied Economics Letters, published online.
  6. Danyang Li, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2023), “Digital Ability and Livelihood Diversification in Rural China,” Sustainability, 15(16), 12443, pp.1-14.
  7. 山際勘太・小嶋大造・安藤光義(2023)「自社栽培米を用いた酒蔵の製品差別化と課題」『農業経営研究』第61巻第2号,25-30頁.
  8. 小嶋大造(2023)「2010年代の政権交代による市町村の農業財政への影響-農業農村整備事業費(普通建設事業費)を対象に-」『農業経済研究』第95巻第1号,59-64頁.
  9. Xue Qu, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2023), “Rice Harvest Losses Caused by Agency Slack in China: A Mediation Analysis,” Applied Economics, Vol.55, No.10, pp.1129-1141.
  10. Xue Qu, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2022), “Impacts of Work Attitude of Outsourcing Services on Food Losses: Evidence from Rice Harvest in China,” International Food and Agribusiness Management Review, Vol.25, No.4, pp.587-599.
  11. Xue Qu, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2022), “Do Farming Scale and Mechanization Affect Moral Hazard in Rice Harvest Outsourcing Service in China?” Agriculture, 12(8), 1205, pp.1-12.
  12. Xue Qu, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2022), “Does Outsourcing Skimp Work Attitude? Comparative Analysis between Business and Part-time Farmers in China,” Japanese Journal of Farm Management, Vol.60, No.2, pp.41-46.
  13. 中村一貴・小嶋大造・安藤光義(2022)「家計の食品ロスの発生要因に関する分析-農林水産省による全国調査の個票データを用いて-」『農業経済研究』第94巻第1号,25-30頁.
  14. 池内優太・小嶋大造・安藤光義(2022)「地域間の所得格差に関する要因分析-2012年の政権交代の前後を対象に-」『財政と公共政策』第44巻第1号,42-55頁.
  15. 池内優太・小嶋大造・安藤光義(2022)「都市・農村間の所得格差とその形成要因-納税義務者課税対象所得の市区町村データを用いて-」『農業経済研究』第93巻第4号,367-372頁.
  16. Kazuki Nakamura, Daizo Kojima and Mitsuyoshi Ando (2022), “What Reduces Household Food Waste in Japan? Nation-wide and Region-specific Contributing Factors in Urban and Rural Areas,” Sustainability, 14(6), 3174, pp.1-14. ※Editor’s Choice Article
  17. 中村一貴・小嶋大造・安藤光義(2022)「地域における生物多様性農業の環境基準とその形成過程-豊岡と佐渡の事例から-」『農業経営研究』第59巻第4号,93-98頁.
  18. 小嶋大造(2021)「政権交代による都道府県の農業財政への影響-農地費(普通建設事業費)を対象に-」『農業経済研究』第93巻第3号,289-294頁.
  19. Taro Ohno, Junpei Sakamaki, Daizo Kojima and Tomotsugu Imahori (2021), “Effects of Deductions on the Tax Burden Reduction and the Redistribution of the Income and Resident Taxes,” Japan and the World Economy, Vol.60, 101104, pp.1-17.
  20. 吉澤建人・小嶋大造・安藤光義(2021)「政策対応的な集落営農の解散と農業構造変動-山形県酒田市の事例を中心に-」『農業経済研究』第93巻第2号,244-249頁.
  21. 西原是良・小嶋大造(2021)「平成期における農業公共事業の政策的検証-政策的変遷と予算の動向に着目して-」『経済政策ジャーナル』第18巻第1号,47-60頁.
  22. Xue Qu, Daizo Kojima, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2021), “The Losses in the Rice Harvest Process: A Review,” Sustainability, 13(17), 9627, pp.1-25.
  23. 中野典・小嶋大造・安藤光義(2021)「ジビエの加工工程における課題とその対策の現状整理」『農業経済研究』第93巻第1号,65-70頁.
  24. 大栗治香・小嶋大造・安藤光義(2021)「耕作放棄地対策を活用した企業の農業展開-浜松市の事例から-」『農業経済研究』第93巻第1号,47-52頁.
  25. Xue Qu, Daizo Kojima, Yukinaga Nishihara, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2021), “Can Harvest Outsourcing Services Reduce Field Harvest Losses of Rice in China?” Journal of Integrative Agriculture, Vol.20, Issue 5, pp.1396-1406.
