農学部専修紹介

農学部第7類生物材料環境科学専修

      生物材料開発化学専修         

大学院農学生命科学科
生物材料科学専攻

広報担当 安藤直人

21世紀は生物材料の時代

 農学部第7類は2つの専修で構成されています。生物材料環境科学と生物材料開発化学です。これら2つの専修名称に共通する「生物材料」は目前に迫った21世紀のキーワードです。ここではその研究分野を担当している大学院の生物材料科学専攻の研究の一部を中心にご紹介します。 生物材料科学専攻では、主に森林から生産される生物資源を材料としてとらえ、その性質と生産のメカニズム、さらに新素材の設計と利用の科学を研究しています。

 生物材料の中心となるのは木材です。木材という資源はいつか枯渇する化石資源とは異なり、持続的に供給される資源です。太陽のエネルギーを受けて大気中の二酸化炭素を固定し、そして酸素を作り出しながら成長している資源です。

 地球の温暖化に対してその悪影響が深刻化している二酸化炭素の排出量を、様々な材料で比較してみますと、例えば鉄やアルミニウムが化石資源の燃焼によって得られるエネルギーを基に生産されているのに対して、樹木は二酸化炭素を取り込んで形成されているのです。木材が地球に優しい材料と言われるゆえんです。木材を使わない事が環境を守る事だとつい思いがちですが、それが誤りである事がお分かりいただけると思います。

 地球環境と人間の共生を考える時、木材を中心とした生物資源の合理的で有効な活用が今、求められています。そして生物材料科学専政の関連する産業は衣・食・住の日常生活のすべての分野にまたがっています。

研究分野の広がり

 生物材料科学専攻では環境と人間、その共生のバランスを生物材料を通して研究していると言えましょう。

大学院進学と就職

 生物材料に関連する産業は住宅・家具・建築材料・紙・パルプ・印刷・包装・繊維・接着剤さらに一般化学工業へと広く発展を続けています。学部の4年生になると、進学か就職かで悩む事も出てくると思いますが、就職先の選択幅がある事は生物材料を研究する分野の特徴の一つに数えられると思います。そして卒業生の活躍は今日の生物材料科学専攻の大きな財産にもなっています。

 また、大学院へ進学し、修士課程を修了してから就職する学生が増えているのも最近の傾向と言えるでしょう。

 木材資源とその利用に関する分野は国際的にも21世紀に向かってますます重要になる課題ですから、海外で活躍している卒業生も数多くいます。そして大学院には多くの国から留学生が研究に来ています。環境と人間の共生。生物材料科学はこれからの時代のキーワードであることが実証されはじめていると思います。

おわりに

 農学部7類への進学は大学院における生物材料科学専攻への入り口でもあるので、大学院を中心にして行われている研究内容の一部を紹介しました。学部段階では生物材料科学分野の基礎知識の習得のために講義、実験、実習がカリキュラムとして組まれています。志望する専修によってカリキュラムが異なっていますので研究分野や進学方法についてのさらに詳しい内容は、パンフレットやホームページを参照して下さい。

 生物材料科学専攻は将来性の高い研究分野です。研究の扉は皆さんご自身の手で開けてください。


agc@park.itc.u-tokyo.ac.jp