・2018年4月1日
NHK-EテレのサイエンスZEROの特集「おいしい日本酒で乾杯! 味の司令塔 こうじ菌」で、丸山特任准教授が出演しました。従来、麹菌の実用株は核の数が多く育種が困難でしたが、当研究室において麹菌で初めて開発したゲノム編集技術CRISPR/Cas9システムを利用すると、さらに高機能のスーパー麹菌の開発が可能になるという内容が紹介されました。
http://www4.nhk.or.jp/zero/x/2018-04-01/31/17553/2136668/
・2018年3月27日
東京大学大学院農学生命科学研究科ホームページの研究科トピックスに、岡部知弥君の「麹菌において融合した細胞の可視化に成功-株どうしの細胞融合の相性を決める不和合性を麹菌で初めて発見-」が紹介されました。
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2018/20180327-1.html
・2017年9月1日
実験室を東京大学農学部キャンパス3号館地階7号室に移設しました。
・2017年5月15日
日経産業新聞8面に、「麹菌遺伝子を自在に改変 東大、ゲノム編集技術 活用」との見出しで、当研究室の麹菌の育種技術開発に関する研究が紹介されました。
・2017年3月10日
京都で開催される農芸化学会2017年度大会において、片山琢也特任助教らの発表 「麹菌実用株におけるCRISPR/Cas9システムを用いた効率的な多重変異株取得法の確立」
が大会トピックスに選ばれました。その内容について、日経バイオテクで 「麹菌実用株のゲノム育種新技術、東大と酒類総研の2題が学会トピックスに」
として記事が掲載されました。https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/17/03/08/02417/
・2017年2月24日
醸造微生物学(キッコーマン)寄付講座開設記念シンポジウム『微生物研究が拓く醸造・発酵の未来』を開催しました。250人を超える参加者を迎え、盛会となりました。