  26. Xue Qu, Daizo Kojima, Yukinaga Nishihara, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2021), “A Study of Rice Harvest Losses in China: Do Mechanization and Farming Scale Matter?” Japanese Journal of Agricultural Economics, Vol.23, pp.83-88.
  27. 小嶋大造(2021)「農業政策の予算と決算の乖離に関する一考察」『農業経済研究』第92巻第4号,335-340頁.
  28. 西原是良・小嶋大造(2021)「農業農村整備事業の予算の規模・構成・影響-平成の政権交代期前後における動向を中心に-」『農業経済研究』第92巻第4号,329-334頁.
  29. Xue Qu, Daizo Kojima, Yukinaga Nishihara, Laping Wu and Mitsuyoshi Ando (2020), “Impact of rice harvest loss by mechanization or outsourcing: Comparison of specialized and part-time farmers,” Agricultural Economics – Czech, Vol.66, pp.542-549.
  30. 松本龍太郎・大野太郎・小嶋大造(2020)「家計の利子配当所得と税負担の実態」『会計検査研究』第61号,13-33頁.
  31. 高橋勇介・要藤正任・小嶋大造(2019)「ふるさと納税制度の利用者の属性と要因分析-一般的な「寄附」との比較からの検証-」『経済政策ジャーナル』第16巻第1号,14-27頁.
  32. 小嶋大造・高橋勇介・豊田宏樹(2019)「食料品製造業の雇用の地域性と安定性」『経済論叢』第193巻第3号,73-90頁.
  33. 小嶋大造・豊田宏樹(2019)「食品製造業の規模別企業行動-『法人企業統計』を用いたファクト・ファインディング-」『農業経済研究』第90巻第4号,363-368頁.
  34. 小嶋大造・大澤秀暁・村上太郎・福島宏祐・小池孝英(2018)「食料価格上昇局面における家計消費とエンゲル係数-所得階層別の変化要因の分析-」『経済論叢』第192巻第4号,71-89頁.
  35. 小嶋大造(2018)「農業政策の裁量的政策形成と法的妥当性-農政論としての法律と裁量の視座-」『農業経済研究』第90巻第2号,126-143頁.
  36. 明村聖加・小嶋大造(2018)「家計の食料品消費に対する軽減税率の効果と限界-マイクロデータにもとづくエビデンスベースの議論に向けて-」『経済政策ジャーナル』第15巻第1号,88-100頁.
  37. Masakazu Kumakura and Daizo Kojima (2018), “Japan’s Inequality and Redistribution: The Perspectives of Human Capital and Taxation/Social Insurance,” Public Policy Review, Vol.14, No.4, pp.663-690.
  38. Yuki Demizu, Daizo Kojima and Takahide Koike (2018), “What Causes Errors in Projections of Medical and Long-term Care Expenses?” Public Policy Review, Vol.14, No.4, pp.563-583.
  39. Seika Akemura and Daizo Kojima (2018), “Japan’s Long-Term Care Cost Projections: Comparison with the European Commission Ageing Report,” Public Policy Review, Vol.14, No.4, pp.541-561.
  40. Takahide Koike, Katsuyuki Hasegawa, Takeshi Kogawa, Daisuke Ishikawa and Daizo Kojima (2018), “Macro-model analysis of Japan’s economic and fiscal conditions: Analysis by the Office of Econometric Analysis for Fiscal and Economic Policy, Policy Research Institute, Ministry of Finance,” Public Policy Review, Vol.14, No.4, pp.527-539.
  41. 熊倉誠和・小嶋大造(2018)「格差と再分配をめぐる幾つかの論点-人的資本蓄積と税・社会保険料負担の観点から-」『フィナンシャル・レビュー』通巻第134号,110-132頁.
  42. 出水友貴・小嶋大造・小池孝英(2018)「医療・介護費の予測誤差とその要因」『フィナンシャル・レビュー』通巻第134号,31-48頁.
  43. 明村聖加・小嶋大造(2018)「介護費用長期推計の比較分析-欧州委員会「エイジング・レポート」をもとに-」『フィナンシャル・レビュー』通巻第134号,13-30頁.
  44. 小池孝英・長谷川克征・古川健・石川大輔・小嶋大造(2018)「日本の経済・財政のマクロモデル分析-財務総合政策研究所財政経済計量分析室の取組み-」『フィナンシャル・レビュー』通巻第134号,1-12頁.
  45. 小玉高大・小嶋大造(2018)「生涯ベースの家計の受益と負担にもとづく税・社会保険料改革のあり方-『全国消費実態調査』個票データを用いたマイクロシミュレーション-」『財政と公共政策』第39巻第2号,108-120頁.
  46. 小嶋大造(2008)「1990年代農業財政と地方財政調整」『農業経済研究報告』第39号,1-16頁.
  47. 小嶋大造(2003)「農業財政の交付税・地方債」『2003年度日本農業経済学会論文集』,41-43頁.

