講演


31st Fungal Genetics Conference
Jun-ichi MARUYAMA “Self- and non-self-recognition for cell fusion and heterokaryon incompatibility in the industrial filamentous fungus Aspergillus oryzae
Asilomar, USA、2022/3/20

第20回糸状菌分子生物学コンファレンス
丸山 潤一 「麹菌研究と糸状菌分生物学の20年とこれから」
オンライン、2021/11/12

新化学技術推進協会 ライフサイエンス技術部会反応分科会 勉強会
丸山 潤一 「麹菌の醸造・物質生産における機能開発の可能性」
オンライン、2021/8/25

World Microbe Forum (Virtual)
Jun-ichi MARUYAMA “Genome engineering of Aspergillus oryzae (Koji mold)”
オンライン、2021/6/20~24

日本農芸化学会北海道支部/日本栄養・食糧学会北海道支部合同学術講演会
丸山潤一 「黄麹菌の細胞融合と不和合性の生物学~有性生殖による交配育種の実現に向けて」
オンライン、2020/12/12

第198回酵母細胞研究会例会
丸山潤一 「ゲノム編集が変える麹菌の研究と機能開発」
オンライン、2020/11/27

International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2020, Daejeon, Korea-Virtual Congresses
Jun-ichi MARUYAMA “Genome editing-facilitated strain development in the industrial filamentous fungus Aspergillus oryzae
オンライン、2020/11/16

Bordeaux - Tokyo Joint Workshop, Micro and nano-technologies for neuroscience, chemical engineering, and material characterization
Jun-ichi MARUYAMA “Microbiological Investigation for Future Brewing Innovation”
ボルドー、フランス、2019/12/11

Pasteur Institute Seminar
Jun-ichi MARUYAMA “Cellular potentials and genome editing-guided future of Aspergillus oryzae, the fungus used for Japanese traditional food fermentation”
パリ、フランス、2019/12/10

令和元年度(2019年度)遺伝研研究会、微生物における大規模ゲノム・代謝改変技術とその利用
丸山潤一 「ゲノム編集を利用した物質生産麹菌の多重代謝改変育種」
三島、2019/11/22

令和元年度日本醸造学会大会、奨励賞受賞講演
丸山潤一 「麴菌Aspergillus oryzaeの細胞機能と育種に関する基盤的研究」
北とぴあ、東京、2019/10/16

Asian Mycological Congress 2019, Microbiology in Asian Food Fermentation
Jun-ichi MARUYAMA “Cell fusion and heterokaryon incompatibility: Variety of Aspergillus oryzae industrial strains used in Japanese traditional food fermentation”
津、 2019/10/2

公益財団法人 野田産業科学研究所 第28回バイオテクノロジー教室講演会、麹の魅力を語る
丸山潤一 「“麹菌”日本の食に欠かせない微生物-その研究が解き明かす未知なる世界と可能性-」
千葉、2019/8/23

微生物ウィーク2019、令和新時代における糸状菌・酵母研究の挑戦
丸山潤一 「ゲノム編集が拓く糸状菌の世界〜麹菌の遺伝的多様性と自在な産業株育種の可能性〜」
東京大学弥生講堂 、東京、2019/7/23

新学術領域研究「生合成リデザイン」第六回 公開シンポジウム
丸山潤一 「ゲノム編集育種による麹菌における天然物大量生産プラットフォームの構築」
北海道大学、札幌、2019/5/25

発酵と代謝研究会 平成30年度第2回勉強会
丸山潤一「糸状菌のゲノム編集~麹菌実用株における高効率で自在な遺伝子改変の実現」
バイオインダストリー協会、東京、2019/1/22

かわさき市民アカデミー「持続可能な社会における環境・みどり・防災」
丸山潤一「醸造学の基礎」
川崎市生涯学習プラザ、川崎、2018/12/6

日本生物工学会2018年度大会シンポジウム「新時代の物質生産宿主開発の方法論: ゲノムを大規模に編集する。代謝計測から設計図を書く。」
丸山潤一「物質生産宿主・麹菌で自在にかつ無限に遺伝子を改変する~ゲノム編集技術の進展」
関西大学、吹田、2018/9/7

キッコーマン食文化研究会
丸山潤一「麹菌が見せる多様な世界と機能開発の未来」
野田、2018/8/1

糸状菌遺伝子研究会第39回例会
丸山潤一「ゲノム編集が可能にした麹菌実用株の効率的で自在な遺伝子改変」
北とぴあ、東京、2018/6/22

日本農芸化学会2018年大会
シンポジウム「発酵醸造微生物育種の新発想アプローチ」
○片山琢也、丸山潤一「ゲノム編集による麹菌実用株の効率的遺伝子改変」
シンポジウム「微生物によるものづくりの新展開:小分子から高分子まで自由自在に」
丸山潤一「麹菌を用いた物質生産における万能な分子育種を目指したゲノム編集技術の確立」
名城大学、名古屋、2018/3/18