3.論文等(査読なし)

  1. 生源寺眞一・小嶋大造(聞き手)(2024)「インタビュー:食料・農業・農村基本法の見直しをどう評価するか」小嶋大造・安藤光義・中塚雅也責任編集『検証「食料・農業・農村基本法」の見直し-私たちの暮らしにどのような意味があるのか-』(季刊『農業と経済』2024年冬号),英明企画編集,12-27頁.
  2. 小嶋大造・安藤光義・中塚雅也(2024)「特集に寄せて:食料・農業・農村基本法の制定と改正のタイムスパン」小嶋大造・安藤光義・中塚雅也責任編集『検証「食料・農業・農村基本法」の見直し-私たちの暮らしにどのような意味があるのか-』(季刊『農業と経済』2024年冬号),英明企画編集,4-5頁.
  3. 大野太郎・今堀友嗣・小嶋大造(2023)「個人所得課税の累進構造の変化-収入逓増的な控除が限界税率に与える影響-」財務省財務総合政策研究所 Discussion Paper No.23A-05.
  4. 安藤光義・杉中淳・新山陽子・小嶋大造(2023)「座談会:日常における食料安全保障の実現をめざして-フランス,イギリスからの示唆を日本にどう活かすか-」小嶋大造・新山陽子・杉中淳・安藤光義責任編集『食料安全保障を実現する国内フードシステム-農業者,事業者,消費者にとっての公正な価格と取引-』(季刊『農業と経済』2023年冬号),英明企画編集,20-43頁.
  5. 森山裕・新山陽子(聞き手)・小嶋大造(聞き手)(2023)「インタビュー:再生産を可能にし,農畜産業を持続させる価格形成の必要性-食料・農業・農村基本法改正を見据えて-」小嶋大造・新山陽子・杉中淳・安藤光義責任編集『食料安全保障を実現する国内フードシステム-農業者,事業者,消費者にとっての公正な価格と取引-』(季刊『農業と経済』2023年冬号),英明企画編集,10-19頁.
  6. 小嶋大造・新山陽子・杉中淳・安藤光義(2023)「特集に寄せて:公正な取引と価格形成から展望する日常における食料安全保障の実現」小嶋大造・新山陽子・杉中淳・安藤光義責任編集『食料安全保障を実現する国内フードシステム-農業者,事業者,消費者にとっての公正な価格と取引-』(季刊『農業と経済』2023年冬号),英明企画編集,2-3頁.
  7. 大野太郎・今堀友嗣・小嶋大造(2022)「所得税・住民税における収入逓増的控除の負担軽減効果および再分配効果」財務省財務総合政策研究所 Discussion Paper No.22A-03.
  8. 上田遥・大住あづさ・岡田知弘・工藤春代・小嶋大造・杉中淳・古沢広祐・新山陽子(2021)「座談会:日本社会が直面している「食」をめぐる危機-フードシステムが抱える構造的問題と社会経済的問題-」新⼭陽⼦・古沢広祐・⼯藤春代・⼤住あづさ・上田遥責任編集『地域圏フードシステム-フランスを手がかりに,都市の食を構築しなおす-』(季刊『農業と経済』2021年秋号),英明企画編集,10-27頁.
  9. 近藤巧・平澤明彦・小嶋大造(2021)「解題:2021年CAP改革の環境・気候対策概要」『のびゆく農業-世界の農政-』No.1054,2-10頁.
  10. Taro Ohno, Junpei Sakamaki and Daizo Kojima (2021), “Effects of Deductions on the Tax Burden Reduction and the Redistribution of the Income and Resident Taxes,” PRI Discussion Paper No.21A-2.
  11. 大野太郎・坂巻潤平・小嶋大造(2021)「所得税・住民税における控除の負担軽減効果および再分配効果」財務省財務総合政策研究所 Discussion Paper No.21A-1.
  12. 生源寺眞一・小嶋大造(聞き手)(2021)「農政の政策形成-安倍政権までを振り返る-」『農業と経済』第87巻第1号,6-25頁.
  13. Taro Ohno, Junpei Sakamaki and Daizo Kojima (2020), “Factor decomposition of changes in the tax base for income tax,” PRI Discussion Paper No.20A-12.
  14. 大野太郎・坂巻潤平・小嶋大造(2020)「所得税における課税ベースの変動の要因分解」財務省財務総合政策研究所 Discussion Paper No.20A-08.
  15. 松本龍太郎・大野太郎・小嶋大造(2019)「家計の金融所得と税負担の実態」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1901.
  16. 松本龍太郎・小嶋大造(2018)「食料品価格上昇による消費への影響-消費税軽減税率導入による消費反動減の抑制効果-」『財政と公共政策』第40巻第2号,86-94頁.
  17. 小嶋大造・高橋勇介・豊田宏樹(2018)「食料品製造業の雇用の地域性と安定性」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1804.
  18. 松本龍太郎・小嶋大造(2018)「食料品価格上昇による消費への影響-消費税軽減税率導入による消費反動減の抑制効果-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1801.
  19. 出水友貴・小嶋大造・小池孝英(2018)「医療・介護費の予測誤差とその要因」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1708.
  20. 高橋勇介・要藤正任・小嶋大造(2018)「ふるさと納税は寄附か-ソーシャル・キャピタルの視点からの実証分析-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1707.
  21. 小嶋大造(2017)「農業政策の政策形成と財政的特質-農政論としての法律と裁量の視座-」『農業研究』(別冊)第5号,3-48頁.
  22. 小嶋大造・大澤秀暁・村上太郎・福島宏祐・小池孝英(2017)「食料価格上昇局面における家計消費とエンゲル係数-所得階層別の変化要因の分析-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1706.
  23. 熊倉誠和・小嶋大造(2017)「格差と再分配をめぐる幾つかの論点-人的資本蓄積と税・社会保険料負担の観点から-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1703.
  24. 小玉高大・小嶋大造(2017)「生涯ベースの家計の受益と負担にもとづく税・社会保険料改革のあり方-『全国消費実態調査』個票データを用いたマイクロシミュレーション-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1702.
  25. 小嶋大造(2017)「基調講演に対するコメント」(特集:財政学研究会シンポジウム「健康と主観的厚生の地域差-地域・まちづくりの展望-」)『財政と公共政策』第39巻第1号,42-45頁.
  26. 明村聖加・小嶋大造(2017)「家計の食料品消費に対する軽減税率の効果と限界-マイクロデータにもとづくエビデンスベースの議論に向けて-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1701.
  27. 小嶋大造(2017)「農業政策の政策形成と財政的特質-農政論としての法律と裁量の視座-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1606.
  28. 明村聖加・小嶋大造(2016)「介護費用長期推計の比較分析-欧州委員会「エイジング・レポート」をもとに-」京都大学経済研究所 Discussion Paper No.1604.
  29. 小嶋大造(2014)「現代農政の財政分析-財政調整からみた日本とドイツ-」『財政と公共政策』第36巻第2号,2-14頁.
  30. 小嶋大造(2011)「ドイツの財政意識と欧州危機-2010年の回顧と2011年の展望-」『ファイナンス』通巻第542号,70-75頁.
  31. 小嶋大造(2009)「ヨーロッパにおける経済・金融危機(その3) ドイツ:社会的市場経済へのインパクト」『ファイナンス』通巻第526号,2-10頁.