発酵醸造未来フォーラム東京’18
丸山潤一「麹菌の千年の歴史に挑む~ゲノム編集で発酵醸造は何処へ向かうのか?」
旧醸造試験所第一工場(赤煉瓦酒造工場)、東京、2018/3/10

第65回三省堂サイエンスカフェ
丸山潤一「和食の味を彩る麹菌、その知られざる姿と未来」
三省堂書店神保町店本店、東京、2018/2/10

2017年度生命科学系学会合同年次大会 (ConBio2017)
ワークショップ:ペルオキシソーム・バイオロジー
丸山潤一「Woronin body~糸状菌の多細胞システムを制御するペルオキシソーム由来のオルガネラ」
神戸ポートアイランド、神戸、2017/12/6

シンポジウム「食の伝統と革新、持続可能性、および栄養『ユネスコ無形文化遺産としての地中海式食事法と和食』」
丸山潤一「麹菌(ニホンコウジカビ)と日本の発酵食品」
イタリア文化会館 アニェッリホール、東京、2017/11/22

日本生物工学会2017年大会シンポジウム「発酵醸造微生物育種の新発想アプローチ」
片山琢也、○丸山潤一「麹菌実用株の分子育種を可能にする―CRISPR/Cas9システムによるゲノム編集」
早稲田大学、東京、2017/9/13

新学術領域研究「生合成リデザイン」第二回 公開シンポジウム
丸山潤一「ゲノム編集による異種2次代謝産物生産麹菌の迅速・多重遺伝子操作技術の開発」
北海道大学、札幌、2017/8/5-6

南部杜氏夏季酒造講習会
丸山潤一「麹菌の知られざる現象を科学する~酒造りの革新をもたらすか?」
石鳥谷生涯学習会館、花巻、2017/7/28

National University of Singapore-University of Tokyo-Tokyo Institute of Technology, Joint Symposium on Food Microbiology and Fermentation
Jun-ichi MARUYAMA "Cell fusion and incompatibility in Aspergillus oryzae, the industrial filamentous fungus used in Japanesetraditional food fermentation"
National Univeristy of Singpore, 2017/7/15

バイオインダストリー協会 3研究会合同講演会 微生物の高度利用に向けた高次機能開拓:代謝・膜・オルガネラの視点から
丸山潤一「麹菌の細胞構造機能の改変による有用物質生産と育種技術開発」
東京大学中島董一郎記念ホール、東京、2017/3/27

第58回日本植物生理学会年会(シンポジウム)
拡張シンプラズム:後生的器官形成における細胞間連絡構造
Augmented Symplasm: supracellular structure associated with the secondary organogenesis
Jun-ichi Maruyama "Cell-to-cell connectivity and wound response in the multicellularity of filamentous fungi"
鹿児島大学、鹿児島、2017/3/16

醸造微生物学(キッコーマン)寄付講座開設記念シンポジウム『微生物研究が拓く醸造・発酵の未来』
丸山潤一「麹菌細胞のサイエンスと機能開発の未来」
東京大学弥生講堂、東京、2017/2/24

清酒酵母麹研究会
丸山潤一「細胞・分子から紐解く麹菌の未知なる世界」
北とぴあ、東京、2016/10/18

日本放線菌学会
丸山潤一「麹菌を糸状菌として観る~菌糸が織りなす多様な細胞の世界」
東京大学弥生講堂、東京、2016/9/9

CLUB RED Professional Workshop Vol. 1
丸山潤一「和食の味を彩る麹菌の過去・未来~日本人と共に在る微生物の真の姿を探る」
武蔵野調理師専門学校、東京、2016/8/29

Symposium "Protein Trafficking and Intracellular Signaling of Plant and Fungal Cells"
Jun-ichi MARUYAMA "Woronin body, a unique organelle regulating the multicellularity in filamentous fungi"
Kyushu University, Japan, 2016/2/8-9

丸山潤一「和食を支える影の主役『麹菌』の未来」
辻調理師専門学校、大阪、2016/1/16

洋酒技術研究会
丸山潤一「和食の味を支える麹菌~その新たな機能開発の可能性」
ゆうぽうと、東京、2015/9/15

食生活ジャーナリストの会
丸山潤一「麹菌(アスペルギルス・オリゼー)—家畜化された微生物の謎」
東京ウィメンズプラザ、東京、2015/7/21

日本農芸化学会大会2015年度大会(シンポジウム)
丸山潤一「麹菌の眠れる能力を拓く~有性生殖能力の開発と交配育種への試み」
岡山大学、岡山、2015/3/29

The 10th International Mycological Congress (Symposium: Cell Biology, Biochemistry and Physiology: Stress metabolism and cell fate)
Jun-ichi Maruyama "A protein appearing at the cell-to-cell channel and stress granules under stress conditions"
Bangkok, Thailand, 2014/8/3-8