4.その他

翻訳

  1. ヴォルフガング・フーバー(2020)『正義と法-キリスト教法倫理の基本線-』(宮田光雄監修/佐藤司郎・木部尚志・小嶋大造訳)新教出版社,1-752頁(担当:391-485頁,674-694頁).

書評

  1. 小嶋大造(2023)「軽部謙介著:アベノミクス三部作 『官僚たちのアベノミクス-異形の経済政策はいかに作られたか-』(岩波新書,2018年),『ドキュメント 強権の経済政策-官僚たちのアベノミクス2-』(岩波新書,2020年),『アフター・アベノミクス-異形の経済政策はいかに変質したのか-』(岩波新書,2022年)」『政経研究』第120号,93-100頁.
  2. Daizo Kojima (2022), “Shinichi Shogenji, ed., Agriculture in the 21st Century: Attempts at Sustainability, Baifukan, 2021,” UTokyo BiblioPlaza.
  3. 小嶋大造(2022)「生源寺眞一編著『21世紀の農学-持続可能性への挑戦-』培風館,2021年」UTokyo BiblioPlaza.
  4. Daizo Kojima (2021), “Research Center for Advanced Policy Studies, Institute of Economic Research, Kyoto University, ed./ Takamitsu Sawa, Toru Morotomi, Kensuke Karube, Satoshi Mizobata, Daizo Kojima, Daiki Suemitsu, Cultivate the ability to look at policies, Toyo Keizai, 2019,” UTokyo BiblioPlaza.
  5. 小嶋大造(2021)「京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編/佐和隆光・諸富徹・軽部謙介・溝端佐登史・小嶋大造・末光大毅著『政策をみる眼をやしなう』東洋経済新報社,2019年」UTokyo BiblioPlaza.
  6. Daizo Kojima (2019), “Research Center for Advanced Policy Studies, Institute of Economic Research, Kyoto University, ed./ Katsuhito Iwai, Shinichi Shogenji, Satoshi Mizobata, Yukiko Uchida and Daizo Kojima, Capitalism and Ethics: Beyond the Divided Society, Toyo Keizai, 2019,” UTokyo BiblioPlaza.
  7. 小嶋大造(2019)「京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編/岩井克人・生源寺眞一・溝端佐登史・内田由紀子・小嶋大造著『資本主義と倫理-分断社会をこえて-』東洋経済新報社,2019年」UTokyo BiblioPlaza.
  8. 小嶋大造(2019)「寺西俊一・石田信隆・山下英俊編『農家が消える-自然資源経済論からの提言-』みすず書房,2018年」「寺西俊一・石田信隆編『輝く農山村-オーストリアに学ぶ地域再生-』中央経済社,2018年」『財政と公共政策』第41巻第1号,111-114頁.
  9. 小嶋大造(2004)「軽部謙介『ゼロ金利-日銀VS政府なぜ対立するのか-』岩波書店,2004年」『ファイナンス』通巻第465号,107頁.

報告書編著

  1. 京都大学経済研究所編(2019)『日本の財政経済に関するマクロモデル及びマイクロデータを活用した政策的・経済学的分析』,1-323頁.
  2. 京都大学経済研究所編(2018)『日本の財政経済の検証に資するマクロモデルの高度化・拡張及び望ましい税・社会保障制度等の検証に資するマイクロデータ等を用いた分析』,1-228頁.
  3. 京都大学経済研究所編(2017)『財政経済に関するマクロ計量モデルの高度化・拡張と経済主体の異質性を踏まえた中長期シミュレーション』,1-280頁.
  4. 京都大学経済研究所編(2016)『財政経済の相互関係の検証と将来展望のためのマクロ計量モデルの高度化・拡張と中長期シミュレーション』,1-288頁.